今夜もデイトレ軍団が楽しんだ直近IPO株やクソ株揃いの商い率の上位銘柄さんを並べてみまひょ。クソ株だらけなんで、今夜もコメントなしです。

しかし、出来高がウスウスやからやり放題やね。煽りには気をつけてね。逃げるのに必死こいてるからね…。あれもこれもと、蠢いとるの~! 怖い、怖い…。


Unipos(6550) 152円(+21) 商い率:151.52% 時価総額:19.8億円

午前10時ごろ、三井住友トラストグループ<8309>傘下の三井住友信託銀行と業務提携したと発表しており、これを好感した買いが流入している。今回の提携により、法人の顧客に「Unipos」によるピアボーナス(従業員同士によるインセンティブの送り合い)を軸とした組織風土・対人関係改善に関するサービスを提供するほか、三井住友信託銀行の提供するHRソリューションとUniposのサービスを掛け合わせ、従業員の心理的安全性やエンゲージメントの向上に資する新たなソリューションの開発を行うという。また、人的資本経営コンサルティングの提供や人的資本に関する共同セミナーの実施などに取り組むとしている。


ウインテスト(6721) 200円(▲38) 商い率:85.72% 時価総額:90.1億円

「第三者割当による第12回新株予約権(行使価額修正条項付)の大量行使に関するお知らせ」
が出ています。未行使は3,187,900株のようね。


ネクスグループ(6634) 157円(+40) 商い率:42.31% 時価総額:59.8億円

3日取引終了後、暗号資産交換業者のZaifやWeb3コンサルティング企業のチューリンガムなどを傘下に持つZEDホールディングス(堺市南区)の株式を取得し、連結子会社化すると発表した。これにより、Web3領域への参入と、ネクスコイン(NCXC)の価値向上の取り組みを進めていく。



レナサイエンス(4889) 1,377円(▲48) 商い率:39.92% 時価総額:175億円


ELEMENTS(5246) 965円(+114) 商い率:37.32% 時価総額:237億円


フルッタフルッタ(2586) 181円(▲15) 商い率:36.14% 時価総額:120億円


ジェリービーンズ(3070) 118円(▲16) 商い率:31.47% 時価総額:22.5億円


NOTE(5243) 1,575円(+96) 商い率:26.50% 時価総額:258億円


ブルーイノベーション(5597) 790円(+52) 商い率:24.79% 時価総額:31.1億円


フィスコ(3807) 184円(+4) 商い率:22.06% 時価総額:84.5億円


ABEJA(5574) 2,770円(+223) 商い率:21.22% 時価総額:260億円


さくらインターネット(3778) 4,675円(▲105) 商い率:18.67% 時価総額:1,958億円


リプロセル(4978) 156円(+50) 商い率:17.85% 時価総額:147億円

米Gametoが同社の提供する臨床用iPS細胞を用いた卵子の体外成熟技術「Fertilo」に関し、FDAからINDクリアランスを取得したことを発表し、好材料視されている。今回のFDA INDクリアランス取得により、同社の臨床用iPS細胞が米国における第III相臨床試験に初めて使用される画期的なマイルストーンとなる。同社が長年にわたり培ってきた臨床iPS細胞技術の高い安全性と品質が、世界規模での再生医療・生殖医療の革新に貢献することが改めて実証されるとしている。


TOWA(6315) 2,073円(+80) 商い率:14.24% 時価総額:1,558億円



GFA(8783) 646円(+27) 商い率:13.42% 時価総額:102億円

GFA <8783> [東証S]について、Seacastle Singapore Pte.Ltdは2月4日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、Seacastle Singapore Pte.LtdのGFA株式保有比率は1.65%→26.53%に増加した。保有株式は208,126株(うち潜在株184,260株)→5,549,506株(同5,107,000株)となった。報告義務発生日は2月3日。

「第三者割当による新株式及び第 16 回新株予約権、第 17 回新株予約権の新株予約権の行使指示通知に関するお知らせ 」が出ています。


visumo(303A) 1,589円(▲88) 商い率:12.96% 時価総額:26.0億円


レーザーテック(6920) 15,720円(+405) 商い率:12.79% 時価総額:14,822億円


フジ・メディア・HD(4676) 2,471.5円(▲34.5) 商い率:12.77% 時価総額:5,788億円


メタプラネット(3350) 4,950円(+490) 商い率:11.25% 時価総額:1,795億円

メタプラネット <3350> [東証S]について、MMXXベンチャーズ・リミテッドは2月4日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、MMXXベンチャーズ・リミテッドのメタプラ株式保有比率は11.98%→11.09%に減少した。なお、株式保有比率の変動は発行済株式数の増加によるもので、MMXXベンチャーズ・リミテッドの保有株式数に変動はない。報告義務発生日は1月28日。

メタプラネット <3350> [東証S]について、Evo Fundは2月4日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、Evo Fundと共同保有者のメタプラ株式保有比率は7.40%→4.85%に減少した。報告義務発生日は1月28日。



IHI(7013) 9,660円(+160) 商い率:10.86% 時価総額:14,942億円


セレス(3696) 2,841円(+146) 商い率:10.86% 時価総額:343億円


テクニスコ(2962) 452円(+27) 商い率:10.80% 時価総額:41.5億円


カバー(5253) 2,938円(+164) 商い率:9.90% 時価総額:1,829億円

カバー <5253> [東証G]について、12 West Capital Management LPは2月4日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、12 West Capital Management LPのカバー株式保有比率は5.09%→6.18%に増加した。報告義務発生日は1月28日。


サイバーステップ(3810) 313円(+5) 商い率:9.80% 時価総額:50.7億円


霞ヶ関キャピタル(3498) 15,050円(+330) 商い率:9.30% 時価総額:1,485億円


リミックスポイント(3825) 693円(+60) 商い率:9.29% 時価総額:851億円


ソシオネクスト(6526) 2,154円(+103) 商い率:9.01% 時価総額:3,866億円


アクセルマーク(3624) 200円(▲6) 商い率:8.66% 時価総額:23.8億円

アクセルマーク <3624> [東証G]について、CANTOR FITZGERALD EUROPEは2月4日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、CANTOR FITZGERALD EUROPEのアクセルM株式保有比率は26.54%→25.09%に減少した。保有株式は5,173,100株(うち潜在株5,173,100株)→4,891,100株(同4,891,100株)となった。報告義務発生日は1月31日。


CAICADIGITAL(2315) 58円(+1) 商い率:8.08% 時価総額:79.2億円

クシム<2345>はストップ安ウリ気配。3日取引終了後、CAICA DIGITAL<2315>との資本・業務提携を解消すると発表した。これが売り材料視されている。あわせて、CAICADの子会社に対する借入金返済について、クシムの連結子会社を譲渡することで返済すると明らかにした。これにより、25年10月期の個別決算で特別利益が発生する見通し。連結業績への影響については現在精査中とした。


フジクラ(5803) 6,308円(+259) 商い率:8.05% 時価総額:18,663億円


ENECHANGE(4169) 367円(▲48) 商い率:7.47% 時価総額:129億円

伊藤忠エネクスとの資本業務提携契約締結及び第三者割当増資により約28億円を調達すると発表した。発行新株式数は737.5万株(希薄化率:21.1%)、発行価額は400円。財務基盤強化及び割当予定先とのパートナーシップを通じた事業成長に繋がることから、今後の同社の企業価値、株主価値の向上に繋がり、同社の既存株主の利益にも資すると判断したという。同社は今回の調達による成長資金の活用やシナジー効果により希薄化を上回る利益成長を目指すとしているが、嫌気した売りに押されている。


ディー・エヌ・エー(2432) 2,920円(+94) 商い率:7.21% 時価総額:3,567億円


TERRADRONE(278A) 5,190円(+40) 商い率:7.10% 時価総額:484億円


デ・ウエスタン・セラピテクス(4576) 116円(+0) 商い率:6.98% 時価総額:48.3億円

創製・開発中の緑内障治療剤「H-1337」がオーストラリアで特許査定を受けたと発表している。「H-1337」の物質特許は既に各国で成立しているが、今回の特許はこの物質特許に付随する特許であり、開発品のライフサイクルマネジメントの一環として製品寿命を延ばす効果が見込まれる。既に日本・米国・欧州・中国等において成立しており、今回オーストラリアでの特許査定にいたった。各国での特許成立は今後の「H-1337」の各国展開に有益であり、製品の大型化に寄与するとしている。


ACSL(6232) 826円(▲39) 商い率:6.72% 時価総額:123億円


HEARTSEED(219A) 1,652円(▲79) 商い率:6.63% 時価総額:367億円


ドリコム(3793) 935円(+70) 商い率:6.29% 時価総額:274億円


日本エンタープライズ(4829) 111円(▲2) 商い率:6.21% 時価総額:42.8億円

同社は3日、トヨタ自動車<7203>とプローブ情報(移動する自動車を道路交通システム内における1個のプローブとみなし自動車から収集した位置や速度などのさまざまな情報)の利用に関する「データ利用許諾契約」を締結したと発表。これが材料視されたようだが、買い一巡後は値を消す動きとなっている。このほど同社は、トヨタが持つプローブ情報の利用に関する契約を締結。自動車側から発信されるプローブ情報を活用することで、開発地域の新設道路や地方道路・法定外道路を中心に形成されている地域の道路など、これまで網羅できなかった道路情報を収集し、より実用性の高い情報の提供を目指すとしている。


DELY(299A) 1,292円(+152) 商い率:5.98% 時価総額:534億円

3日の取引終了後に25年3月期第3四半期の業績を発表、好材料視されている。売上高は94.83億円、経常利益は20.36億円と順調だった。クラシルリワード関連APPのユーザー数(MAU:マンスリーアクティブユーザー)が200万を超し、ARPUも成長したことで、購買事業の売上高を大きく成長させることができ、全体の売上高に占める購買事業の売上高構成比は22.7%まで上昇している。引き続き、広告収益から成果報酬型・ストック型収益への転換を進めるとしている。


SAPEET(269A) 4,045円(+275) 商い率:5.86% 時価総額:63.8億円


古河電工(5801) 7,315円(+445) 商い率:5.83% 時価総額:5,169億円


リスキル(291A) 3,170円(▲285) 商い率:5.82% 時価総額:66.0億円


夢展望(3185) 196円(▲5) 商い率:5.79% 時価総額:35.9億円


LIBERAWARE(218A) 443円(▲28) 商い率:5.56% 時価総額:83.5億円


JVCケンウッド(6632) 1,463円(▲284.5) 商い率:5.40% 時価総額:2,399億円

前日に第3四半期決算を発表、累計事業利益は186億円で前年同期比15.9%増となったが、上半期の130億円、同23.9%増に対して、10-12月期は55億円で同0.7%増と増益率が鈍化した。上半期決算時には通期業績を上方修正、その後株価は水準訂正を果たし、高値圏での推移が続いていたため、ネガティブな反応が強まった。無線システムにおける先行投資増などが影響のもよう。自社株買いの終了も発表。


川崎重工業(7012) 6,990円(▲2) 商い率:5.32% 時価総額:11,738億円



くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。

ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!



              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro