高値からの押しが浅い銘柄さん。 まだまだボラがボラボラなので気を付けましょう。 


ジンズホールディングス(3046) 8,800円(+1,320)
先週末に上半期の決算を発表、営業利益は51.6億円で前年同期比2倍となり、従来予想の28.5億円を大幅に上回っている。国内既存店好調推移や高単価商品の販売増加などで利益率が想定以上に改善したもよう。上半期末配当金は従来計画の23円から50円に引き上げ。また、通期予想は従来の85億円から108億円、前期比37.9%増にまで上方修正。上半期上振れ分のみを反映しており、一段の上振れ余地残るとの見方に。
高値引けで高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは8,360円。



ジンズホールディングス(3046) 8,800円(+1,320)
先週末に上半期の決算を発表、営業利益は51.6億円で前年同期比2倍となり、従来予想の28.5億円を大幅に上回っている。国内既存店好調推移や高単価商品の販売増加などで利益率が想定以上に改善したもよう。上半期末配当金は従来計画の23円から50円に引き上げ。また、通期予想は従来の85億円から108億円、前期比37.9%増にまで上方修正。上半期上振れ分のみを反映しており、一段の上振れ余地残るとの見方に。
高値引けで高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは8,360円。
サンバイオ(4592) 2,000円(+195)
ザラ場高値は2,086円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,221円、+2σは1,970円。
ザラ場高値は2,086円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,221円、+2σは1,970円。
トヨコー(341A) 1,125円(+52)
ザラ場高値は1,166円まで。高値更新。3/28初値871円からは+29.2%。
ザラ場高値は1,166円まで。高値更新。3/28初値871円からは+29.2%。
コーエーテクモHD(3635) 2,329円(+55)
ザラ場高値は2,344円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,354円。
ザラ場高値は2,344円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,354円。
COCOLIVE(137A) 1,320円(+220)
11日の取引終了後に25年5月期第3四半期の業績を発表し、好材料視されている。売上高は9.54億円(前年同期比27.2%増)、経常利益は2.09億円(同38.8%増)と大幅な増収増益だった。不動産業界においてはオンライン商談の浸透、不動産売買に関する契約書の電子化等、デジタル化の進展が見られ、同社は不動産業界に特化したマーケティング・オートメーションツールである『KASIKA』が順調に拡大している。
ザラ場高値は1,355円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは1,394円。
11日の取引終了後に25年5月期第3四半期の業績を発表し、好材料視されている。売上高は9.54億円(前年同期比27.2%増)、経常利益は2.09億円(同38.8%増)と大幅な増収増益だった。不動産業界においてはオンライン商談の浸透、不動産売買に関する契約書の電子化等、デジタル化の進展が見られ、同社は不動産業界に特化したマーケティング・オートメーションツールである『KASIKA』が順調に拡大している。
ザラ場高値は1,355円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは1,394円。
FOOD&LIFE(3563) 4,758円(+28)
ザラ場高値は4,780円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは4,982円、+2σは4,798円。
ザラ場高値は4,780円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは4,982円、+2σは4,798円。
トレジャー・ファクトリー(3093) 1,995円(+15)
ザラ場高値は2,045円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,091円。
ザラ場高値は2,045円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,091円。
MFS(196A) 480円(+8)
MFS <196A> [東証G]について、結キャピタル・パートナーズ株式会社は4月14日受付で財務省に大量保有報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、結キャピタル・パートナーズ株式会社のMFS株式保有比率は5.75%となり、新たに5%を超えたことが判明した。報告義務発生日は4月7日。
ザラ場高値は491円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは509円。
MFS <196A> [東証G]について、結キャピタル・パートナーズ株式会社は4月14日受付で財務省に大量保有報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、結キャピタル・パートナーズ株式会社のMFS株式保有比率は5.75%となり、新たに5%を超えたことが判明した。報告義務発生日は4月7日。
ザラ場高値は491円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは509円。
THEグローバル社(3271) 948円(+13)
4/1高値950円からは▲0.2%。ボリンジャーバンドの+3σは1,055円、+2σは991円。
4/1高値950円からは▲0.2%。ボリンジャーバンドの+3σは1,055円、+2σは991円。
くすりの窓口(5592) 2,135円(+35)
ザラ場高値は2,176円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,207円。
ザラ場高値は2,176円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,207円。
東日本旅客鉄道(9020) 3,110円(+62)
4/4高値3,153円からは▲1.4%。ボリンジャーバンドの+3σは3,174円。
アサヒグループ(2502) 1,950円(+27)
3/18高値1,978円からは▲1.4%。ボリンジャーバンドの+3σは2,014円、+2σは1,983円。
3/18高値1,978円からは▲1.4%。ボリンジャーバンドの+3σは2,014円、+2σは1,983円。
東京地下鉄(9023) 1,968円(+6)
ザラ場高値は2,008円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,069円。
ザラ場高値は2,008円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,069円。
ANYCOLOR(5032) 3,515円(▲25)
ザラ場高値は3,595円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは3,876円、+2σは3,676円。
ザラ場高値は3,595円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは3,876円、+2σは3,676円。
大末建設(1814) 1,955円(+71)
3/19高値1,986円からは▲1.6%。ボリンジャーバンドの+3σは2,052円。
3/19高値1,986円からは▲1.6%。ボリンジャーバンドの+3σは2,052円。
西日本旅客鉄道(9021) 3,040円(+21)
3/7高値3,089円からは▲1.6%。
3/7高値3,089円からは▲1.6%。
東宝(9602) 7,980円(▲144)
東宝 <9602> [東証P] が4月14日大引け後(15:30)に決算を発表。25年2月期の連結経常利益は前の期比2.3%増の644億円になったが、26年2月期は前期比14.7%減の550億円に減る見通しとなった。直近3ヵ月の実績である12-2月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比31.5%減の129億円に落ち込み、売上営業利益率は前年同期の22.0%→15.0%に大幅低下した。
ザラ場高値は8,165円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは8,404円、+2σは8,060円。
ザラ場高値は8,165円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは8,404円、+2σは8,060円。
HENNGE(4475) 1,637円(▲32)
ザラ場高値は1,685円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは1,677円。
しまむら(8227) 9,335円(+242)
4/4高値9,550円からは▲2.3%。ボリンジャーバンドの+3σは9,872円。
4/4高値9,550円からは▲2.3%。ボリンジャーバンドの+3σは9,872円。
日本テレビ(9404) 3,130円(▲3)
3/28高値3,204円からは▲2.3%。
3/28高値3,204円からは▲2.3%。
ベイシス(4068) 1,890円(+38)
3/31高値1,945円からは▲2.8%。ボリンジャーバンドの+3σは2,176円、+2σは2,001円。
3/31高値1,945円からは▲2.8%。ボリンジャーバンドの+3σは2,176円、+2σは2,001円。
ベイカレント(6532) 7,437円(▲164)
岩井コスモ証券は11日、同社株の投資判断「A」を継続するとともに、目標株価を6700円から8000円に引き上げた。同社は企業の経営戦略やIT分野に強みを持つ国内最大級の総合コンサルティング会社。25年2月期の連結営業利益は前の期比24.5%増の426億1500万円と会社予想を上回って着地。続く26年2月期の同利益も前期比19.7%増の510億円と最高益予想で順調な業績が続く見通しだ。DXや生成AIを中心としたデジタル技術の活用に伴うコンサルティング需要が継続する。前2月期の決算発表と同時に自社株買いや増配を公表し、株主還元強化の方針を示したことも評価されている。旺盛なコンサルティング需要を背景に、同証券では中期的な成長を見込んでいる。
ザラ場高値は7,911円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは7,787円。
良品計画(7453) 4,322円(▲92)
先週末に上半期の決算を発表、営業利益は361億円で前年同期比49.8%増となり、市場予想を10億円程度上振れたとみられる。通期予想は従来の640億円から670億円、前期比19.4%増に上方修正。主に上半期の上振れ分を反映したようだ。ただ、下半期は海外マージンの為替による逆風などで増益率は低下する計画、決算数値に大きなサプライズはないもよう。ここまで株価の堅調推移が続いていたため、出尽くし感先行の形に。
4/10高値4,495円からは▲3.8%。
先週末に上半期の決算を発表、営業利益は361億円で前年同期比49.8%増となり、市場予想を10億円程度上振れたとみられる。通期予想は従来の640億円から670億円、前期比19.4%増に上方修正。主に上半期の上振れ分を反映したようだ。ただ、下半期は海外マージンの為替による逆風などで増益率は低下する計画、決算数値に大きなサプライズはないもよう。ここまで株価の堅調推移が続いていたため、出尽くし感先行の形に。
4/10高値4,495円からは▲3.8%。
アルチザネットワークス(6778) 599円(▲6)
4/2高値623円からは▲3.9%。
4/2高値623円からは▲3.9%。
野村総合研究所(4307) 5,344円(+151)
1/31高値5,565円からは▲4.0%。ボリンジャーバンドの+3σは5,377円。
フジ・メディア・HD(4676) 3,216円(▲1)
1/31高値5,565円からは▲4.0%。ボリンジャーバンドの+3σは5,377円。
フジ・メディア・HD(4676) 3,216円(▲1)
4/10高値3,351円からは▲4.0%。ボリンジャーバンドの+3σは3,572円。
コナミグループ(9766) 18,835円(+535)
2/19高値19,645円からは▲4.1%。ボリンジャーバンドの+3σは19,420円。
ライオン(4912) 1,811円(+37.5)
2/18高値1,896円からは▲4.5%。
シンクロ・フード(3963) 576円(▲28)
ザラ場高値は608円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは667円、+2σは610円。
全国保証(7164) 2,948円(+20.5)
4/1高値3,098円からは▲4.8%。
4/1高値3,098円からは▲4.8%。
商い率3%以上で、本日よく上げた(+8%以上)銘柄さんたち。
ローツェ(6323) 1,452.5円(+233)
10/30高値2,382円からは▲39.0%。
10/30高値2,382円からは▲39.0%。
グロースエクスパートナーズ(244A) 1,650円(+203)
11/5高値4,350円からは▲62.1%。
11/5高値4,350円からは▲62.1%。
夢展望(3185) 135円(+16)
12/25高値267円からは▲49.4%。一目均衡表の雲は、160円-195円。
12/25高値267円からは▲49.4%。一目均衡表の雲は、160円-195円。
サンバイオ(4592) 2,000円(+195)
ザラ場高値は2,086円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,221円。
ザラ場高値は2,086円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,221円。
ジグザグ(340A) 1,774円(+162)
ジグザグ <340A> [東証G] が4月14日大引け後(15:30)に決算を発表。25年5月期第3四半期累計(24年6月-25年2月)の経常利益(非連結)は2.6億円となり、通期計画の2.8億円に対する進捗率は94.4%となった。
3/31高値2,199円からは▲19.3%。
ジグザグ <340A> [東証G] が4月14日大引け後(15:30)に決算を発表。25年5月期第3四半期累計(24年6月-25年2月)の経常利益(非連結)は2.6億円となり、通期計画の2.8億円に対する進捗率は94.4%となった。
3/31高値2,199円からは▲19.3%。
QPS研究所(5595) 1,180円(+91)
9/27高値2,151円からは▲45.1%。ボリンジャーバンドの+3σは1,169円。
9/27高値2,151円からは▲45.1%。ボリンジャーバンドの+3σは1,169円。
エス・サイエンス(5721) 105円(+8)
3/28高値129円からは▲18.6%。
3/28高値129円からは▲18.6%。
AIロボティクス(247A) 4,055円
Aiロボティクス<247A>が急騰、一時10%超の上昇と値を飛ばし4100円台に駆け上がった。トランプ関税が二転三転するなかその影響も読みづらく、上値で戻り売りニーズの強い半導体や自動車など輸出セクターは、空売り買い戻しが一巡した後は再び不安定な値動きとなることも予想される。一方、トランプ関税の影響が及ばない内需株については、今月に入ってからの全般波乱相場でツレ安した好業績銘柄を中心に漸次戻りに転じる動きをみせている。ネット関連や個人消費関連もその有力な対象で、同社はその一角として注目が集まった。同社は自社開発のAIシステムを活用し、スキンケア商品や美容家電の企画・開発などを手掛けており、25年3月期売上高は前の期比98%増の140億円、営業利益は同91%増の24億円といずれも倍増近い伸びが見込まれている。株式需給面では外資系証券などによる貸株市場を通じた空売りが高水準で、その買い戻しが加速しつつある。
3/26高値4,380円からは▲7.4%。ボリンジャーバンドの+3σは4,591円、+2σは4,374円、+1σは4,156円。
Aiロボティクス<247A>が急騰、一時10%超の上昇と値を飛ばし4100円台に駆け上がった。トランプ関税が二転三転するなかその影響も読みづらく、上値で戻り売りニーズの強い半導体や自動車など輸出セクターは、空売り買い戻しが一巡した後は再び不安定な値動きとなることも予想される。一方、トランプ関税の影響が及ばない内需株については、今月に入ってからの全般波乱相場でツレ安した好業績銘柄を中心に漸次戻りに転じる動きをみせている。ネット関連や個人消費関連もその有力な対象で、同社はその一角として注目が集まった。同社は自社開発のAIシステムを活用し、スキンケア商品や美容家電の企画・開発などを手掛けており、25年3月期売上高は前の期比98%増の140億円、営業利益は同91%増の24億円といずれも倍増近い伸びが見込まれている。株式需給面では外資系証券などによる貸株市場を通じた空売りが高水準で、その買い戻しが加速しつつある。
3/26高値4,380円からは▲7.4%。ボリンジャーバンドの+3σは4,591円、+2σは4,374円、+1σは4,156円。
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!
φ(・ω・*)フムフム... sb-i-taro
コメント
コメント一覧 (1)
何故JR東日本西日本がでてくるのですか?
勉強の為🙇