5日線(38,703円)はクリア、25日線(38,349円)とのカイ離は+1.9%。


一目均衡表の雲は、38,387円-39,707円。まだ雲の中。


ボリンジャーバンドの+3σは40,133円、+2σは39,539円。


3/22高値41,087.75円からは▲4.9%。

ほな、続けまひょ。





一目均衡表の雲は、38,387円-39,707円。まだ雲の中。



ボリンジャーバンドの+3σは40,133円、+2σは39,539円。



3/22高値41,087.75円からは▲4.9%。


ほな、続けまひょ。



リアルゲイト(5532) 2,238円(▲19) 商い率:2.17% 時価総額:62.8億円
5/17高値2,350円からは▲4.8%。ボリンジャーバンドの+3σは2,416円、+2σは2,268円。
5/17高値2,350円からは▲4.8%。ボリンジャーバンドの+3σは2,416円、+2σは2,268円。
ディスコ(6146) 55,700円(▲360) 商い率:2.13% 時価総額:60,359億円
一目均衡表の雲は、48,595円-54,360円。3/29高値57,850円からは▲3.7%。
一目均衡表の雲は、48,595円-54,360円。3/29高値57,850円からは▲3.7%。
川崎汽船(9107) 2,288円(▲21) 商い率:1.51% 時価総額:16,353億円
ボリンジャーバンドの+3σは2,463円、+2σは2,356円。3/4高値2,590円からは▲11.7%。
ボリンジャーバンドの+3σは2,463円、+2σは2,356円。3/4高値2,590円からは▲11.7%。
フジクラ(5803) 2,910円(+63.5) 商い率:1.51% 時価総額:8,610億円
ザラ場高値は2,979円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは3,070円、+2σは2,961円。
ザラ場高値は2,979円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは3,070円、+2σは2,961円。
三菱マテリアル(5711) 3,253円(+213) 商い率:1.50% 時価総額:4,277億円
住友金属鉱山<5713>や三菱マテリアル<5711>が大幅高となるなど、非鉄株の上げが目立つ。前週末17日の米ニューヨーク商品取引所(COMEX)において、金先物相場は中心限月が前日比で1%を超す上昇となるなど、強い動きを見せた。前週に発表された米4月の消費者物価指数(CPI)でインフレの鈍化傾向が示されたことを受け、米連邦準備制度理事会(FRB)による年内利下げ観測が強まるなか、金利が付かない金に対しては投資家による資金流入期待が膨らんでいる状況となっている。銀や銅の先物相場も水準を切り上げる動きとなっており、非鉄株への買いを誘う要因となったようだ。東証の業種別指数で「非鉄金属」は上昇率で一時トップとなっている。
ボリンジャーバンドの+3σは3,263円。4/16高値は3,299円からは▲1.4%。
ボリンジャーバンドの+3σは3,263円。4/16高値は3,299円からは▲1.4%。
住友鉱山(5713) 5,488円(+393) 商い率:1.34% 時価総額:15,960億円
本日は同社のほか、三菱マテリアルや三井金属など非鉄大手の強い動きが目立っている。先週末の商品市場では、金や銅、ニッケルなどが総じて上昇しており、非鉄関連株の買い材料となっている。先週末には、中国人民銀行が3000億元の資金枠を設けて、完成済み住宅在庫の買い取りを担当する国営企業向け融資に充当する支援策などが発表されており、中国の景気回復期待などが非鉄市況上昇につながったとみられる。
ザラ場高値は5,529円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは5,577円。
ザラ場高値は5,529円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは5,577円。
三井金属(5706) 5,099円(+253) 商い率:1.31% 時価総額:2,925億円
ボリンジャーバンドの+3σは5,223円、+2σは5,127円。4/15高値5,173円からは▲1.4%。
ボリンジャーバンドの+3σは5,223円、+2σは5,127円。4/15高値5,173円からは▲1.4%。
九州電力(9508) 1,703円(+65) 商い率:1.21% 時価総額:8,075億円
ザラ場高値は1,722.5円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは1,765円。
ザラ場高値は1,722.5円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは1,765円。
日本郵船(9101) 4,977円(+44) 商い率:1.20% 時価総額:22,944億円
ボリンジャーバンドの+3σは5,263円。1/17高値5,236円からは▲4.9%。
ボリンジャーバンドの+3σは5,263円。1/17高値5,236円からは▲4.9%。
川崎重工業(7012) 5,629円(+109) 商い率:1.17% 時価総額:9,452億円
5/10高値5,955円からは▲5.5%。
5/10高値5,955円からは▲5.5%。
ダイハツデイ-ゼル(6023) 1,689円(+112) 商い率:1.13% 時価総額:538億円
5/13高値1,786円からは▲5.4%。
5/13高値1,786円からは▲5.4%。
住信SBIネット銀行(7163) 2,682円(+43) 商い率:1.04% 時価総額:4,044億円
ザラ場高値は2,768円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,720円。
ザラ場高値は2,768円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,720円。
三菱重工業(7011) 1,347.5円(▲23) 商い率:1.02% 時価総額:45,460億円
一目均衡表の雲は、1,199円-1,352円。4/1高値1,460円からは▲7.7%。
一目均衡表の雲は、1,199円-1,352円。4/1高値1,460円からは▲7.7%。
酉島製作所(6363) 3,270円(+40) 商い率:0.97% 時価総額:950億円
ザラ場高値は3,430円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは3,391円。
ザラ場高値は3,430円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは3,391円。
古河電工(5801) 3,911円(+30) 商い率:0.97% 時価総額:2,764億円
古河電気工業 <5801> について、世界金融大手である英プルーデンシャル傘下のイーストスプリング・インベストメンツは5月20日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、イーストスプリングの古河電株式保有比率は5.17%→3.90%に減少した。報告義務発生日は5月15日。
5/15高値3,985円からは▲1.9%。
5/15高値3,985円からは▲1.9%。
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!
φ(・ω・*)フムフム... sb-i-taro
コメント