パラボリックは2,768円。まだ陽転はできず。MACDは陽転しそうか…?

ほな、個別銘柄を続けて見ていきまひょ。


野村マイクロ・サイエンス(6254) 5,370円(+20) 商い率:7.04% 時価総額:2,181億円
4/1高値6,370円からは▲15.7%。25日線(5,085円)からの反発。


フォーサイド(2330) 351円(+10) 商い率:6.97% 時価総額:132億円
3/1高値735円からは▲52.2%。一目均衡表の雲は、400円-464円。


タツモ(6266) 4,130円(+330) 商い率:6.20% 時価総額:613億円
2/16高値4,300円からは▲4.0%。ボリンジャーバンドの+3σは4,264円。


レーザーテック(6920) 43,300円(+1,250) 商い率:6.17% 時価総額:40,826億円
3/22高値43,880円からは▲1.3%。パラボリックは陽転。ボリンジャーバンドの+3σは46,116円、+2σは44,416円。


小林製薬(4967) 5,692円(+143) 商い率:5.86% 時価総額:4,443億円
11/29高値7,050円からは▲19.3%。25日線(5,585円)との攻防。


伊勢化学工業(4107) 18,680円(+1,080) 商い率:5.38% 時価総額:959億円
ザラ場高値は18,780円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは20,202円。


東京電力HD(9501) 1,046.5円(▲26) 商い率:5.02% 時価総額:16,817億円
4/10高値1,099円からは▲4.8%。ボリンジャーバンドの+3σは1,175円、+2σは1,087円。


ラストワンマイル(9252) 4,045円(+190) 商い率:3.19% 時価総額:123億円
ラストワンマイル <9252> [東証G] が4月12日大引け後(15:00)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。24年8月期第2四半期累計(23年9月-24年2月)の連結最終利益は前年同期比3.6%増の2億円に伸びた。併せて、通期の同利益を従来予想の2.8億円→5.5億円に93.4%上方修正した。直近3ヵ月の実績である12-2月期(2Q)の連結最終利益は前年同期比10.7%増の1.1億円に伸び、売上営業利益率は前年同期の5.1%→6.9%に改善した。
10/17高値4,660円からは▲13.2%。ボリンジャーバンドの+3σは4,077円。


WACUL(4173) 510円(+8) 商い率:3.90% 時価総額:36.4億円
25年2月期の営業利益予想を前期比1.6%増の2.00億円と発表している。コンサルティング、実行・実装、人材の3本柱の事業展開を推進しながら、EBITDAのプラス成長を目指す。同時に発表した24年2月期の営業利益は7.3%増の1.97億円で着地した。プロジェクト型売上の拡大と継続した人材マッチング事業の成長が寄与し、第4四半期の売上高が過去最高となり、会社計画(1.91億円)を超過達成した。


ソラコム(147A) 1,818円(▲40) 商い率:3.25% 時価総額:786億円
新規の売り材料は出ていないが、商いを伴って値下がりしている。ソラコムは3月26日に上場し、公開価格(870円)を上回る1563円で初値を付けた後、一時2460円まで急伸。24年3月期の営業利益予想を前期比546.0%増の6.54億円とするなど好業績見通しを背景に直近の新規株式公開(IPO)銘柄の中でも特に人気化していた。ただ、買い一巡後は利益確定売りに押される展開が続いている。
4/2高値2,460円からは▲26.1%。


SCREEN(7735) 18,605円(+130) 商い率:3.17% 時価総額:18,901億円
3/7高値20,440円からは▲9.0%。一目均衡表の雲は、15,795円-18,217円。25日線(18,643円)との攻防。


ローツェ(6323) 26,830円(+5,000) 商い率:3.01% 時価総額:4,733億円
前日に24年2月期決算を発表、営業利益は241億円で前期比8.6%減となり、従来予想の216億円を上回った。また、25年2月期は316億円で同31.0%増を見込み、市場予想を上振れる水準のガイダンスに。同時に1:10の株式分割実施を発表、最低売買単価の大幅な引き下げにより、流動性の向上につながるとの期待も大きい。25年2月期年間配当金は株式分割後で13.5円から16円に増配計画。
ストップ高で高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは25,141円。上に放れたねえ~。


ディスコ(6146) 56,280円(+730) 商い率:2.34% 時価総額:60,988億円
3/29高値57,850円からは▲2.7%。25日線(53,899円)からの反発。


フジクラ(5803) 2,768.5円(+102) 商い率:2.01% 時価総額:8,191億円
ザラ場高値は2,770円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,927円。


Birdman(7063) 1,177円(▲76) 商い率:1.77% 時価総額:60.3億円
自社に所属するK-POPボーイズグループ「Celest1a」が花王<4452>の「SPOT JELLY へそごまパック」の広告プロモーションに起用されると発表している。22日から配信されるWEB CMに出演する予定。メンバーらの普段のレッスンや商品を体験する姿が放映されるという。へそごまパックは、ゼリー状のパック剤をへそに流し込んで垢やニオイ汚れをとる商品。


SUMCO(3436) 2,619.5円(+32.5) 商い率:1.51% 時価総額:9,173億円
SUMCO <3436> について、ティーアイエーエー・シーアールイーエフ・インベストメント・マネジメント・エルエルシーは4月12日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、ティーアイエーエー・シーアールイーエフ・インベストメント・マネジメント・エルエルシーと共同保有者のSUMCO株式保有比率は5.06%→6.08%に増加した。報告義務発生日は4月5日。
ザラ場高値は2,684円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,706円。


神島化学(4026) 1,684円(+84) 商い率:1.33% 時価総額:156億円
神島化学工業<4026>が3日ぶりに反発した。東京証券取引所が11日の取引終了後、12日付で同社株を貸借銘柄に選定すると発表。株式の流動性向上を期待した買いが入ったようだ。日本証券金融も12日約定分から神島化を貸借銘柄に追加した。

神島化学工業 <4026> [東証S] が3月12日後場(14:30)に決算を発表。24年4月期第3四半期累計(23年5月-24年1月)の経常利益(非連結)は前年同期比21.0%減の12.8億円に減り、通期計画の22億円に対する進捗率は58.4%にとどまり、5年平均の75.6%も下回った。直近3ヵ月の実績である11-1月期(3Q)の経常利益は前年同期比28.6%減の4.1億円に減り、売上営業利益率は前年同期の9.5%→6.5%に悪化した。
高値引けで高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは1,737円。


テラスカイ(3915) 1,370円(▲30) 商い率:1.32% 時価総額:176億円
テラスカイ <3915> [東証P] が4月12日大引け後(15:00)に決算を発表。24年2月期の連結経常利益は前の期比7.4%増の6.5億円に伸び、従来予想の6億円を上回り、減益予想から一転して増益で着地。25年2月期も前期比52.7%増の10億円に拡大を見込み、4期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなった。15期連続増収になる。直近3ヵ月の実績である12-2月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比93.0%増の2.7億円に拡大し、売上営業利益率は前年同期の1.3%→4.6%に大幅改善した。


三井不動産(8801) 1,675円(+121.5) 商い率:1.10% 時価総額:47,078億円
前日に発表した新経営計画への評価が先行したようだ。27年3月期数値目標として、EPS年平均成長率8%以上、ROE8.5%以上、事業利益4400億円以上、純利益2700億円以上などを掲げる。利益水準は市場の期待値をやや上回る水準に。また、総還元性向目標を現行の45%から50%以上に引き上げ、配当性向を従来の30%程度から35%程度に引き上げており、累進配当もコミットしている。
3/29高値1,709.5円からは▲2.0%。25日線(1,558円)からの反発。


古河電工(5801) 3,449円(+61) 商い率:1.07% 時価総額:2,437億円
ザラ場高値は3,455円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは3,559円。



くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro