今夜もデイトレ軍団が楽しんだ直近IPO株やクソ株揃いの商い率の上位銘柄さんを並べてみまひょ。クソ株だらけなんで、今夜もコメントなしです。  

しかし、出来高がウスウスやからやり放題やね。煽りには気をつけてね。逃げるのに必死こいてるからね…。特に新株予約権絡みには注意が必要。 超低位株にもね。 

あれもこれもと、蠢いとるの~! 怖い、怖い…。煽って、煽って、ホイ、さっさ!! 



イシン(143A) 1,178円(+39) 商い率:73.23% 時価総額:22.6億円


オルツ(260A) 99円(▲2) 商い率:56.18% 時価総額:35.9億円


エス・サイエンス(5721) 112円(+30) 商い率:47.29% 時価総額:159億円

同社はこの日、定時株主総会の招集通知を開示した。このなかに記載された今年3月31日時点の大株主の状況において、三崎優太氏が同社株を4.59%保有していることが明らかになった。三崎優太氏は実業家・インフルエンサーであり、「元青汁王子」として知られている。Sサイエンスは4月、クリプトアセット事業開発担当室を新設し、元青汁王子の三崎氏を担当室長に任命すると発表していた。今回、三崎氏が3月末時点で大株主となっていたことが明らかになり、短期の値幅取りを狙った買いが集まったようだ。同社は6月5日、MINKABU PRESSの取材に対し、元青汁王子とされる三崎氏と大株主として記載された三崎氏は同一人物であることを認めた。


レナサイエンス(4889) 1,864円(+159) 商い率:44.99% 時価総額:237億円


ZENMUTECH(338A) 11,950円(+800) 商い率:38.40% 時価総額:162億円


ブルーイノベーション(5597) 1,170円(▲89) 商い率:34.73% 時価総額:46.1億円


アサカ理研(5724) 1,261円(+175) 商い率:27.89% 時価総額:64.9億円

日本経済新聞電子版がこの日、「政府は米国との関税交渉で対中国を意識した協力パッケージを提示する」と報道。このなかで、中国が輸出規制したレアアース(希土類)7種類や、米国から調達を止めた液化天然ガス(LNG)のサプライチェーン(供給網)で連携を打ち出すと伝えている。これを受け、レアアース関連銘柄とされるアサカ理研に思惑的な資金が流入したようだ。


アイズ(5242) 1,986円(▲94) 商い率:25.30% 時価総額:20.2億円


QPS研究所(5595) 2,265円(▲12) 商い率:22.67% 時価総額:1,077億円


セルシード(7776) 539円(+18) 商い率:19.22% 時価総額:187億円

東京都立多摩北部医療センターから食道再生上皮シートによる食道狭窄治療の自由診療に用いる細胞シートの製造を受託することを発表し、好材料視されている。多摩北部医療センターは、消化器外科にて食道再生上皮シート(細胞シート)による食道狭窄治療を世界で初めて自由診療にて開始する。この度、再生医療の実施に必要な提供計画を厚生労働省に提出し受理されたことを受け、患者の受け入れ体制の準備を進めており、同社は、再生医療等提供関連書類の作成など自由診療の開始に必要な手続きの支援を行った。


農業総合研究所(3541) 372円(▲1) 商い率:18.23% 時価総額:81.9億円

同社は5日午前11時、クボタ<6326>と連携協定を締結したと発表。これを材料視した買い注文が集まった。クボタや同社のパートナーが保有する農業機械をシェア利用できるサービスにおいて、農業総研との連携によるシェアリングステーションを埼玉県深谷市の農業総研の集荷場に設置した。農機シェアリング事業での協業を進めるほか、農産物の「おいしさ」を伝える新指標も検討し、農業の持続的な発展につなげる。


FFRIセキュリティ(3692) 5,380円(+290) 商い率:18.06% 時価総額:441億円



トラース・オン・プロダクト(6696) 541円(▲7) 商い率:17.93% 時価総額:26.1億円

5日正午に26年1月期第1四半期(2~4月)の単体決算を発表。売上高は前年同期比73.0%増の1億4200万円、最終損益は700万円の黒字(前年同期は900万円の赤字)となった。黒字転換を評価した買いが入ったようだ。デジタルサイネージプラットフォーム「CELDIS」は大手携帯キャリアショップ約2000店舗への導入が始まり、収益増に貢献した。AI電力削減ソリューション「AIrux8」については2~4月期に大手電子機器メーカーへの導入を完了。更なる導入拡大を目指す方針を示している。


ispace(9348) 1,044円(▲47) 商い率:16.31% 時価総額:1,104億円


メタプラネット(3350) 1,363円(+57) 商い率:16.17% 時価総額:6,802億円


学びエイド(184A) 715円(+100) 商い率:14.57% 時価総額:16.2億円



売れるネット広告社(9235) 1,531円(▲82) 商い率:14.54% 時価総額:115億円


ヘリオス(4593) 446円(+16) 商い率:13.28% 時価総額:453億円

ヘリオス <4593> [東証G]について、投資銀行世界大手の米モルガン・スタンレーMUFG証券は6月5日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、モルガン・スタンレーと共同保有者のヘリオス株式保有比率は0.46%→0.24%に減少した。報告義務発生日は5月30日。


LIBERAWARE(218A) 1,322円(▲23) 商い率:11.08% 時価総額:250億円


THEWHYHOWDO(3823) 130円(+0) 商い率:10.28% 時価総額:135億円


サンリオ(8136) 6,601円(▲143) 商い率:9.92% 時価総額:16,860億円


名村造船所(7014) 2,355円(▲10) 商い率:9.46% 時価総額:1,634億円


Schoo(264A) 846円(▲36) 商い率:9.00% 時価総額:105億円


NOTE(5243) 1,521円(▲87) 商い率:8.94% 時価総額:252億円


ELEMENTS(5246) 1,057円(▲43) 商い率:8.81% 時価総額:261億円


AIロボティクス(247A) 5,610円(+590) 商い率:8.51% 時価総額:655億円


EDULAB(4427) 437円(+80) 商い率:8.30% 時価総額:44.7億円


ABEJA(5574) 3,330円(▲270) 商い率:8.16% 時価総額:322億円


フジクラ(5803) 6,871円(+172) 商い率:8.03% 時価総額:20,329億円


ククレブ・アドバイザース(276A) 5,170円(+505) 商い率:7.98% 時価総額:222億円


デジタルグリッド(350A) 8,320円(+350) 商い率:7.77% 時価総額:537億円


レーザーテック(6920) 14,730円(+785) 商い率:7.29% 時価総額:13,888億円

4月7日につけた10245円をボトムとしたリバウンドにより、5月15日には15665円まで買われた。その後は戻り高値水準での調整をみせているが、75日線が支持線として機能しており、押し目狙いのスタンスに向かわせそうだ。一目均衡表では雲を上回っての推移を継続しており、基準線が支持線として意識されている。


TENTIAL(325A) 3,950円(+315) 商い率:7.15% 時価総額:295億円


三井E&S(7003) 2,350円(▲61) 商い率:6.78% 時価総額:2,423億円

三井E&S <7003> について、三井住友信託銀行は6月5日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、三井住友信託と共同保有者の三井E&S株式保有比率は5.48%→5.43%に減少した。報告義務発生日は5月30日。


バンク・オブ・イノベ(4393) 9,640円(▲550) 商い率:6.72% 時価総額:386億円


IHI(7013) 15,195円(▲725) 商い率:6.71% 時価総額:23,504億円


ミライロ(335A) 675円(▲37) 商い率:6.66% 時価総額:73.0億円


カウリス(153A) 1,569円(+95) 商い率:6.42% 時価総額:100億円


さくらインターネット(3778) 3,820円(+200) 商い率:6.00% 時価総額:1,600億円


ネットプロ(7383) 569円(+44) 商い率:5.97% 時価総額:565億円

SMBC日興証券では投資判断「1」を継続し、目標株価を460円から650円に引き上げた。想定を上回る与信コスト圧縮効果を反映したことで、利益予想を上方修正したことが目標株価引き上げの背景。なお、今後も、atone主導のB2C再成長、順調な拡大を続けるB2BのGMVなどから、利益拡大フェーズが続くと期待している。26年3月期税前利益は従来予想の14.8億円から25.8億円に増額修正。


ソシオネクスト(6526) 2,234円(+4) 商い率:5.81% 時価総額:4,018億円

ソシオネクスト <6526> について、三井住友トラスト・アセットマネジメントは6月5日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、三井住友トラスト・アセットマネジメントと共同保有者のソシオネクス株式保有比率は7.29%→7.27%に減少した。報告義務発生日は5月30日。


古河電工(5801) 7,152円(▲54) 商い率:5.79% 時価総額:5,054億円


サンバイオ(4592) 3,520円(▲140) 商い率:5.68% 時価総額:2,535億円


プレイド(4165) 1,271円(+54) 商い率:5.45% 時価総額:521億円


ジャパンエンジンコーポ(6015) 4,860円(+35) 商い率:5.44% 時価総額:408億円


ジーエヌアイグループ(2160) 4,200円(+50) 商い率:5.44% 時価総額:2,122億円


セレス(3696) 2,184円(▲40) 商い率:5.02% 時価総額:265億円




くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。

ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!



              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro