お待たせしました! 

「IPO 初値が付いたら ただの株」でお馴染みの「ドアホでは間違いなく儲からへんIPOセカンダリー投資」です! 

えっ、待ってない??? そんなこと言わんと…。ホレホレ、寄ってらっしゃいな、見てらっしゃいな。 恥ずかしがらずに、もっと近くで見ていいのよ…。  

まずは注意書き。個人的なExcelのデータを基に書いてますので、間違いなどがあっても責任は取りませんのでヨロシクです。 尚、地方上場は省いています。理由は楽天のマーケットスピードのRSSで反映されないんでね…。そこんとこもヨロシクです。 


2024年IPOの初値倍率の平均は+35.26%でした。 

IPOはなんだかんだで公募貰えばまあそんなには負けんからねえ~。 

対面でセールス(IFAもね)から手数料の高い投信や債券をたくさん買ってあげると向こうから「どうぞ、どうぞ」ってたくさん持ってきてくれるので頑張ってみましょう…。


さて、いよいよ2025年IPOがオープンしました。2月第1週の分の上場分だけ触れときまひょ。
名古屋などの地方上場組はおいらのリストには入れませんので、今後はそれをよろしくです。


2/3(月) バルコス(7790) N・ネクスト 主幹事:フィリップ証券 
       公募価格:1,400円 初値:1,401円 初値公開比:+0.07% 吸収金額:1.8億円
       

2/5(水) 技術承継機構(319A) T・グロース 主幹事:SBI
       公募価格:2,000円 初値:2,700円 初値公開比:+35.0% 吸収金額:33.5億円



今年(2025年)1発目やからね。負ける訳はないわな…。 まあ、公募当たった方々はおめでとさん。 スケジュール見ても、次は2/20以降でまだ3本しか公表されてない。取りあえずは希少価値ってことで頑張ってちょうだいな…。


       






ここ数年で増えた「煽り系・デイトレーダーらがSNSで、「自分の玉を高く売りたい!がためのコメントに個人投資家は右往左往、そしてそれに巻き込まれて酷いことに…。 

まともな投資家はこんな値動きでは持ってられんわな~。 我先に売ることだけを考えて買い向かうから相場観もクソもヘッタクレもない。投資ではなく投機というよりもGAME。知識も何にも要らんので、パチプロなどの色んな人間が参入。もう新興市場株式(特にIPO)は資産形成の場ではなく「切った、張った」の博打場。参加するには覚悟を決めてちょうだいな。  

「フィ〇コ」や「トレー〇ーズ」とやらの業者も初値予想をクソ高く出し、それをド素人の大ボケIPOブロガーがほぼそのままSNSに煽るように載せ、それを見た個人投資家さんらはそれを適正価格と勝手に勘違いし、「エイやあ!」と飛び乗っては華々しく散っていく…。 


ここではくどいようだけど、初値騰落率ではなくて、初値で買ったら今どうなの?ってのを比較してるのね。分かるよね? 

「損したくないからIPOの抽選だけしかやらん!」ってアホみたいなことをほざいてる投資家は他のどうでもええIPOブロガーのとこへ、どーでもええ初値予想を見にいってちょ。  ほぼほぼ勝てる勝負しかせん奴はあっちゃ行け!  用無いわ。 ホホホホホホホ…。 


2024年IPO全81銘柄の初値からの上昇率は平均で▲9.65%。(2/2号比+1.46%) 

ドタバタと楽しんでます? 「Touch and Go!」でやりまひょ。ヤラレタと思ったらすぐに撤退して、またやり直せばエエからね。 

スッ高値で買ってしまい、ボーッとほっといたらアッという間に半値どころまでボコボコに売り叩かれてしまい、立て直すのにとても大変なことになってるので気を付けまひょ。 



では、2024年IPO全81銘柄を初値からの上昇率で並べてみまひょ。 
また、ワースト❿は主幹事を載せときまひょ。


① TERRADRONE278A) +240.43% 
② ククレブ・アドバイザース276A) +124.80% 
③ Schoo264A) +73.98%
④ SAPEET269A) +66.74%
⑤ グロービング277A) +66.07%
⑥ レジル176A) +54.44%
⑦ visumo303A) +38.13% 
⑧ AIロボティクス247A) +36.24%
⑨ タウンズ197A) +35.12%
⑩ POSTPRIME198A) +34.44%

⑪ アルピコホールディングス297A) +27.36%
⑫ 日水コン261A) +26.77%
⑬ SYNSPECTIVE290A) +23.91% 
⑭ DELY299A) +21.38%
⑮ トライアルホールディングス141A) +20.18%
⑯ フィットイージー212A) +19.29%
⑰ LIBERAWARE218A) +19.16% 
⑱ キオクシアホールディングス285A) +17.85%
⑲ インフォメティス281A) +13.39%
⑳ 黒田グループ287A) +7.68%

㉑ 東京地下鉄9023) +7.18%
㉒ HEARTSEED219A) +5.17% 
㉓ インターメスティック262A) +4.37% 
㉔ CHORDIA(190A) +2.35%
㉕ MIC300A) +2.19%
㉖ STG5858) +2.02%
㉗ ユカリア286A) +1.64%
 令和アカウンティング(296A) +1.54%
㉙ 豆蔵デジタルHD202A) +0.82%
㉚ コロンビア・ワークス146A) ▲0.67%

㉛ MFS196A) ▲4.35%
㉜ オルツ260A) ▲4.91%
㉝ ガーデン274A) ▲4.97%
㉞ グロースエクスパートナーズ244A) ▲7.88%
㉟ Hmcomm265A) ▲9.13%
㊱ WOLVESHAND194A) ▲12.91%
㊲ ROXX241A) ▲13.24%
㊳ タイミー215A) ▲13.73% 
㊴ FABERCOMPANY220A) ▲14.54%
㊵ GVATECH298A) ▲14.71%

㊶ ダイブ151A) ▲14.98%
㊷ シマダヤ250A) ▲17.27%
㊸ INGS245A) ▲17.93%
㊹ ソラコム147A) ▲18.11%
㊺ カドス・コーポレーション211A) 18.94%
㊻ リガク・ホールディングス268A) ▲19.09%
㊼ コージンバイオ177A) ▲23.05%
㊽ SOLIZE5871) ▲24.95%
㊾ ハッチ・ワーク148A) ▲26.07%
㊿ JSH150A) ▲28.44%

51 オプロ228A) ▲29.65%
52 キッズスター248A) ▲30.90%
53 ハンモック173A) ▲33.01%
54 フォルシア304A) ▲34.56%
55 リスキル291A) ▲34.71%
56 アスア246A) ▲35.06%
57 マテリアルグループ156A) ▲35.30%
58 インテグループ192A) ▲36.03%
59 アズパートナーズ160A) ▲38.93%
60 ラクサス・テクノロジーズ288A) ▲39.20%

61 D&Mカンパニー189A) ▲39.83%
62 WILLSMART175A) 41.33%
63 PRISMBIOLAB206A) ▲41.51%
64 TMH280A) ▲44.64%
65 アストロスケール(186A) ▲45.82%
66 カウリス153A) ▲46.33%
67 ロゴスホールディングス205A) 47.82%
68 イタミアート168A) ▲49.55%
69 ビースタイルホールディング302A) ▲50.53%
70 情報戦略テクノロジー155A) ▲51.03%

71 シンカ149A) ▲54.22% 
72 LISB145A) ▲54.93% 野村
73 ライスカレー195A) ▲55.26% みずほ
74 イシン143A) 56.18% みずほ
75 VRAINSOLUTION135A) ▲58.00% SMBC日興
76 学びエイド184A) ▲60.14% SBI
77 VERITASINSILIC130A) ▲60.17% みずほ
78 光フードサービス138A) ▲61.03% 東海東京
79 グリーンモンスター157A) ▲63.88% みずほ
80 ジンジブ142A) ▲67.34% SBI
81 COCOLIVE137A) ▲69.32% SMBC日興

以上


ドベタ争いは、みずほが➌、➎、➑、❾の4銘柄、SMBC日興が➊、➐の2銘柄、SBIが➋、➏の2銘柄、東海東京が➍、野村が❿の1銘柄となっています。


81銘柄中、初値よりプラスは29銘柄。 

初値を割れてるのは52銘柄でその確率は64.20%。 かなり改善はしてるみたいね…。


2024年組は難しい…。 



ということで、今週はこの辺で勘弁しといてちょうだいな。 



くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。

ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!



              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro