売買代金上位銘柄さん。売買代金:300億円以上です。 




大物さんたちを見てみまひょ。 





ディスコ(6146) 28,420円(▲630) 売買代金:2,200.19億円
1/23高値53,680円からは▲47.1%。基準線(28,430円)との攻防。
1/23高値53,680円からは▲47.1%。基準線(28,430円)との攻防。
三菱重工業(7011) 2,791.5円(▲23) 売買代金:1,734.82億円
3/21高値2,931.5円からは▲4.8%。ボリンジャーバンドの+3σは3,096円、+2σは2,917円。ホント、しぶといわな…。
3/21高値2,931.5円からは▲4.8%。ボリンジャーバンドの+3σは3,096円、+2σは2,917円。ホント、しぶといわな…。
フジクラ(5803) 5,529円(▲27) 売買代金:1,523.02億円
2/13高値7,620円からは▲27.4%。ボリンジャーバンドの+3σは6,332円、+2σは5,830円。一目均衡表の雲は、6,211円-6,441円。
2/13高値7,620円からは▲27.4%。ボリンジャーバンドの+3σは6,332円、+2σは5,830円。一目均衡表の雲は、6,211円-6,441円。
アドバンテスト(6857) 6,337円(+70) 売買代金:1,494.02億円
1/10高値10,430円からは▲39.2%。
1/10高値10,430円からは▲39.2%。
東京エレクトロン(8035) 21,140円(▲70) 売買代金:1,236.12億円
1/23高値28,395円からは▲25.6%。一時的22,677円-24,515円。
1/23高値28,395円からは▲25.6%。一時的22,677円-24,515円。
三菱UFJ(8306) 1,737.5円(▲44.5) 売買代金:1,218.38億円
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>が軟調に推移。東証の業種別指数で銀行業は2%を超す下げとなり、下落率トップとなっている。前日の取引終了後、日銀の植田和男総裁が金融政策決定会合後の記者会見に臨んだ。このなかで植田総裁は、米国の関税政策に関し、経済や物価の下押しリスクを指摘したうえで、基調物価の2%達成時期については、やや後ずれするとの認識を示した。これを受け、日銀が早期に利上げに踏み切るとの見方が後退。金利の先高観が薄れたとの受け止めが広がり、金利上昇メリットセクターである銀行株に対しては、買い持ち高を圧縮する目的の売りが優勢となった。
3/21高値2,239.5円からは▲22.4%。25日線(1,740円)との攻防。
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>が軟調に推移。東証の業種別指数で銀行業は2%を超す下げとなり、下落率トップとなっている。前日の取引終了後、日銀の植田和男総裁が金融政策決定会合後の記者会見に臨んだ。このなかで植田総裁は、米国の関税政策に関し、経済や物価の下押しリスクを指摘したうえで、基調物価の2%達成時期については、やや後ずれするとの認識を示した。これを受け、日銀が早期に利上げに踏み切るとの見方が後退。金利の先高観が薄れたとの受け止めが広がり、金利上昇メリットセクターである銀行株に対しては、買い持ち高を圧縮する目的の売りが優勢となった。
3/21高値2,239.5円からは▲22.4%。25日線(1,740円)との攻防。
川崎重工業(7012) 8,432円(▲62) 売買代金:1,083.59億円
3/18高値10,035円からは▲16.0%。一目均衡表の雲は、8,211円-9,073円。
3/18高値10,035円からは▲16.0%。一目均衡表の雲は、8,211円-9,073円。
任天堂(7974) 12,360円(+215) 売買代金:1,035.03億円
ザラ場高値は12,540円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは12,822円。
ザラ場高値は12,540円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは12,822円。
トヨタ自動車(7203) 2,780円(+29) 売買代金:1,008.45億円
12/27高値3,220円からは▲13.7%。一目均衡表の雲は、2,823円-2,860円。
12/27高値3,220円からは▲13.7%。一目均衡表の雲は、2,823円-2,860円。
サンリオ(8136) 5,677円(+150) 売買代金:725.24億円
2/18高値7,315円からは▲22.4%。一目均衡表の雲は、6,126円-6,603円。
2/18高値7,315円からは▲22.4%。一目均衡表の雲は、6,126円-6,603円。
レーザーテック(6920) 13,230円(▲30) 売買代金:675.26億円
10/31高値23,590円からは▲43.9%。一目均衡表の雲は、14,222円-14,555円。
10/31高値23,590円からは▲43.9%。一目均衡表の雲は、14,222円-14,555円。
三井住友(8316) 3,282円(▲65) 売買代金:622.93億円
3/21高値4,140円からは▲20.7%。25日線(3,296円)との攻防。
3/21高値4,140円からは▲20.7%。25日線(3,296円)との攻防。
伊藤忠(8001) 7,042円(▲224) 売買代金:612.59億円
伊藤忠商事 <8001> [東証P] が5月2日後場(13:00)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。25年3月期の連結最終利益は前の期比9.8%増の8802億円になり、26年3月期も前期比2.2%増の9000億円に伸びを見込み、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。3期連続増益になる。直近3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の連結最終利益は前年同期比7.2%増の2037億円に伸びたが、売上営業利益率は前年同期の4.6%→4.0%に悪化した。
11/14高値8,118円からは▲13.3%。一目均衡表の雲は、6,882円-6,909円。
11/14高値8,118円からは▲13.3%。一目均衡表の雲は、6,882円-6,909円。
商船三井(9104) 4,599円(+36) 売買代金:580.05億円
1/8高値5,699円からは▲19.3%。
1/8高値5,699円からは▲19.3%。
ソニーグループ(6758) 3,732円(+69) 売買代金:549.89億円
2/18高値3,904円からは▲4.4%。一目均衡表の雲は、3,511円-3,639円。ボリンジャーバンドの+3σは4,111円、+2σは3,900円。
2/18高値3,904円からは▲4.4%。一目均衡表の雲は、3,511円-3,639円。ボリンジャーバンドの+3σは4,111円、+2σは3,900円。
三菱商事(8058) 2,640.5円(▲46.5) 売買代金:522.58億円
2日午後2時15分、25年3月期の連結決算発表にあわせ、26年3月期の最終利益が前期比26.4%減の7000億円になるとの見通しを示した。減益予想を嫌気した売りがかさんだようだ。LNG関連事業での油価下落・数量減少の影響を見込むほか、前年度の炭鉱売却やローソンの持ち分法適用会社化に伴う再評価益の反動も響く。一方、今期の年間配当予想は同10円増配の110円とした。25年3月期の最終利益は前の期比1.4%減の9507億900万円だった。
10/30高値2,883円からは▲8.4%。一目均衡表の雲は、2,596円-2,650円。
2日午後2時15分、25年3月期の連結決算発表にあわせ、26年3月期の最終利益が前期比26.4%減の7000億円になるとの見通しを示した。減益予想を嫌気した売りがかさんだようだ。LNG関連事業での油価下落・数量減少の影響を見込むほか、前年度の炭鉱売却やローソンの持ち分法適用会社化に伴う再評価益の反動も響く。一方、今期の年間配当予想は同10円増配の110円とした。25年3月期の最終利益は前の期比1.4%減の9507億900万円だった。
10/30高値2,883円からは▲8.4%。一目均衡表の雲は、2,596円-2,650円。
みずほ(8411) 3,437円(▲77) 売買代金:522.57億円
3/21高値4,503円からは▲23.7%。
3/21高値4,503円からは▲23.7%。
ソフトバンクグループ(9984) 7,405円(+90) 売買代金:515.08億円
1/23高値10,890円からは▲32.0%。
1/23高値10,890円からは▲32.0%。
信越化学(4063) 4,528円(+113) 売買代金:510.79億円
10/17高値6,057円からは▲25.2%。一目均衡表の雲は、4,474円-4,796円。
10/17高値6,057円からは▲25.2%。一目均衡表の雲は、4,474円-4,796円。
丸紅(8002) 2,536円(+9) 売買代金:506.07億円
午前11時ごろ、2月5日に発表した自社株買いについて、取得する自社株の上限を3000万株から7000万株(発行済み株数の4.23%)へ、取得価額の総額を300億円から700億円へそれぞれ引き上げたことが好感されている。なお、取得期間も25年6月30日までから26年1月30日までに変更されている。同時に発表した26年3月期連結業績予想は、純利益5100億円(前期比1.4%増)を見込み、年間配当予想を前期比5円増の100円とした。想定為替レートを1ドル=140円(25年3月期152円58銭)、1オーストラリアドル=90円(同99円49銭)としたことによるマイナスの影響はあるものの、既存事業の磨き込みや成長投資の利益貢献が増益に寄与する。米国による広範な関税率の引き上げやそれに伴う世界経済の鈍化など不測の損失に備えたバッファ300億円を織り込むも過去2番目の水準を更新する見通しだ。なお、25年3月期決算は、売上高7兆7901億円(前の期比7.4%増)、純利益5029億6500万円(同6.7%増)で、従来予想の純利益5000億円を超過達成した。
3/19高値2,616.5円からは▲3.1%。ボリンジャーバンドの+3σは2791円、+2σは2,634円。
3/19高値2,616.5円からは▲3.1%。ボリンジャーバンドの+3σは2791円、+2σは2,634円。
村田製作所(6981) 1,991円(+60.5) 売買代金:484.77億円
10/23高値2,853円からは▲30.2%。
10/23高値2,853円からは▲30.2%。
日立(6501) 3,673円(▲8) 売買代金:470.07億円
2/18高値4,448円からは▲17.4%。一目均衡表の雲は、3,851円-3,983円。
2/18高値4,448円からは▲17.4%。一目均衡表の雲は、3,851円-3,983円。
本田技研(7267) 1,484円(+19) 売買代金:452.46億円
1/7高値1,619.5円からは▲8.4%。ボリンジャーバンドの+3σは1,572円、+2σは1,503円。一目均衡表の雲は、1,457円-1,463円。
1/7高値1,619.5円からは▲8.4%。ボリンジャーバンドの+3σは1,572円、+2σは1,503円。一目均衡表の雲は、1,457円-1,463円。
リクルート(6098) 8,250円(+33) 売買代金:437.55億円
12/12高値11,895円からは▲30.6%。一目均衡表の雲は、8,699円-9,757円。
12/12高値11,895円からは▲30.6%。一目均衡表の雲は、8,699円-9,757円。
7IHI(7013) 11,225円(+45) 売買代金:432.77億円
IHI <7013> について、世界金融大手、米JPモルガン・チェース傘下のJPモルガン・アセット・マネジメントは5月2日受付で財務省に大量保有報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、JPモルガン・アセットと共同保有者のIHI株式保有比率は5.45%となり、新たに5%を超えたことが判明した。報告義務発生日は4月30日。
3/18高値12,130円からは▲7.5%。ボリンジャーバンドの+3σは12,038円、+2σは11,478円。
IHI <7013> について、世界金融大手、米JPモルガン・チェース傘下のJPモルガン・アセット・マネジメントは5月2日受付で財務省に大量保有報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、JPモルガン・アセットと共同保有者のIHI株式保有比率は5.45%となり、新たに5%を超えたことが判明した。報告義務発生日は4月30日。
3/18高値12,130円からは▲7.5%。ボリンジャーバンドの+3σは12,038円、+2σは11,478円。
ディー・エヌ・エー(2432) 3,660円(▲44) 売買代金:397.67億円
2/25高値4,093円からは▲10.6%。一目均衡表の雲は、3,309円-3,569円。
2/25高値4,093円からは▲10.6%。一目均衡表の雲は、3,309円-3,569円。
住友ファーマ(4506) 941円(+47) 売買代金:388.30億円
ザラ場高値は960円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは984円。
ザラ場高値は960円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは984円。
ダイキン工業(6367) 17,260円(+810) 売買代金:314.23億円
11/7高値20,635円からは▲16.4%。一目均衡表の雲は、16,785円-17,505円。
11/7高値20,635円からは▲16.4%。一目均衡表の雲は、16,785円-17,505円。
日本たばこ産業(2914) 4,488円(+48) 売買代金:307.21億円
高値引けで高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは4,665円、+2σは4,513円。
高値引けで高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは4,665円、+2σは4,513円。
売買代金:80億円以上、商い率:1.5%以上の銘柄さん
QPS研究所(5595) 1,536円(+131) 売買代金:292.65億円
11/12高値1,705円からは▲9.9%。ボリンジャーバンドの+3σは1,757円、+2σは1,556円。
11/12高値1,705円からは▲9.9%。ボリンジャーバンドの+3σは1,757円、+2σは1,556円。
メタプラネット(3350) 428円(+34) 売買代金:291.23億円
2/13高値721円からは▲40.6%。一目均衡表の雲は、459円-510円。
2/13高値721円からは▲40.6%。一目均衡表の雲は、459円-510円。
楽天銀行(5838) 5,075円(▲436) 売買代金:261.47億円
前日は日銀金融政策決定会合の結果発表を受けて売り優勢となり、本日も売り圧力の強い状況が継続している。本日、銀行セクターは業種別下落率のトップにもなる。日銀では物価見通しを引き下げ、CPIの2.0%到達時期を従来の26年度から27年度に後ずれする方向で修正している。関税の影響などを考慮しているもよう。追加利上げの実施タイミングはこれまでの想定よりも後ずれするとの見方が優勢になっている。
3/21高値6,926円からは▲26.7%。一目均衡表の雲は、5,645円-6,354円。パラボリックは陰転。
前日は日銀金融政策決定会合の結果発表を受けて売り優勢となり、本日も売り圧力の強い状況が継続している。本日、銀行セクターは業種別下落率のトップにもなる。日銀では物価見通しを引き下げ、CPIの2.0%到達時期を従来の26年度から27年度に後ずれする方向で修正している。関税の影響などを考慮しているもよう。追加利上げの実施タイミングはこれまでの想定よりも後ずれするとの見方が優勢になっている。
3/21高値6,926円からは▲26.7%。一目均衡表の雲は、5,645円-6,354円。パラボリックは陰転。
サンバイオ(4592) 2,299円(▲23) 売買代金:218.29億円
4/18高値2,478円からは▲7.2%。ボリンジャーバンドの+3σは2,791円、+2σは2,503円。
4/18高値2,478円からは▲7.2%。ボリンジャーバンドの+3σは2,791円、+2σは2,503円。
ソシオネクスト(6526) 1,607円(▲8) 売買代金:190.64億円
10/21高値2,980円からは▲46.1%。
10/21高値2,980円からは▲46.1%。
フジ・メディア・HD(4676) 2,770円(▲161) 売買代金:148.50億円
4/17高値3,433円からは▲19.3%。50日線(2,707円)との攻防。
4/17高値3,433円からは▲19.3%。50日線(2,707円)との攻防。
KOKUSAIELEC(6525) 2,825.5円(+25.5) 売買代金:132.57億円
2/25高値3,730円からは▲24.2%。一目均衡表の雲は、2,932円-3,085円。
2/25高値3,730円からは▲24.2%。一目均衡表の雲は、2,932円-3,085円。
ヤマトホールディングス(9064) 2,077.5円(+105) 売買代金:125.76億円
前日に25年3月期の決算を発表、営業利益は142億円で前期比64.5%減となったが、従来計画の100億円は上振れ着地。26年3月期は400億円で同2.8倍の見通し、コンセンサスはやや下振れも、大幅増益ガイダンスを受けて買い安心感が先行する展開になっている。市場の回復が鈍い中、宅配便の取扱数量は伸び悩みを見込むが、単価や収益性を重視することによって、販売単価の上昇を見込んでいるようだ。
ザラ場高値は2,124円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,139円。上ヒゲさん。
ザラ場高値は2,124円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,139円。上ヒゲさん。
東京電力HD(9501) 415.6円(▲0.4) 売買代金:102.41億円
10/17高値673円からは▲38.2%。一目均衡表の雲は、422円-434円。
10/17高値673円からは▲38.2%。一目均衡表の雲は、422円-434円。
売れるネット広告社(9235) 1,335円(+97) 売買代金:88.44億円
5/1高値1,619円からは▲17.5%。ボリンジャーバンドの+3σは1,516円。
5/1高値1,619円からは▲17.5%。ボリンジャーバンドの+3σは1,516円。
三井E&S(7003) 1,775円(▲10) 売買代金:86.63億円
三井E&S <7003> について、世界金融大手、米JPモルガン・チェース傘下のJPモルガン・アセット・マネジメントは5月2日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、JPモルガン・アセットと共同保有者の三井E&S株式保有比率は8.09%→7.25%に減少した。報告義務発生日は4月30日。
3/21高値1,964円からは▲9.6%。一目均衡表の雲は、1,705円-1,802円。
3/21高値1,964円からは▲9.6%。一目均衡表の雲は、1,705円-1,802円。
カバー(5253) 2,226円(+53) 売買代金:86.48億円
2/12高値3,420円からは▲34.9%。
2/12高値3,420円からは▲34.9%。
オルツ(260A) 138円(+25) 売買代金:84.03億円
12/2高値823円からは▲83.2%。ボリンジャーバンドの▲3σは111円、▲2σは206円。5/1安値は105円。
12/2高値823円からは▲83.2%。ボリンジャーバンドの▲3σは111円、▲2σは206円。5/1安値は105円。
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!
φ(・ω・*)フムフム... sb-i-taro
コメント