売買代金上位銘柄さん。売買代金:300億円以上です。 




大物さんたちを見てみまひょ。 





ディスコ(6146) 28,765円(+345) 売買代金:1,553.43億円
1/23高値53,680円からは▲46.4%。
1/23高値53,680円からは▲46.4%。
川崎重工業(7012) 8,311円(▲121) 売買代金:1,434.78億円
3/18高値10,035円からは▲17.2%。一目均衡表の雲は、8,211円-9,180円。
三菱重工業(7011) 2,844.5円(+53) 売買代金:1,384.80億円
3/21高値2,931.5円からは▲3.0%。ボリンジャーバンドの+3σは3,128円、+2σは2,941円。
3/18高値10,035円からは▲17.2%。一目均衡表の雲は、8,211円-9,180円。
三菱重工業(7011) 2,844.5円(+53) 売買代金:1,384.80億円
3/21高値2,931.5円からは▲3.0%。ボリンジャーバンドの+3σは3,128円、+2σは2,941円。
フジクラ(5803) 5,676円(+147) 売買代金:1,223.86億円
2/13高値7,620円からは▲25.5%。
2/13高値7,620円からは▲25.5%。
東京エレクトロン(8035) 21,905円(+765) 売買代金:1,071.78億円
1/23高値28,395円からは▲22.9%。一目均衡表の雲は、22,757円-24,515円。
1/23高値28,395円からは▲22.9%。一目均衡表の雲は、22,757円-24,515円。
任天堂(7974) 12,350円(▲10) 売買代金:1,042.45億円
5/2高値12,540円からは▲1.5%。ボリンジャーバンドの+3σは13,117円。
5/2高値12,540円からは▲1.5%。ボリンジャーバンドの+3σは13,117円。
ソニーグループ(6758) 3,581円(▲151) 売買代金:
ロックスターゲームスでは、アクションゲーム「GTA6」の発売を2025年秋から26年5月26日に延期すると発表している。同タイトルはPlayStation 5、Xbox Series X向けに開発されており、同社にとっては業績寄与が後ずれすることになり、マイナス視される展開になっている。一方、任天堂は、スイッチ2の販売拡大にとってフォローとみられる状況になっているようだ。
2/18高値3,904円からは▲8.3%。一目均衡表の雲は、3,511円-3,665円。
ロックスターゲームスでは、アクションゲーム「GTA6」の発売を2025年秋から26年5月26日に延期すると発表している。同タイトルはPlayStation 5、Xbox Series X向けに開発されており、同社にとっては業績寄与が後ずれすることになり、マイナス視される展開になっている。一方、任天堂は、スイッチ2の販売拡大にとってフォローとみられる状況になっているようだ。
2/18高値3,904円からは▲8.3%。一目均衡表の雲は、3,511円-3,665円。
三菱UFJ(8306) 1,750.5円(+13) 売買代金:904.66億円
3/21高値2,239.5円からは▲21.8%。
3/21高値2,239.5円からは▲21.8%。
アドバンテスト(6857) 6,350円(+13) 売買代金:881.04億円
1/10高値10,430円からは▲39.1%。
1/10高値10,430円からは▲39.1%。
トヨタ自動車(7203) 2,706円(▲74) 売買代金:815.75億円
12/27高値3,220円からは▲16.0%。一目均衡表の雲は、2,814円-2,838円。
12/27高値3,220円からは▲16.0%。一目均衡表の雲は、2,814円-2,838円。
日立(6501) 3,802円(+129) 売買代金:763.36億円
2/18高値4,448円からは▲14.5%。一目均衡表の雲は、3,846円-3,983円。
2/18高値4,448円からは▲14.5%。一目均衡表の雲は、3,846円-3,983円。
三井住友(8316) 3,341円(+59) 売買代金:643.04億円
3/21高値4,140円からは▲19.3%。
3/21高値4,140円からは▲19.3%。
三菱商事(8058) 2,737円(+96.5) 売買代金:549.85億円
丸紅<8002>が続急伸し、年初来高値を更新した。三井物産<8031>や三菱商事<8058>、住友商事<8053>、伊藤忠商事<8001>も株価水準を切り上げている。著名投資家のウォーレン・バフェット氏率いる米投資会社バークシャー・ハサウェイ<BRK.B>が3日に開いた年次株主総会で、バフェット氏が日本の5大商社株に関し、長期に保有する考えを示したと伝わり、株価の支援材料となったようだ。なお、バフェット氏は今年末にバークシャー・ハサウェイの最高経営責任者(CEO)を退任すると表明。会長職にはとどまるという。
10/18高値2,905.0円からは▲5.8%。一目均衡表の雲は、2,596円-2,658円。ボリンジャーバンドの+3σは2,895円、+2σは2,784円。
丸紅<8002>が続急伸し、年初来高値を更新した。三井物産<8031>や三菱商事<8058>、住友商事<8053>、伊藤忠商事<8001>も株価水準を切り上げている。著名投資家のウォーレン・バフェット氏率いる米投資会社バークシャー・ハサウェイ<BRK.B>が3日に開いた年次株主総会で、バフェット氏が日本の5大商社株に関し、長期に保有する考えを示したと伝わり、株価の支援材料となったようだ。なお、バフェット氏は今年末にバークシャー・ハサウェイの最高経営責任者(CEO)を退任すると表明。会長職にはとどまるという。
10/18高値2,905.0円からは▲5.8%。一目均衡表の雲は、2,596円-2,658円。ボリンジャーバンドの+3σは2,895円、+2σは2,784円。
IHI(7013) 11,320円(+95) 売買代金:540.53億円
3/18高値12,130円からは▲6.7%。ボリンジャーバンドの+3σは12,146円。
3/18高値12,130円からは▲6.7%。ボリンジャーバンドの+3σは12,146円。
信越化学(4063) 4,354円(▲174) 売買代金:523.18億円
10/18高値5,994円からは▲27.4%。一目均衡表の雲は、4,492円-4,796円。
10/18高値5,994円からは▲27.4%。一目均衡表の雲は、4,492円-4,796円。
レーザーテック(6920) 13,415円(+185) 売買代金:500.59億円
10/31高値23,590円からは▲43.1%。一目均衡表の雲は、14,140円-14,550円。
10/31高値23,590円からは▲43.1%。一目均衡表の雲は、14,140円-14,550円。
サンリオ(8136) 5,505円(▲172) 売買代金:487.96億円
2/18高値7,315円からは▲24.7%。
2/18高値7,315円からは▲24.7%。
リクルート(6098) 8,292円(+42) 売買代金:470.11億円
12/12高値11,895円からは▲30.3%。一目均衡表の雲は、8,674円-9,610円。
12/12高値11,895円からは▲30.3%。一目均衡表の雲は、8,674円-9,610円。
ソフトバンクグループ(9984) 7,415円(+10) 売買代金:461.25億円
1/23高値10,890円からは▲31.9%。
1/23高値10,890円からは▲31.9%。
村田製作所(6981) 2,045.5円(+54.5) 売買代金:458.43億円
10/23高値2,853円からは▲28.3%。
10/23高値2,853円からは▲28.3%。
良品計画(7453) 5,031円(+262) 売買代金:451.10億円
2日に4月の月次動向を発表している。既存店売上高は前年同月比9.8%増となり、15カ月連続でのプラス成長となっている。客数が同3.8%増加したほか、客単価も同5.8%上昇。前月の同20.5%増からは伸び率鈍化も、他の衣料品専門店各社との比較では伸び率が高水準ともなっている。月後半からは2ケタ増に回帰しているもよう。生活雑貨、食品が2ケタ増と牽引する形に。
ザラ場高値は5,171円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは5,462円、+2σは5,148円。
2日に4月の月次動向を発表している。既存店売上高は前年同月比9.8%増となり、15カ月連続でのプラス成長となっている。客数が同3.8%増加したほか、客単価も同5.8%上昇。前月の同20.5%増からは伸び率鈍化も、他の衣料品専門店各社との比較では伸び率が高水準ともなっている。月後半からは2ケタ増に回帰しているもよう。生活雑貨、食品が2ケタ増と牽引する形に。
ザラ場高値は5,171円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは5,462円、+2σは5,148円。
伊藤忠(8001) 7,288円(+246) 売買代金:451.17億円
11/14高値8,118円からは▲10.2%。ボリンジャーバンドの+3σは7,802円、+2σは7,465円。
11/14高値8,118円からは▲10.2%。ボリンジャーバンドの+3σは7,802円、+2σは7,465円。
丸紅(8002) 2,698円(+162) 売買代金:423.45億円
ザラ場高値は2,703円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,842円。
ザラ場高値は2,703円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,842円。
商船三井(9104) 4,675円(+76) 売買代金:413.50億円
1/8高値5,699円からは▲18.0%。
1/8高値5,699円からは▲18.0%。
みずほ(8411) 3,500円(+63) 売買代金:399.09億円
3/21高値4,503円からは▲22.3%。
3/21高値4,503円からは▲22.3%。
第一三共(4568) 3,583円(▲119) 売買代金:387.64億円
大塚ホールディングス<4578>や第一三共<4568>が大幅安。トランプ米大統領が国内連休中の5日、医薬品に対する関税について今後2週間以内に発表すると述べた。これを受け、6日の米株式市場では医薬品株が急落。日本の医薬品株に対しても売り圧力が高まる格好となった。小野薬品工業<4528>、エーザイ<4523>も大きく値を下げ、東証の業種別指数で医薬品は下落率トップとなっている。
10/30高値5,053円からは▲29.1%。一目均衡表の雲は、3,625円-3,965円。
大塚ホールディングス<4578>や第一三共<4568>が大幅安。トランプ米大統領が国内連休中の5日、医薬品に対する関税について今後2週間以内に発表すると述べた。これを受け、6日の米株式市場では医薬品株が急落。日本の医薬品株に対しても売り圧力が高まる格好となった。小野薬品工業<4528>、エーザイ<4523>も大きく値を下げ、東証の業種別指数で医薬品は下落率トップとなっている。
10/30高値5,053円からは▲29.1%。一目均衡表の雲は、3,625円-3,965円。
メタプラネット(3350) 477円(+49) 売買代金:382.33億円
2/13高値721円からは▲33.8%。一目均衡表の雲は、463円-510円。
2/13高値721円からは▲33.8%。一目均衡表の雲は、463円-510円。
日本たばこ産業(2914) 4,502円(+14) 売買代金:379.57億円
JT <2914> [東証P] が5月7日大引け後(15:30)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。25年12月期第1四半期(1-3月)の連結最終利益は前年同期比0.1%増の1574億円となり、通期計画の4500億円に対する進捗率は35.0%に達したものの、5年平均の41.4%を下回った。直近3ヵ月の実績である1-3月期(1Q)の売上営業利益率は前年同期の29.2%→30.1%に上昇した。
ザラ場高値は4,549円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは4,709円。
ザラ場高値は4,549円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは4,709円。
三井物産(8031) 2,870円(+87.5) 売買代金:371.07億円
12/30高値3,354円からは▲14.4%。一目均衡表の雲は、2,877円-2,885円。
12/30高値3,354円からは▲14.4%。一目均衡表の雲は、2,877円-2,885円。
日本電信電話(9432) 152.1円(+1) 売買代金:342.68億円
12/30高値159.5円からは▲4.6%。ボリンジャーバンドの+3σは156.3円。
12/30高値159.5円からは▲4.6%。ボリンジャーバンドの+3σは156.3円。
東京海上HD(8766) 5,774円(+125) 売買代金:327.01億円
3/27高値6,147円からは▲6.1%。一目均衡表の雲は、5,556円-5,735円。
3/27高値6,147円からは▲6.1%。一目均衡表の雲は、5,556円-5,735円。
KDDI(9433) 2,635円(+60) 売買代金:314.46億円
KDDI <9433> について、世界最大級の資産運用会社、米ブラックロックの日本法人ブラックロック・ジャパンは5月7日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、ブラックロックと共同保有者のKDDI株式保有比率は5.01%→6.05%に増加した。報告義務発生日は4月30日。
ザラ場高値は2,658円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,765円、+2σは2,669円。
KDDI <9433> について、世界最大級の資産運用会社、米ブラックロックの日本法人ブラックロック・ジャパンは5月7日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、ブラックロックと共同保有者のKDDI株式保有比率は5.01%→6.05%に増加した。報告義務発生日は4月30日。
ザラ場高値は2,658円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,765円、+2σは2,669円。
売買代金:150億円以上の主な銘柄さん。
ディー・エヌ・エー(2432) 3,602円(▲58) 売買代金:279.89億円
2/25高値4,093円からは▲12.0%。一目均衡表の雲は、3,309円-3,569円。
2/25高値4,093円からは▲12.0%。一目均衡表の雲は、3,309円-3,569円。
エムスリー(2413) 1,843.5円(+58) 売買代金:277.24億円
2日に25年3月期決算を発表、営業利益は630億円で前期比2.2%減となり、従来計画の670-700億円を下振れた。21億円の減損計上を考慮しても期待値以下の水準に。26年3月期は700億円で同11.2%増を見込むが、750億円程度のコンセンサスは下回る。ただ、発行済み株式数の2.95%に当たる2000万株、200億円を上限とする自社株買いを発表、意外感もあって株価の下支えに。
2/25高値2,047円からは▲9.9%。一目均衡表の雲は、1,689円-1,825円。
2日に25年3月期決算を発表、営業利益は630億円で前期比2.2%減となり、従来計画の670-700億円を下振れた。21億円の減損計上を考慮しても期待値以下の水準に。26年3月期は700億円で同11.2%増を見込むが、750億円程度のコンセンサスは下回る。ただ、発行済み株式数の2.95%に当たる2000万株、200億円を上限とする自社株買いを発表、意外感もあって株価の下支えに。
2/25高値2,047円からは▲9.9%。一目均衡表の雲は、1,689円-1,825円。
日本電気(6701) 3,599円(+104) 売買代金:262.41億円
ザラ場高値は3,604円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは3,822円。
ザラ場高値は3,604円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは3,822円。
西日本旅客鉄道(9021) 3,191円(+104) 売買代金:247.08億円
2日に25年3月期決算を発表。営業益は1802億円で前期比0.2%増となり、従来計画の1700億円を上回る。また、26年3月期は1900億円で同5.5%増と予想。中計目標1850億円や市場コンセンサスを上回る。万博効果などが押し上げ要因につながる。25年3月期年間配当金は84.5円で従来計画から10.5円増額。26年3月期は86円を計画。2000万株を上限とする自社株買いも発表した。
ザラ場高値は3,318円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは3,271円。
2日に25年3月期決算を発表。営業益は1802億円で前期比0.2%増となり、従来計画の1700億円を上回る。また、26年3月期は1900億円で同5.5%増と予想。中計目標1850億円や市場コンセンサスを上回る。万博効果などが押し上げ要因につながる。25年3月期年間配当金は84.5円で従来計画から10.5円増額。26年3月期は86円を計画。2000万株を上限とする自社株買いも発表した。
ザラ場高値は3,318円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは3,271円。
日本航空(9201) 2,767.5円(+138) 売買代金:240.32億円
ザラ場高値は2,790円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,833円。
ザラ場高値は2,790円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,833円。
豊田自動織機(6201) 16,830円(+195) 売買代金:238.48億円
4/30高値17,050円からは▲1.3%。
4/30高値17,050円からは▲1.3%。
富士通(6702) 3,215円(+61) 売買代金:218.21億円
3/6高値3,260円からは▲1.4%。ボリンジャーバンドの+3σは3,410円。
3/6高値3,260円からは▲1.4%。ボリンジャーバンドの+3σは3,410円。
三井不動産(8801) 1,484.5円(+28.5) 売買代金:210.22億円
ザラ場高値は1,494.5円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは1,543円。
ザラ場高値は1,494.5円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは1,543円。
SOMPO(8630) 4,745円(+215) 売買代金:202.42億円
3/27高値4,839円からは▲1.9%。ボリンジャーバンドの+3σは5,039円、+2σは4,843円。
3/27高値4,839円からは▲1.9%。ボリンジャーバンドの+3σは5,039円、+2σは4,843円。
バンダイナムコ(7832) 5,029円(▲12) 売買代金:196.57億円
3/26高値5,300円からは▲5.1%。一目均衡表の雲は、4,358円-5,072円。
3/26高値5,300円からは▲5.1%。一目均衡表の雲は、4,358円-5,072円。
楽天銀行(5838) 5,386円(+311) 売買代金:193.22億円
3/21高値6,926円からは▲22.2%。一目均衡表の雲は、5,645円-6,430円。
3/21高値6,926円からは▲22.2%。一目均衡表の雲は、5,645円-6,430円。
住友ファーマ(4506) 899円(▲42) 売買代金:187.49億円
5/2高値960円からは▲6.4%。
5/2高値960円からは▲6.4%。
サンバイオ(4592) 2,317円(+18) 売買代金:173.91億円
ザラ場高値は2,482円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,830円、+2σは2,537円。
ザラ場高値は2,482円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,830円、+2σは2,537円。
QPS研究所(5595) 1,512円(▲24) 売買代金:152.79億円
11/12高値1,705円からは▲11.3%。
11/12高値1,705円からは▲11.3%。
キオクシアホールディングス(285A) 1,919円(+94) 売買代金:151.09億円
3/18高値3,250円からは▲40.9%。
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!
φ(・ω・*)フムフム... sb-i-taro
コメント