さてと、続いて見ていきまひょ。



助川電気工業(7711) 1,563円(+3) 商い率:0.94% 時価総額:91.8億円
4/9高値1,613円からは▲3.1%。ボリンジャーバンドの+3σは1,619円。


荏原製作所(6361) 14,095円(+465) 商い率:0.91% 時価総額:13,019億円
ザラ場高値は14,125円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは14,528円。


東洋炭素(5310) 8,330円(+90) 商い率:0.80% 時価総額:1,749億円
4/10高値8,480円からは▲1.8%。


三井金属(5706) 5,061円(+26) 商い率:0.77% 時価総額:2,903億円
4/10高値5,108円からは▲0.9%。ボリンジャーバンドの+3σは5,230円。


三井住友(8316) 9,042円(+200) 商い率:0.73% 時価総額:120,939億円
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクがそろって上昇。全体相場が軟調ななかで、東証の業種別指数である「銀行業」は1%を超す上げとなり、逆行高を演じている。米国時間10日朝発表の3月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回って上昇した。粘着性の高いインフレ環境の長期化で、米連邦準備制度理事会(FRB)が利下げに踏み切れにくくなるとの見方が広がるなか、同日実施の米10年債入札の結果が低調だったこともあり、米長期金利は4.5%を上回る水準に急上昇した。円債市場にも米金利が上昇した流れが波及し、新発10年債利回りは0.835%に水準を切り上げている。直近では日銀による早期の追加利上げ観測が広がっていたこともあって、金利上昇が事業環境に追い風となる銀行セクターに資金を振り向ける動きがみられている。
3/27高値9,159円からは▲1.3%。パラボリックは陽転。25日線(8,814円)からの反発。


電源開発(9513) 2,689円(+55.5) 商い率:0.66% 時価総額:4,922億円
ザラ場高値は2,731円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,707円。


ルネサスエレクトロニクス(6723) 2,726円(▲13) 商い率:0.64% 時価総額:50,993億円
4/9高値2,853.5円からは▲4.5%。


楽天銀行(5838) 3,375円(+155) 商い率:0.62% 時価総額:5,889億円
4/2高値3,455円からは▲2.3%。ボリンジャーバンドの+3σは3,475円。


岩谷産業(8088) 9,196円(+18) 商い率:0.62% 時価総額:5,385億円
ザラ場高値は9,268円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは9,809円。


東京エレクトロン(8035) 38,920円(▲370) 商い率:0.60% 時価総額:183,559億円
4/4高値40,860円からは▲4.7%。25日線(38,317円)との攻防。


レゾナック・ホールディング(4004) 3,669円(+47) 商い率:0.58% 時価総額:6,784億円
2/26高値3,730円からは▲1.6%。


三菱地所(8802) 2,860円(▲56) 商い率:0.58% 時価総額:37,875億円
4/10高値2,984円からは▲4.2%。


花王(4452) 6,108円(▲38) 商い率:0.57% 時価総額:28,457億円
花王<4452>が後場に売られ、前日比で2%を超す下げとなる場面があった。午後1時、グループ会社のカネボウ化粧品が1月に発売した「ケイト ザ アイカラー(マーブルインク)」の一部商品について、自主回収をすると発表した。発表に先立ち、花王がこの日の午後1時に商品の自主回収を発表すると伝わり、不透明感を嫌気した売りに押された。会社側が発表した後は買い戻しが入り、株価は持ち直している。容器の内側が削れ、アルミニウムの微細な小片が付着していることが判明した。目の周辺に使用する化粧品であることから、万が一を考慮し、自主回収を行うこととしたという。

4日にマドを空けて急伸し、5800円水準から8日には6300円と水準を切り上げた。その後は高値圏での保ち合いをみせているが、ボリンジャーバンドでは+3σ突破から+2σ水準まで下げており、過熱感は和らいできた。パラボリックのSAR値は5950円辺りに位置しており、6000円に接近する局面では押し目狙いのスタンスに向かわせそうだ。
4/8高値6,300円からは▲3.0%。ザラ場安値は5,987円までの下ヒゲさん。


AGC(5201) 5,820円(+67) 商い率:0.55% 時価総額:12,655億円
ザラ場高値は5,829円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは5,882円。


住友鉱山(5713) 5,360円(+24) 商い率:0.55% 時価総額:15,588億円
ザラ場高値は5,399円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは5,823円。


双日(2768) 3,997円(+31) 商い率:0.49% 時価総額:8,993億円
3/27高値4,122円からは▲3.0%。


UBE(4208) 2,784円(▲18) 商い率:0.47% 時価総額:2,957億円
4/10高値2,814円からは▲1.1%。


フジ・メディア・HD(4676) 2,045円(+40) 商い率:0.40% 時価総額:4,789億円
フジ・メディア・ホールディングス <4676> について、英国の資産運用会社シルチェスター・インターナショナル・インベスターズは4月11日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、シルチェスターのフジHD株式保有比率は6.87%→5.83%に減少した。報告義務発生日は4月10日。
ザラ場高値は2,048円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,105円。


ヤマハ発動機(7272) 1,411.5円(▲18) 商い率:0.39% 時価総額:14,830億円
2/13高値1,476円からは▲4.4%。パラボリックは陰転


三菱電機(6503) 2,589.5円(+83) 商い率:0.37% 時価総額:55,602億円
3/27高値2,602.5円からは▲0.5%。パラボリックは陽転。MACDも陽転



くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro