今夜もデイトレ軍団が楽しんだ直近IPO株やクソ株揃いの商い率の上位銘柄さんを並べてみまひょ。コメントは適当ね。





しかし、出来高がウスウスやからやり放題やね。煽りには気をつけてね。逃げるのに必死こいてるからね…。





①モダリス(4883) 148円(▲13) 商い率:161.16% 時価総額:83.9億円
8/15高値203円からは▲27.1%。ボリンジャーバンドの+3σは157円。10/30高値は167円。
②フルッタフルッタ(2586) 211円(+37) 商い率:87.61% 時価総額:119億円
ザラ場高値は212円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは200円。煽り倒してねえ~。
ザラ場高値は212円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは200円。煽り倒してねえ~。
③ドリコム(3793) 886円(+123) 商い率:45.71% 時価総額:260億円
25年3月期の営業損益予想を取り下げると発表している。従来予想は前期比10.7%増の10.00億円の黒字だった。第2四半期累計(24年4-9月)は、第1四半期にリリースした新規タイトルなどが低調で3.15億円の赤字(前年同期実績4.72億円の黒字)となった。一方、第3四半期にリリースした新作スマートフォンゲーム「Wizardry Variants Daphne」が想定以上に推移しており、適正かつ合理的な予想は困難と判断したという。
4/30高値1,104円からは▲19.7%。ボリンジャーバンドの+3σは900円。
25年3月期の営業損益予想を取り下げると発表している。従来予想は前期比10.7%増の10.00億円の黒字だった。第2四半期累計(24年4-9月)は、第1四半期にリリースした新規タイトルなどが低調で3.15億円の赤字(前年同期実績4.72億円の黒字)となった。一方、第3四半期にリリースした新作スマートフォンゲーム「Wizardry Variants Daphne」が想定以上に推移しており、適正かつ合理的な予想は困難と判断したという。
4/30高値1,104円からは▲19.7%。ボリンジャーバンドの+3σは900円。
④さくらインターネット(3778) 5,030円(▲30) 商い率:38.43% 時価総額:2,107億円
4/22高値6,640円からは▲24.2%。ボリンジャーバンドの+3σは5,179円。
4/22高値6,640円からは▲24.2%。ボリンジャーバンドの+3σは5,179円。
⑤プロディライト(5580) 1,204円(+5) 商い率:36.75% 時価総額:19.7億円
9/13高値1,553円からは▲22.5%。ボリンジャーバンドの+3σは1,300円。
9/13高値1,553円からは▲22.5%。ボリンジャーバンドの+3σは1,300円。
⑥きもと(7908) 298円(+54) 商い率:32.58% 時価総額:163億円
29日の取引終了後に発表した第2四半期累計(4~9月)連結決算が、売上高57億7600万円(前年同期比25.1%増)、営業利益8億1400万円(前年同期1億900万円の赤字)、最終利益6億2700万円(同100万円の赤字)となり、従来予想の営業利益4億7000万円を大きく上回って着地したことが好感されている。第1四半期に引き続き自動車向けのディスプレーや内装照明部材を中心とした電子部品関連が伸長したほか、東アジアを中心に通信機器の需要が増加傾向にあることから、通信機器部材や工程材料に使用される製品が堅調に推移した。また、第3四半期以降に受注を予定していたもののうち一部が上期に前倒しされ、高付加価値製品の売り上げが増加したことも寄与した。
ザラ場高値は324円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは282円。
29日の取引終了後に発表した第2四半期累計(4~9月)連結決算が、売上高57億7600万円(前年同期比25.1%増)、営業利益8億1400万円(前年同期1億900万円の赤字)、最終利益6億2700万円(同100万円の赤字)となり、従来予想の営業利益4億7000万円を大きく上回って着地したことが好感されている。第1四半期に引き続き自動車向けのディスプレーや内装照明部材を中心とした電子部品関連が伸長したほか、東アジアを中心に通信機器の需要が増加傾向にあることから、通信機器部材や工程材料に使用される製品が堅調に推移した。また、第3四半期以降に受注を予定していたもののうち一部が上期に前倒しされ、高付加価値製品の売り上げが増加したことも寄与した。
ザラ場高値は324円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは282円。
⑦SAPEET(269A) 3,010円(+500) 商い率:30.63% 時価総額:46.0億円
ストップ高で高値更新。10/29初値2,285円からは+31.7%。
ストップ高で高値更新。10/29初値2,285円からは+31.7%。
⑧夢展望(3185) 181円(▲19) 商い率:29.60% 時価総額:27.4億円
10/28高値216円からは▲16.2%。
10/28高値216円からは▲16.2%。
⑨セーラー広告(2156) 600円(▲25) 商い率:24.68% 時価総額:36.5億円
セーラー広告 <2156> [東証S]について、セーラー広告取引先持株会理事長小松義彦氏は10月30日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、セーラー広告取引先持株会理事長小松義彦氏のセーラー広告株式保有比率は8.05%→9.05%に増加した。報告義務発生日は2023年2月16日。
10/8高値922円からは▲34.9%。
セーラー広告 <2156> [東証S]について、セーラー広告取引先持株会理事長小松義彦氏は10月30日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、セーラー広告取引先持株会理事長小松義彦氏のセーラー広告株式保有比率は8.05%→9.05%に増加した。報告義務発生日は2023年2月16日。
10/8高値922円からは▲34.9%。
⑩ACSL(6232) 932円(+95) 商い率:24.09% 時価総額:139億円
きょう午前11時半、米国で業務用AV機器や電化製品の販売を手掛けるExertis Almo社との間で、米国子会社が販売代理店契約を締結したと発表した。あわせてExertis Almo社から小型空撮機体「SOTEN(蒼天)」で大型案件を受注したとしており、好感されたようだ。受注金額は337万5000ドル。納期は今年12月から来年6月までの間を予定。24年12月期の業績予想には織り込み済みで、25年12月期業績についてはその他の要因を含め精査中とし、開示が可能となった段階で公表するとしている。
4/19高値1,125円からは▲17.2%。ボリンジャーバンドの+3σは963円。
⑪Hmcomm(265A) 864円(▲12) 商い率:22.72% 時価総額:34.2億円
ザラ場安値は860円まで。安値更新。10/28高値1,139円からは▲24.1%。
きょう午前11時半、米国で業務用AV機器や電化製品の販売を手掛けるExertis Almo社との間で、米国子会社が販売代理店契約を締結したと発表した。あわせてExertis Almo社から小型空撮機体「SOTEN(蒼天)」で大型案件を受注したとしており、好感されたようだ。受注金額は337万5000ドル。納期は今年12月から来年6月までの間を予定。24年12月期の業績予想には織り込み済みで、25年12月期業績についてはその他の要因を含め精査中とし、開示が可能となった段階で公表するとしている。
4/19高値1,125円からは▲17.2%。ボリンジャーバンドの+3σは963円。
⑪Hmcomm(265A) 864円(▲12) 商い率:22.72% 時価総額:34.2億円
ザラ場安値は860円まで。安値更新。10/28高値1,139円からは▲24.1%。
⑫メタプラネット(3350) 1,555円(+178) 商い率:22.25% 時価総額:302億円
7/24高値3,000円からは▲48.2%。一目均衡表の雲は、1,255円-1,798円。
7/24高値3,000円からは▲48.2%。一目均衡表の雲は、1,255円-1,798円。
⑬ベースフード(2936) 529円(▲100) 商い率:22.08% 時価総額:285億円
前日に年初来高値を付けた反動で利益確定売りに押されている。メルコホールディングス<6676>の牧寛之社長がベースフード株を連日のように買い増し(28日提出の変更報告書で24.37%保有)していたことが材料視され、同社株は短期間で急騰。半面、ベンチャー支援のグローバル・ブレイン(東京都渋谷区)が保有割合を4.79%まで低下させたことが29日午後に判明したことなどを契機に、買い一服感が広がっているようだ。
ベースフード <2936> [東証G]について、牧寛之氏は10月30日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、牧寛之氏のベースフード株式保有比率は24.37%→29.05%に増加した。報告義務発生日は10月30日。
ザラ場高値は629円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは670円。
ベースフード <2936> [東証G]について、牧寛之氏は10月30日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、牧寛之氏のベースフード株式保有比率は24.37%→29.05%に増加した。報告義務発生日は10月30日。
ザラ場高値は629円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは670円。
⑭助川電気工業(7711) 2,747円(▲183) 商い率:20.19% 時価総額:161億円
ザラ場高値は3,195円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは3,090円。
ザラ場高値は3,195円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは3,090円。
⑮グロースエクスパートナーズ(244A) 3,850円(+455) 商い率:17.58% 時価総額:127億円
ザラ場高値は3,935円まで。高値更新。9/26初値1,841円からは+109.1%。倍化達成!
ザラ場高値は3,935円まで。高値更新。9/26初値1,841円からは+109.1%。倍化達成!
⑯カバー(5253) 1,748円(+191) 商い率:13.37% 時価総額:1,088億円
25年3月期第2四半期累計(24年4-9月)の営業利益予想を従来の24.01億円から31.70億円(前年同期実績23.04億円)に上方修正している。トレーディングカードゲームなどマーチャンダイジングサービスの新規商品などが予測を上回って好調に推移しているため。通期予想(前期比31.8%増の73.00億円)はイベントの開催状況など不確定要素が多いとして据え置いたが、今後も精査を進めて修正が必要な場合は速やかに公表する予定としている。
7/17高値2,260円からは▲22.7%。一目均衡表の雲は、1,792円-1,876円。
25年3月期第2四半期累計(24年4-9月)の営業利益予想を従来の24.01億円から31.70億円(前年同期実績23.04億円)に上方修正している。トレーディングカードゲームなどマーチャンダイジングサービスの新規商品などが予測を上回って好調に推移しているため。通期予想(前期比31.8%増の73.00億円)はイベントの開催状況など不確定要素が多いとして据え置いたが、今後も精査を進めて修正が必要な場合は速やかに公表する予定としている。
7/17高値2,260円からは▲22.7%。一目均衡表の雲は、1,792円-1,876円。
⑰DELTA-FLY(4598) 550円(+17) 商い率:12.14% 時価総額:45.3億円
「第8回新株予約権(行使価額修正条項付新株予約権)の大量行使に関するお知らせ 」が出ています。未行使は719,900株のようね。
4/24高値819円からは▲32.8%。一目均衡表の雲は、561円-574円。
「第8回新株予約権(行使価額修正条項付新株予約権)の大量行使に関するお知らせ 」が出ています。未行使は719,900株のようね。
4/24高値819円からは▲32.8%。一目均衡表の雲は、561円-574円。
⑱ディスコ(6146) 45,320円(+4,570) 商い率:10.60% 時価総額:49,118億円
ディスコ<6146>が急騰、一時前日比13%を超える上昇で4万6000円台まで駆け上がった。売買代金は全市場を通じて群を抜き、株価も5日・25日移動平均線を大陽線で上放れマーケットでも注目が集まっている。生成AI市場の急成長が続くなか、AIサーバーに使われるAI用半導体需要も急増しており、特に画像処理半導体のGPUとセットで搭載される高速DRAM技術を代表するHBM(広帯域メモリー)にも高水準のニーズが発生している。そうしたなか、市場では「同社は研削や研磨などHBM向けの精密加工装置で恩恵を享受しており、足もと出荷が急増傾向にあることが好感されているもようだ」(中堅証券ストラテジスト)としている。株価は9月9日に年初来安値3万1730円をつけたが、これは7月中旬につけた上場来高値6万8850円半値以下の水準。わずか2カ月間での急落であり、時価も戻りは限定的であることから、実態との比較で目先水準訂正を見込んだ機関投資家とみられる大口の買いを呼び込んでいる。
前週の決算発表以降、ボトム圏からのリバウンドを継続するなか、本日はマドを空けての上昇で75日線を突破し、200日線に迫る動きをみせている。一目均衡表では雲の中での推移で強弱感が対立しやすいものの、雲下限が支持線として機能するなか、雲上限を意識した強いリバウンドとなった。今後雲上限は下向きでの推移となることから、来週には雲突破が意識されてきそうだ。
7/11高値68,850円からは▲34.2%。一目均衡表の雲は、37,507円-50,290円。ボリンジャーバンドの+3σは44,463円。
7/11高値68,850円からは▲34.2%。一目均衡表の雲は、37,507円-50,290円。ボリンジャーバンドの+3σは44,463円。
⑲TOWA(6315) 2,028円(+111) 商い率:9.53% 時価総額:1,524億円
5/23高値4,853.3円からは▲58.2%。一目均衡表の雲は、2,122円-2,878円。
5/23高値4,853.3円からは▲58.2%。一目均衡表の雲は、2,122円-2,878円。
⑳ノイルイミューン・バイオ(4893) 170円(▲3) 商い率:9.29% 時価総額:73.6億円
7/19高値353円からは▲51.8%。一目均衡表の雲は、195円-247円。
7/19高値353円からは▲51.8%。一目均衡表の雲は、195円-247円。
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!
φ(・ω・*)フムフム... sb-i-taro
コメント