今夜もデイトレ軍団が楽しんだ直近IPO株やクソ株揃いの商い率の上位銘柄さんを並べてみまひょ。クソ株だらけなんで、今夜もコメントなしです。 





しかし、出来高がウスウスやからやり放題やね。煽りには気をつけてね。逃げるのに必死こいてるからね…。特に新株予約権絡みには注意が必要。 





あれもこれもと、蠢いとるの~! 怖い、怖い…。煽って、煽って、ホイ、さっさ!! 


ブッキングリゾート(324A) 1,483円(▲140) 商い率:15.02% 時価総額:84.5億円
川崎重工業(7012) 8,125円(+291) 商い率:10.60% 時価総額:13,644億円
三菱重工業<7011>、川崎重工業<7012>、IHI<7013>が全般下げ相場に逆行していずれも続伸。防衛関連株への買いが際立っている。ウクライナとロシアの戦争に絡み世界的に有事リスクに対する意識が急速に高まっている。前日の欧州株市場では防衛関連株に投資資金が集中、ドイツでは防衛関連の象徴株であるラインメタルなどが買われ、これを背景にDAXが史上最高値を更新した。ウクライナのゼレンスキー大統領とトランプ米大統領の首脳会談が決裂に終わり、直近はトランプ米大統領がウクライナ支援を一時停止したと報道されるなど、全般相場はリスク回避ムードに染まっている。そうした中で防衛関連株は唯一の資金投資先となっている。
前日に提出された大量保有報告書によると、香港の投資会社であるリム・アドバイザーズの保有比率が8.10%から9.99%に上昇していることが明らかになっている。保有目的は、純投資および企業価値・株主価値の保全・向上のために重要提案行為等も行う可能性としている。2月25日の大量保有報告書で大株主に浮上、その後も買い増しを続けており、需給思惑なども強まる状況とみられる。



THEWHYHOWDO(3823) 106円(+15) 商い率:54.99% 時価総額:110億円
同社は3日取引終了後、電気自動車(EV)充電インフラ事業を展開しているTerra Charge(東京都港区)の株式を取得すると発表。これが材料視されているようだ。取得株式数は193株(所有割合0.17%)で、取得相手先は非公表。同社は今回の株式取得が将来的な競争力強化につながるとみている。なお、株式譲渡実行日は、きょう4日を予定している。
雨風太陽(5616) 1,196円(+12) 商い率:31.31% 時価総額:28.9億円
ジェネレーションパス(3195) 1,050円(+150) 商い率:30.06% 時価総額:86.9億円
ジェネレーションパス(3195) 1,050円(+150) 商い率:30.06% 時価総額:86.9億円
ドリコム(3793) 719円(▲65) 商い率:26.99% 時価総額:211億円
ブルーイノベーション(5597) 1,034円(▲21) 商い率:26.02% 時価総額:40.7億円
メタプラネット(3350) 3,345円(▲665) 商い率:25.01% 時価総額:1,310億円
トランプ米政権の関税政策を巡る先行き警戒感が高まり、日米株式市場ではリスクオフの流れが急速に強まっている。こうしたなか、この流れは仮想通貨市場にも波及し、代表格ビットコインの価格は米戦略備蓄の対象となることへの期待から前日の日中までは堅調に推移していたが、その後急落。一気に1万ドルほど水準を切り下げ、足もと8万3000ドル近辺で推移している。これを受け、前日上昇していた一連の仮想通貨関連株も反落している。セレスやマネックスグループ<8698>のほか、メタプラネット<3350>が安い。
「第三者割当により発行された第 13 回新株予約権(行使価額修正条項付及び行使停止条項付)の大量行使及び行使完了ならびに第 14 回新株予約権(行使価額修正条項付及び行使停止条項付)の大量行使ならびに第7回普通社債の繰上償還に関するお知らせ 」が出ています。
FFRIセキュリティ(3692) 3,050円(+500) 商い率:23.74% 時価総額:250億円
直近5日・25日移動平均線のデッドクロスを示現したばかりだが、一気に切り返す展開となっている。政府は経済安全保障の観点から新たなサイバーセキュリティー対策をまとめるとの報道がセキュリティー関連株の刺激材料となった。そのなか、経済産業省は近く「サイバーセキュリティ産業振興戦略」を初めて打ち出す見通しで、国産ソフトを優先調達することを柱に海外製ソフトに依存する現状からの脱却を主眼としていることが伝わった。独自開発の標的型攻撃に特化した純国産エンドポイントソフト「ヤライ」を展開するFFRIはその急先鋒として注目された形だ。
直近5日・25日移動平均線のデッドクロスを示現したばかりだが、一気に切り返す展開となっている。政府は経済安全保障の観点から新たなサイバーセキュリティー対策をまとめるとの報道がセキュリティー関連株の刺激材料となった。そのなか、経済産業省は近く「サイバーセキュリティ産業振興戦略」を初めて打ち出す見通しで、国産ソフトを優先調達することを柱に海外製ソフトに依存する現状からの脱却を主眼としていることが伝わった。独自開発の標的型攻撃に特化した純国産エンドポイントソフト「ヤライ」を展開するFFRIはその急先鋒として注目された形だ。
LIBERAWARE(218A) 732円(+24) 商い率:20.78% 時価総額:138億円
データセクション(3905) 944円(+39) 商い率:20.14% 時価総額:167億円
ディー・エヌ・エー(2432) 3,599円(▲73) 商い率:19.63% 時価総額:4,396億円
IHI(7013) 10,505円(+1,097) 商い率:16.45% 時価総額:16,249億円
同社や三菱重工、東京計器など防衛関連が強い動き、ハイテク株などからの資金シフトが強まっている印象。米ウクライナ首脳会談が決裂し、米国がウクライナへの支援を一時停止などとも伝わっており、今後の各国での防衛予算拡充の流れなどが意識されているもよう。なお、野村證券では目標株価を9100円から9500円に引き上げ、航空エンジンのスペアパーツ堅調で、来年度は2ケタ営業増益を予想としている。
同社や三菱重工、東京計器など防衛関連が強い動き、ハイテク株などからの資金シフトが強まっている印象。米ウクライナ首脳会談が決裂し、米国がウクライナへの支援を一時停止などとも伝わっており、今後の各国での防衛予算拡充の流れなどが意識されているもよう。なお、野村證券では目標株価を9100円から9500円に引き上げ、航空エンジンのスペアパーツ堅調で、来年度は2ケタ営業増益を予想としている。
ブッキングリゾート(324A) 1,483円(▲140) 商い率:15.02% 時価総額:84.5億円
セレス(3696) 2,593円(▲265) 商い率:14.58% 時価総額:313億円
TENTIAL(325A) 2,400円(▲208) 商い率:14.47% 時価総額:169億円
カバー(5253) 2,663円(+0) 商い率:13.93% 時価総額:1,748億円
プレイド(4165) 1,135円(▲159) 商い率:12.45% 時価総額:463億円
プレイド <4165> [東証G]について、楽天証券は3月4日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、楽天証券のプレイド株式保有比率は7.07%→7.18%に増加した。報告義務発生日は2月28日。
プレイド <4165> [東証G]について、楽天証券は3月4日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、楽天証券のプレイド株式保有比率は7.07%→7.18%に増加した。報告義務発生日は2月28日。
リミックスポイント(3825) 542円(+32) 商い率:11.59% 時価総額:666億円
リミックスポイント <3825> [東証S]について、楽天証券は3月4日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、楽天証券のリミックス株式保有比率は5.15%→5.24%に増加した。報告義務発生日は2月28日。
リミックスポイント <3825> [東証S]について、楽天証券は3月4日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、楽天証券のリミックス株式保有比率は5.15%→5.24%に増加した。報告義務発生日は2月28日。
川崎重工業(7012) 8,125円(+291) 商い率:10.60% 時価総額:13,644億円
三菱重工業<7011>、川崎重工業<7012>、IHI<7013>が全般下げ相場に逆行していずれも続伸。防衛関連株への買いが際立っている。ウクライナとロシアの戦争に絡み世界的に有事リスクに対する意識が急速に高まっている。前日の欧州株市場では防衛関連株に投資資金が集中、ドイツでは防衛関連の象徴株であるラインメタルなどが買われ、これを背景にDAXが史上最高値を更新した。ウクライナのゼレンスキー大統領とトランプ米大統領の首脳会談が決裂に終わり、直近はトランプ米大統領がウクライナ支援を一時停止したと報道されるなど、全般相場はリスク回避ムードに染まっている。そうした中で防衛関連株は唯一の資金投資先となっている。
Schoo(264A) 1,608円(▲71) 商い率:10.45% 時価総額:200億円
NOTE(5243) 1,226円(▲95) 商い率:10.33% 時価総額:201億円
技術承継機構(319A) 5,510円(+310) 商い率:10.02% 時価総額:475億円
わかもと製薬(4512) 324円(▲30) 商い率:9.93% 時価総額:113億円
フジクラ(5803) 5,808円(▲394) 商い率:9.79% 時価総額:17,184億円
サイフューズ(4892) 1,155円(▲87) 商い率:9.53% 時価総額:94.5億円
三井E&S(7003) 1,709円(+34) 商い率:9.49% 時価総額:1,762億円
シンクロ・フード(3963) 441円(+32) 商い率:8.77% 時価総額:128億円
シンクロ・フード(3963) 441円(+32) 商い率:8.77% 時価総額:128億円
前日に提出された大量保有報告書によると、香港の投資会社であるリム・アドバイザーズの保有比率が8.10%から9.99%に上昇していることが明らかになっている。保有目的は、純投資および企業価値・株主価値の保全・向上のために重要提案行為等も行う可能性としている。2月25日の大量保有報告書で大株主に浮上、その後も買い増しを続けており、需給思惑なども強まる状況とみられる。
アスア(246A) 742円(▲35) 商い率:8.59% 時価総額:19.8億円
ABEJA(5574) 2,568円(▲127) 商い率:8.44% 時価総額:241億円
古河電工(5801) 5,680円(▲547) 商い率:7.80% 時価総額:4,014億円
日本マイクロニクス(6871) 3,870円(▲280) 商い率:7.39% 時価総額:1,549億円
名村造船所(7014) 2,292円(+58) 商い率:7.35% 時価総額:1,590億円
フェニックスバイオ(6190) 418円(▲7) 商い率:7.00% 時価総額:17.0億円
海帆(3133) 1,111円(▲36) 商い率:6.84% 時価総額:581億円
ソシオネクスト(6526) 1,992円(▲90.5) 商い率:6.31% 時価総額:3,576億円
GFA(8783) 519円(▲32) 商い率:6.19% 時価総額:92.6億円
Hmcomm(265A) 968円(▲6) 商い率:6.06% 時価総額:39.6億円
芝浦メカトロニクス(6590) 7,350円(▲450) 商い率:5.88% 時価総額:1,027億円
クシム(2345) 163円(▲5) 商い率:5.81% 時価総額:28.9億円
アクセルマーク(3624) 151円(▲13) 商い率:5.70% 時価総額:22.1億円
レーザーテック(6920) 12,990円(▲285) 商い率:5.66% 時価総額:12,248億円
INFORICH(9338) 4,045円(+245) 商い率:5.56% 時価総額:388億円
INFORICH(9338) 4,045円(+245) 商い率:5.56% 時価総額:388億円
ELEMENTS(5246) 820円(▲41) 商い率:5.41% 時価総額:201億円
DELTA-FLY(4598) 608円(▲6) 商い率:5.37% 時価総額:59.2億円
ペルセウスプロテオミクス(4882) 675円(+33) 商い率:5.37% 時価総額:99.5億円
オンコリスバイオファーマ(4588) 711円(+27) 商い率:5.25% 時価総額:177億円
TERRADRONE(278A) 8,450円(▲240) 商い率:5.07% 時価総額:788億円
モダリス(4883) 85円(▲2) 商い率:5.06% 時価総額:61.8億円
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!
φ(・ω・*)フムフム... sb-i-taro
コメント
コメント一覧 (1)
冒頭のコメント、米国市場で忙しいかと思いますが、
少し変えましょうよ🙋🙏🙇💌