強い銘柄さんを見ていきまひょ。   ボロ株(100円以下など)は除いてます。 



THEグローバル社(3271) 775円(+47)

旭化成ホームズとの業務資本提携を前日に発表している。市場内立会外取引によって、279万5600株、発行済株式数の9.88%を旭化成ホームズが取得する計画。業務提携の内容としては、首都圏における大規模分譲マンションプロジェクトの共同開発、不動産開発情報の有効活用、マンション関連事業のコストシナジー検討などが挙げられている。中期的な業容拡大につながるとの期待感が先行へ。

ザラ場高値は784円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは785円。


日本ヒユ-ム(5262) 2,112円(+120)

ザラ場高値は2,162円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,241円。


BASE(4477) 524円(+14)

ザラ場高値は538円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは523円。


科研製薬(4521) 4,823円(+74)

ザラ場高値は4,901円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは5,081円。


シェアリングテクノロジー(3989) 1,066円(+32)

ザラ場高値は1,098円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは1,166円、+2σは1,101円。


アイシン(7259) 1,793円(+22.5)

2/27高値1,806.5円からは▲0.7%。ボリンジャーバンドの+3σは1,825円、+2σは1,805円。


アサヒグループ(2502) 1,927.5円(+52)

9/27高値1,959円からは▲1.6%。


楽天銀行(5838) 5,949円(+318)

モルガン・スタンレーMUFG証券では投資判断を「イコールウェイト」から「オーバーウェイト」に格上げ、目標株価も4020円から6820円に引き上げている。銀行株は利上げ効果に加えて、収益力向上に向けた施策の効果も相まって、来期・再来期も増益トレンドが継続すると予想している。とりわけ同社に関しては、金利感応度の高さと預金獲得力が魅力になるとしている。

ザラ場高値は6,083円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは6,756円、+2σは6,351円。


京浜急行(9006) 1,574円(+27)

2/21高値1,606.5円からは▲2.0%。ボリンジャーバンドの+3σは1,708円、+2σは1,623円。


AIロボティクス(247A) 3,995円(+355)

3/10高値4,095円からは▲2.4%。ボリンジャーバンドの+3σは4,262円、+2σは4,033円。


ドリームインキュベータ(4310) 3,995円(▲5)

2/20高値4,100円からは▲2.6%。


高砂香料(4914) 6,760円(+200)

3/10高値6,940円からは▲2.6%。


ニフティライフスタイル(4262) 1,222円(+21)

1/31高値1,260円からは▲3.0%。ボリンジャーバンドの+3σは1,246円。


ライオン(4912) 1,838.5円(+77.5)

2/18高値1,896円からは▲3.0%。


東京地下鉄(9023) 1,805.5円(+28.5)

2/17高値1,866.5円からは▲3.3%。


バンダイナムコ(7832) 4,981円(+35)

3/4高値5,157円からは▲3.4%。


Jストリーム(4308) 413円(+11)

2/18高値429円からは▲3.7%。


東日本旅客鉄道(9020) 2,970円(▲21.5)

11/6高値3,093円からは▲4.0%。


マキタ(6586) 5,209円(+117)

3/6高値5,438円からは▲4.2%。


塩野義製薬(4507) 2,251円(▲33.5)

1/29高値2,354円からは▲4.4%。


石油資源開発(1662) 1,179円(▲5)

10/7高値1,233円からは▲4.4%。


CRI・ミドルウェア(3698) 927円(▲6)

2/25高値970円からは▲4.4%。


キオクシアホールディングス(285A) 2,719円(+71)

ザラ場高値は2,850円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは3,420円、+2σは3,042円。


商船三井(9104) 5,440円(▲84)

1/8高値5,699円からは▲4.5%。


リボミック(4591) 118円(+12)

ザラ場高値は136円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは126円。



その他、よく上げた銘柄さん。


SYNSPECTIVE(290A) 726円(+100)

野村證券が投資判断を「Buy」で継続した上で、目標株価を740円から818円(11日終値626円)に引き上げている。野村は「宇宙戦略基金からの補助金を獲得し、防衛省向けのSAR衛星撮像データ販売が中期的に拡大へ」との見方を示した上で、「今回、政府補助金の早期受領で衛星網構築をより確実に構築できる可能性が高まった」と判断したとしている。目標株価は現状の株価水準よりも高く、投資家の買い意欲が刺激されているようだ。

2/7高値968円からは▲25.0%。


アストロスケール(186A) 789円(+100)

9/27高値1,368円からは▲42.3%。一目均衡表の雲は、674円-799円。


ジィ・シィ企画(4073) 676円(+68)

12/10高値922円からは▲26.7%。一目均衡表の雲は、549円-714円。


ペプチドリーム(4587) 2,244円(+218.5)

SBI証券では投資判断「買い」を継続し、目標株価を3400円から3900円に引き上げている。セラノスティクス分野が当面の業績をけん引する見方に変更はないとして、トップピック推奨を継続しているもよう。パイプライン数や技術進展を考慮すれば、25年12月期の会社計画数値は十分達成可能と判断しているほか、経口マイオスタチン阻害薬の導出契約が達成された場合は上方修正も十分あり得るとみている。

10/21高値3,060円からは▲26.7%。一目均衡表の雲は、2,217円-2,514円。


メタプラネット(3350) 3,630円(+290)

2/13高値7,210円からは▲49.7%。一目均衡表の雲は、3,505円-4,340円。


プレイド(4165) 1,126円(+88)

11/28高値1,647円からは▲31.6%。一目均衡表の雲は、894円-1,218円。


ギフティ(4449) 1,450円(+112)

2/19高値1,616円からは▲10.3%。一目均衡表の雲は、1,248円-1,350円。



くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。

ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!



              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro