今夜もデイトレ軍団が楽しんだ直近IPO株やクソ株揃いの商い率の上位銘柄さんを並べてみまひょ。クソ株だらけなんで、今夜もコメントなしです。  

しかし、出来高がウスウスやからやり放題やね。煽りには気をつけてね。逃げるのに必死こいてるからね…。特に新株予約権絡みには注意が必要。 

あれもこれもと、蠢いとるの~! 怖い、怖い…。煽って、煽って、ホイ、さっさ!! 
 


雨風太陽(5616) 1,184円(+184) 商い率:60.98% 時価総額:28.6億円


TENTIAL(325A) 2,608円(▲143) 商い率:57.60% 時価総額:184億円


ブッキングリゾート(324A) 1,623円(+58) 商い率:43.48% 時価総額:92.5億円


THEWHYHOWDO(3823) 91円(+9) 商い率:32.37% 時価総額:94.7億円


ディー・エヌ・エー(2432) 3,672円(▲313) 商い率:31.32% 時価総額:4,485億円

スマホ向けカードゲームの「ポケポケ」において、テーマ拡張パック「超克の光」が2月28日に新たにラインナップに追加されている。以降、セールスランキングはトップとなっているものの、株価には当面の材料出尽くし感が強まっているもようだ。24年10月リリースの「ポケポケ」大ヒットで株価は急騰、9月末比で株価は一時2.3倍の水準にまで上昇しており、材料出尽くし感は強まりやすい状況になっている。


メタプラネット(3350) 4,010円(+700) 商い率:29.27% 時価総額:1,571億円

マネックスグループ<8698>やセレス<3696>、メタプラネット<3350>、リミックスポイント<3825>といった一連の仮想通貨(暗号資産)関連株が軒並み高となっている。トランプ米大統領が2日、仮想通貨の戦略備蓄を進める方針を示したことが伝わった。備蓄対象となる通貨としてビットコインやイーサリアム、リップルなどを挙げたという。これを受け、直近まで調整色を強めていた仮想通貨相場は急速に切り返しており、株式市場でも同じく調整気味だった関連銘柄を買い戻す動きが出ているようだ。


セレス(3696) 2,858円(+498) 商い率:27.01% 時価総額:345億円


クシム(2345) 168円(+4) 商い率:26.81% 時価総額:29.8億円


ドリコム(3793) 784円(▲94) 商い率:25.03% 時価総額:230億円


わかもと製薬(4512) 354円(+49) 商い率:21.66% 時価総額:123億円


ジェネレーションパス(3195) 900円(+150) 商い率:20.58% 時価総額:74.5億円

 
サイフューズ(4892) 1,242円(▲78) 商い率:19.37% 時価総額:102億円


Hmcomm(265A) 974円(+109) 商い率:18.15% 時価総額:39.9億円

IPパートナーズよりITコンサルティング事業を譲受することを発表し、好材料視されている。今回の事業譲受により、同社AIプロダクト事業における中期展望(成長戦略)をより着実に推進していく。また、対象となるITコンサルティング事業は、同社がこれまで十分にアプローチできていなかった業界や顧客基盤を有しており、新規顧客の開拓にも貢献が期待される。さらに、コンサルティングに関する豊富な知見やノウハウを活用することで、同社のAIソリューション事業の強化にも寄与するとしている。


フェニックスバイオ(6190) 425円(▲5) 商い率:16.28% 時価総額:17.2億円


ブルーイノベーション(5597) 1,055円(▲48) 商い率:15.99% 時価総額:41.6億円

東京証券取引所が2月28日の取引終了後、信用取引による新規の売り付け及び買い付けに係る委託保証金率を50%以上(うち現金20%以上)とする信用取引の規制を3月3日売買分から実施すると発表。また、日本証券金融も貸借取引自己取引分及び非清算参加者ごとの清算取次貸借取引自己取引分の貸借担保金率を3月3日売買分から50%(うち現金担保分20%)にすると発表しており、信用規制による取引負担の増加により、個人投資家からの資金流入が細るとの警戒感から売られているようだ。


ネクスグループ(6634) 158円(+10) 商い率:14.34% 時価総額:60.2億円


フィスコ(3807) 155円(+13) 商い率:13.97% 時価総額:71.2億円


カバー(5253) 2,663円(+43) 商い率:11.26% 時価総額:1,748億円


名村造船所(7014) 2,234円(+271) 商い率:9.77% 時価総額:1,550億円


NOTE(5243) 1,321円(▲69) 商い率:9.52% 時価総額:216億円


GFA(8783) 551円(+36) 商い率:9.49% 時価総額:98.3億円

GFA <8783> [東証S]について、堀江貴文氏は3月3日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、堀江貴文氏のGFA株式保有比率は7.48%→6.07%に減少した。保有株式は1,278,000株(うち潜在株1,278,000株)→1,153,000株(同1,153,000株)となった。報告義務発生日は2月28日。


イタミアート(168A) 1,067円(+65) 商い率:9.11% 時価総額:15.7億円


フジクラ(5803) 6,202円(+62) 商い率:8.98% 時価総額:18,349億円


アストロスケール(186A) 780円(▲52) 商い率:8.48% 時価総額:913億円


アスア(246A) 777円(+67) 商い率:8.37% 時価総額:20.8億円


IHI(7013) 9,408円(+677) 商い率:8.33% 時価総額:14,552億円

川崎重工業<7012>や日本製鋼所<5631>、豊和工業<6203>など防衛関連株が堅調に推移している。トランプ米大統領とウクライナのゼレンスキー大統領が前週末2月28日に行った首脳会談は、メディアの前で激しい口論が繰り広げられて、最終的に決裂した。米国側はウクライナを突き放す一方、欧州側はウクライナへの協力姿勢を鮮明にし、国防費の増額に動き出した。トランプ流の外交交渉で世界的に和平が進むとの期待が後退し、地政学リスクの高まりが現実として意識されるなか、株式市場では防衛関連株への物色意欲が高まったようだ。


データセクション(3905) 905円(+150) 商い率:7.44% 時価総額:160億円


川崎重工業(7012) 7,834円(+344) 商い率:7.04% 時価総額:13,155億円


エコナックホールディングス(3521) 180円(▲2) 商い率:6.87% 時価総額:47.6億円


三井E&S(7003) 1,675円(+92) 商い率:6.82% 時価総額:1,727億円


ABEJA(5574) 2,695円(+211) 商い率:6.53% 時価総額:253億円

東京証券取引所が信用取引による新規の売付け及び買付けに係る委託保証金率を50%以上(うち現金20%以上)とする信用取引の臨時措置を28日売買分から解除すると発表した。また、日本証券金融も28日から貸借取引自己取引分及び非清算参加者ごとの清算取次貸借取引自己取引分に係る貸借取引銘柄別増担保金徴収措置で30%としていた貸借担保金率を解除すると発表しているが、米エヌビディアが決算発表後に大幅に下落していることなどを受け、売りが優勢となっている。


BTM(5247) 2,300円(+237) 商い率:6.37% 時価総額:32.5億円

28日の取引終了後に、25年3月31日を基準日として、同日最終の株主名簿に記載または記録された株主の所有する普通株式1株につき、2株の割合をもって分割することを発表し、好感されている。株式分割の目的は、投資単位当たりの金額を引き下げることにより、同社株式に投資しやすい環境を整え、同社株式の流動性の向上と、同社の経営理念や今後の成長戦略に共感してもらえる投資家層の更なる拡大を図ることとしている。


LIBERAWARE(218A) 708円(▲23) 商い率:6.28% 時価総額:134億円


ELEMENTS(5246) 861円(▲34) 商い率:6.22% 時価総額:211億円


Schoo(264A) 1,679円(+115) 商い率:6.17% 時価総額:209億円


gumi(3903) 531円(+21) 商い率:5.97% 時価総額:263億円


技術承継機構(319A) 5,200円(+380) 商い率:5.84% 時価総額:449億円


AIロボティクス(247A) 3,895円(+240) 商い率:5.83% 時価総額:455億円


芝浦メカトロニクス(6590) 7,800円(▲290) 商い率:5.79% 時価総額:1,090億円


レーザーテック(6920) 13,275円(▲95) 商い率:5.78% 時価総額:12,517億円


プレイド(4165) 1,294円(▲35) 商い率:5.67% 時価総額:528億円


トラース・オン・プロダクト(6696) 463円(▲2) 商い率:5.43% 時価総額:22.3億円


山大(7426) 1,420円(▲11) 商い率:5.38% 時価総額:16.9億円



おまけ


リミックスポイント(3825) 510円(+80) 商い率:0.18% 時価総額:627億円

トランプ大統領がSNS投稿で、米政府が戦略備蓄を検討する暗号資産の対象に、ビットコインやイーサリアムに加え、リップルやソラナなどを入れる方向で議論と明かしている。これに伴い、暗号資産の利用促進期待があらためて高まる展開になっているもよう。同社のほか、メタプラネットやネクスグループ、マネックス、セレスなど、暗号資産関連株が総じて買い優勢の流れに。


海帆(3133) 1,147円(+150) 商い率:0.09% 時価総額:600億円

簡易株式交換によりNEPAL HYDRO POWER HOLDINGSを完全子会社化すると発表した。ネパール共和国における水力発電事業に関する包括合意契約に基づき、ネパール国内8カ所の水力発電プロジェクト(計281.4MW)を推進、安定した再生可能エネルギーの供給を実現していく。8つの水力発電所の長期電力買取契約の申請は完了しており、水力発電所完成後、ネパール電力公社との長期電力買取契約が締結された場合には、30年間にわたる売電を計画しているという。




くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。

ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!



              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro