強い銘柄さんを見ていきまひょ。本日にすでに登場済みは省きます。
10/22以来のご無沙汰ね…。



東映アニメーション(4816) 3,475円(+125)

東映アニメーション <4816> [東証S] が10月30日大引け後(15:30)に決算を発表。25年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比23.4%増の170億円に伸び、通期計画の275億円に対する進捗率は62.2%に達し、5年平均の53.1%も上回った。直近3ヵ月の実績である7-9月期(2Q)の連結経常利益は前年同期比0.1%減の99.1億円となったが、売上営業利益率は前年同期の35.2%→39.8%に上昇した。

高値引けで高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは3,478円。


アドバンテスト(6857) 8,595円(+285)

アドバンテスト<6857>はこの日の取引終了後、25年3月期連結業績予想について売上高を6000億円から6400億円(前期比31.6%増)へ、営業利益を1380億円から1650億円(同2.0倍)へ上方修正すると発表した。AI投資の活発化を背景に、関連する装置需要の顕著な増加を見込んだ。AI関連用途以外の試験装置の需要回復については時間を要する見通し。あわせて、取得上限900万株(自己株式を除く発行済み株数の1.2%)、または500億円とする自社株買いの実施を発表した。期間は11月1日から来年2月26日まで。

高値引けで高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは9,330円、+2σは8,743円。


フジクラ(5803) 5,617円(+338) 

ザラ場高値は5,708円まで。高値更新。パラボリックは陽転。ボリンジャーバンドの+3σは5,753円。


日東紡績(3110) 7,500円(+290)

ザラ場高値は7,670円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは7,824円。


東日本旅客鉄道(9020) 3,065円(+8)

ザラ場高値は3,081円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは3,137円。


日立(6501) 4,147円(+94)

日立製作所 <6501> [東証P] が10月30日大引け後(15:00)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。25年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結最終利益は前年同期比39.8%増の2922億円に拡大したが、通期計画の6000億円に対する進捗率は48.7%にとどまり、5年平均の76.7%も下回った。直近3ヵ月の実績である7-9月期(2Q)の連結最終利益は前年同期比15.9%減の1169億円に減ったが、売上営業利益率は前年同期の7.4%→8.9%に改善した。

高値引けで高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは4,232円。


リガク・ホールディングス(268A) 1,252円(+42)

10/25高値1,260円からは▲0.6%。


キヤノン(7751) 5,115円(+51)

10/15高値5,162円からは▲0.9%。ボリンジャーバンドの+3σは5,343円、+2σは5,217円。


ジャノメ(6445) 902円(▲10)

10/17高値922円からは▲2.2%。ボリンジャーバンドの+3σは956円、+2σは928円。


東宝(9602) 5,835円(▲15)

9/27高値5,966円からは▲2.2%。ボリンジャーバンドの+3σは6,014円。


KDDI(9433) 4,854円(+35)


9/3高値4,980円からは▲2.5%。ボリンジャーバンドの+3σは4,934円。


森永乳業(2264) 3,527円(+17)

10/4高値3,634円からは▲2.9%。


MARUWA(5344) 43,200円(+1,550)

10/15高値44,550円からは▲3.0%。ボリンジャーバンドの+3σは45,669円。


大成建設(1801) 6,495円(+27)

9/3高値6,707円からは▲3.2%。ボリンジャーバンドの+3σは6,609円。


DIC(4631) 3,295円(+4)

10/11高値3,416円からは▲3.5%。


IHI(7013) 8,274円(+179)

10/17高値8,579円からは▲3.6%。ボリンジャーバンドの+3σは8,832円、+2σは8,514円。


TOPPAN(7911) 4,505円(+90)

7/4高値4,684円からは▲3.8%。ボリンジャーバンドの+3σは4,620円。


清水建設(1803) 1,008.5円(+10.6)

5/13高値1,049.5円からは▲3.9%。ボリンジャーバンドの+3σは1,028円。


タカラトミー(7867) 3,970円(+65)

29日の取引終了後、25年3月期の連結業績予想について、売上高を2300億円から2400億円(前期比15.2%増)へ、営業利益を200億円から230億円(同22.2%増)へ、純利益を125億円から145億円(同47.8%増)へ上方修正し、あわせて配当予想を中間・期末各24円の年48円から中間・期末各28円の年56円(前期50円)へ引き上げたことが好感されている。「トミカ」をはじめとした定番ブランドが好調に推移したほか、昨年7月に日本及びアジアで展開を開始した「BEYBLADE X」が第1四半期から欧米向け輸出をスタートするなど販売が拡大した効果が表れた。また、タカラトミーアーツの「ぬいぐるみ」「ガチャ」の販売が伸長するとともに、キデイランドで原宿店・梅田店をはじめとした旗艦店やキャラクター専門店、催事展開が好評を博し、日本セグメントの好調が業績を牽引。更にアジアでも「トミカ」などの販売が堅調に推移した。

10/9高値4,153円からは▲4.4%。ボリンジャーバンドの+3σは4,197円、+2σは4,116円。


リクルート(6098) 9,497円(+140)

10/15高値9,995円からは▲5.0%。



くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro