今夜もデイトレ軍団が楽しんだ直近IPO株やクソ株揃いの商い率の上位銘柄さんを並べてみまひょ。クソ株だらけなんで、今夜もコメントなしです。   

しかし、出来高がウスウスやからやり放題やね。煽りには気をつけてね。逃げるのに必死こいてるからね…。特に新株予約権絡みには注意が必要。 超低位株にもね。 

あれもこれもと、蠢いとるの~! 怖い、怖い…。煽って、煽って、ホイ、さっさ!! 



ブルーイノベーション(5597) 1,271円(+151) 商い率:163.13% 時価総額:50.1億円

2日の取引終了後に、日本 UAS産業振興協議会(JUIDA)が監修した「機種別ドローン操縦者技能・運用証明証(ELIOS3)講習プログラム」を今秋始動することを発表した。本ライセンスは、24年6月にJUIDAおよびブルーイノベーション、ほか4社より発表された「機種別ドローン操縦者技能・運用証明証」の第1弾。また、本日、次世代モビリティ×BEP連携による「スマートメンテナンス」プロジェクトを始動したことも発表しており、これらを好感した買いが優勢となっている。


オルツ(260A) 111円(+30) 商い率:34.00% 時価総額:40.3億円


メタプラネット(3350) 1,345円(+174) 商い率:33.08% 時価総額:6,713億円


レナサイエンス(4889) 1,653円(+120) 商い率:28.39% 時価総額:210億円


売れるネット広告社(9235) 1,551円(▲54) 商い率:23.38% 時価総額:116億円


ヘリオス(4593) 435円(▲100) 商い率:22.59% 時価総額:441億円


メディアリンクス(6659) 48円(+0) 商い率:22.42% 時価総額:24.1億円


LIBERAWARE(218A) 1,410円(+17) 商い率:20.24% 時価総額:266億円

この日、全国初となる超狭小空間点検ドローン「IBIS2」を活用した「全国特別重点調査」を北九州市内の下水道管で実施したと発表しており、好材料視されている。同調査は、岡野バルブ製造<6492>及びMAX工業(北九州市八幡東区)と共同で実施。北九州市内に敷設された下水道管のうち、直径2メートル以上で設置後30年以上が経過した下水道管約54キロメートルを対象としており、初回の5月30日の調査では小倉北区の西港郵便局近くに敷設された下水道管約100メートルを対象に調査した。同社では今後、重点調査における多数の活用事例が蓄積されることで、IBISの運用フローや点検精度、データの再現性が評価され、下水道調査におけるドローン活用のガイドライン整備や制度化へとつながることを期待しており、IBISが全国的なインフラ点検市場における標準機材としての地位を確立することを目指している。


QPS研究所(5595) 2,140円(+128) 商い率:18.44% 時価総額:1,017億円


ELEMENTS(5246) 1,083円(+53) 商い率:16.99% 時価総額:267億円

この日、子会社ポラリファイのオンライン本人確認サービス「Polarify 公的個人認証サービス(JPKI)」が、TakaTrade(東京都港区)の商品CFD取引(差金決済取引)サービスにおける口座開設時の本人確認に採用されたと発表しており、好材料視されている。TakaTradeでは、商品CFD取引サービスの提供開始にあたり、口座開設時の本人確認で郵送や書類提出を不要とする方式の導入を検討しており、今回の採用はその一環。ユーザーは、マイナンバーカード発行時に設定した暗証番号を入力し、スマートフォンでカードのICチップを読み取ることで本人確認が完了するため、本人確認書類の撮影・写しの提出や郵送が不要で、オンライン上で手続きが完結する。また、ICチップ情報にもとづいた自動審査が可能となることで、確認作業の効率化や運営工数の削減にもつながるとしている。


ZENMUTECH(338A) 10,140円(▲100) 商い率:14.63% 時価総額:138億円


マイクロアド(9553) 372円(+16) 商い率:13.93% 時価総額:103億円


同社はきょう、中国・深センを拠点にTikTok(ティックトック)ライブコマースの運営代行事業を行っているピンスペースグループと、合弁会社「IZULCA(イヅルカ)」を設立すると発表。これが材料視されているようだ。ピンスペースが持つTikTok Shopでの販売実績と、マイクロアドのマーケティングの知見を生かし、ピンスペースの日本におけるソーシャルコマース市場(SNSとEコマースを組み合わせ、SNS上で商品やサービスを販売・促進するマーケティング手法)への参入を総合的に支援するとしている。


ソシオネクスト(6526) 2,230.5円(+155.5) 商い率:13.25% 時価総額:4,012億円


FFRIセキュリティ(3692) 4,925円(+200) 商い率:12.93% 時価総額:403億円


ispace(9348) 1,087円(+11) 商い率:11.42% 時価総額:1,150億円


ホットリンク(3680) 311円(+1) 商い率:11.31% 時価総額:49.7億円


TRUEDATA(4416) 994円(+150) 商い率:11.25% 時価総額:48.1億円

博報堂、DearOneと3社共同で、顧客体験を向上する「Dual CX Loop for Retail」の提供を開始する。3社の強みを生かし、「生活者にとって日々の買い物が楽しくなる機能やコンテンツの企画」を起点に、「生活者ニーズに合わせたアプリ開発・実装&リテールアプリメディア立ち上げ」を実現し、「データ駆動型マーケティング」を軸に生活者のアプリ利用や来店促進、顧客ロイヤリティ向上につなげることで、顧客体験向上を一気通貫で支援する。


アサカ理研(5724) 1,089円(▲46) 商い率:11.13% 時価総額:56.0億円


日本ヒユ-ム(5262) 2,100円(▲299) 商い率:11.04% 時価総額:616億円


東京計器(7721) 4,155円(+135) 商い率:9.58% 時価総額:710億円

IHI<7013>や川崎重工業<7012>が急伸。日本製鋼所<5631>や三菱重工業<7011>、東京計器<7721>が上値追いの展開となっている。ウクライナが1日にロシア・シベリアの軍事施設に対し、大規模なドローン攻撃を仕掛けた。ウクライナによるとロシア軍の爆撃機41機を破壊したという。防衛関連株に対しては地政学リスクの高まりを意識した買いが前日に入っていたが、更に英国ではスターマー政権が核弾頭プログラムに150億ポンドを投じる意向を示したほか、オーストラリアに対し米国が国防費の増額を要求したことも明らかになっている。世界的に防衛力強化に向けた新たな動きが表面化するなかで、防衛関連株への物色意欲が高まった状態が続いている。


イオレ(2334) 1,117円(▲41) 商い率:9.49% 時価総額:35.2億円


カイオム・バイオサイエンス(4583) 150円(+2) 商い率:9.47% 時価総額:102億円

2日の取引終了後に、日東紡績と同社の抗体作製技術ADLibシステムを用いた抗体作製等に関わる業務委託基本契約を締結したことを発表し、好材料視されている。同社のADLibシステム及びADLibシステムを用いた技術・ノウハウを用いて、日東紡績が治療標的とする抗原に対する抗体の取得や、取得した抗体の親和性向上を実施することで対価を受領する。同社は、25年12月期の業績へ与える影響については現在精査中だが、将来的な収益基盤の強化に繋がるとしている。


TERRADRONE(278A) 5,370円(+430) 商い率:8.65% 時価総額:500億円


POSTPRIME(198A) 749円(+24) 商い率:8.48% 時価総額:75.7億円


サンリオ(8136) 6,472円(▲83) 商い率:8.48% 時価総額:16,530億円


バンク・オブ・イノベ(4393) 10,240円(+650) 商い率:8.27% 時価総額:410億円


Schoo(264A) 882円(+7) 商い率:8.06% 時価総額:110億円


HEARTSEED(219A) 2,878円(+243) 商い率:8.00% 時価総額:650億円


ABEJA(5574) 3,700円(+310) 商い率:7.78% 時価総額:358億円


セレス(3696) 2,218円(+44) 商い率:7.66% 時価総額:269億円

午後2時ごろ、eSIM販売サービス「eSIM square」を運営するテレコムスクエア(東京都千代田区)と事業提携したと発表しており、好材料視されている。今回の事業提携により、セレス運営のポイントサイト「モッピー」において、「eSIM square」で利用可能なデータ通信容量(ギガ)へ変換できるコードとのポイント交換を開始する。これにより、モッピーで貯めたポイントをギガとして利用できるようになり、ギガ不足解消の新たな選択肢としてモッピーポイントの利用促進が期待されている。

IHI(7013) 15,280円(+875) 商い率:7.44% 時価総額:23,635億円

野村證券では投資判断を「ニュートラル」から「バイ」に、目標株価も9500円から16500円に引き上げた。重工大手の中では防衛比率が低く、中長期利益成長率が相対的に低位にとどまると考えていたが、民間向け航空エンジンのスペアパーツ事業の成長は持続性を持つ可能性が高いとの見方に変更。27年3月期業績見通しを上方修正し、中長期見通しにおいても年率10%超の利益成長が継続すると予想している。


川崎重工業(7012) 10,825円(+615) 商い率:7.23% 時価総額:18,178億円


名村造船所(7014) 2,194円(+51) 商い率:7.18% 時価総額:1,522億円


フィスコ(3807) 175円(+4) 商い率:7.15% 時価総額:80.3億円


リミックスポイント(3825) 507円(+18) 商い率:6.89% 時価総額:636億円


ジーエヌアイグループ(2160) 4,135円(+75) 商い率:6.62% 時価総額:2,089億円


TALENTX(330A) 1,455円(▲32) 商い率:6.54% 時価総額:83.9億円


デジタルグリッド(350A) 7,410円(▲190) 商い率:6.48% 時価総額:478億円


フジクラ(5803) 6,688円(▲120) 商い率:6.43% 時価総額:19,787億円


THEWHYHOWDO(3823) 122円(+2) 商い率:6.42% 時価総額:127億円


ACSL(6232) 1,200円(+63) 商い率:6.38% 時価総額:185億円


エス・サイエンス(5721) 79円(+0) 商い率:6.15% 時価総額:112億円


NOTE(5243) 1,609円(+51) 商い率:6.00% 時価総額:267億円


gumi(3903) 540円(+13) 商い率:5.82% 時価総額:267億円


ディー・エヌ・エー(2432) 2,653円(▲52) 商い率:5.64% 時価総額:3,241億円


農業総合研究所(3541) 377円(+35) 商い率:5.31% 時価総額:83.0億円


AIロボティクス(247A) 5,180円(▲100) 商い率:5.24% 時価総額:605億円


クシム(2345) 231円(+10) 商い率:5.15% 時価総額:41.0億円


ペルセウスプロテオミクス(4882) 453円(▲13) 商い率:5.12% 時価総額:66.8億円


サンバイオ(4592) 3,370円(+150) 商い率:5.02% 時価総額:2,427億円




くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。

ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!



              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro