こんばんは! sb-i-taroのブログへようこそ…。

まずは、初めてこのブログにお越しいただいた方の為に簡単に説明です。このブログは「おいら」ことsb-i-taroが毎日の相場を見て、「ああだこうだ」と勝手に話題になってる銘柄をリスト化し、ほぼ毎日その単純な商い率(売買代金÷時価総額)の上位(リストの20位前後まで)の銘柄と、高値からの下げの小さい銘柄(個人的には強い銘柄と判断)をその商い率の順にピックアップして無責任に書いてますのよ。また、毎週土日は個人的に思うことをアメリカ株を中心に非公開で書いています。

ということで、売買などの損失などの責任は一切取りませんのでヨロシクです。また、「あの銘柄は?」などの質問は勝手にコメントなどで残して下さいな。気になれば、リストに入れるかも知れませんので…。最後に、このブログは投資顧問ではありません。なので、推奨などもやりません。もちろん無料サイトですのでご安心を…。また、年中無休で一人でやっとりますので、盆も正月も休みなしです。応援ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

では、今日もインチキだらけの東京株式市場を見てみまひょ。マジでクソ株大会やな…。



MONOAI(5240) 874円(▲30) 商い率:91.01% 時価総額:90.5億円

ボリンジャーバンドの+3σは1,020円、+2σは864円。8/8高値1,092円からは▲20.0%。200日線(840円)との攻防か…。


SOLIZE(5871) 4,200円(▲380) 商い率:72.12% 時価総額:252億円

ザラ場高値は4,900円まで。高値更新。まあ、ようけ上げたわな。


ノバシステム(5257) 3,315円(+315) 商い率:48.00% 時価総額:46.5億円

ザラ場高値は3,690円まで。高値更新。長い上ヒゲさん。ボリンジャーバンドの+3σは3,114円。


VERITAS(130A) 2,764円(▲67) 商い率:38.11% 時価総額:174億円

2/15高値3,475円からは▲20.5%。これもまあ、頑張ったわな。


マイネット(3928) 431円(+2) 商い率:31.47% 時価総額:37.5億円

2/20高値528円からは▲18.4%。ボリンジャーバンドの+3σは491円。


アスマーク(4197) 3,050円(▲445) 商い率:30.36% 時価総額:33.1億円

2/20高値3,495円からは▲12.7%。ボリンジャーバンドの+3σは3,401円。


インバウンドテック(7031) 1,194円(+119) 商い率:25.13% 時価総額:31.2億円

パラボリックは陽転。ザラ場高値は1,375円まで。ボリンジャーバンドの+3σは1,314円。8/10高値1,463円からは▲18.4%。


ギグワークス(2375) 559円(▲9) 商い率:23.24% 時価総額:123億円

ギグワークス<2375>は一時ストップ高。同社はこの日、子会社GALLUSYS(ガルシス)がオンラインゲーム開発のサイバーステップ<3810>と人工知能(AI)分野で業務提携すると発表。これが材料視されている。ガルシスの生成AI技術をサイステップが手掛ける「テラビット」「トレバ」に組み込むことを目指す。また、ブロックチェーンや生成AIを使った新たなゲームの創出も共同で進めていく。この発表を受け、サイステップも急伸している。

パラボリックは陽転。一目均衡表の雲は、700円-820円。ザラ場高値は668円まで。ここも上ヒゲさん。相変わらずの逃げ足の速さやね。10/12高値1,149円からは▲51.3%。さすが、連呼デイトレ🐧ア〇ムやな…。ボロボロやん。


YUTORI(5892) 5,100円(+40) 商い率:20.80% 時価総額:79.9億円

yutori <5892> [東証G]について、SBI証券は2月21日受付で財務省に大量保有報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、SBI証券のユトリ株式保有比率は5.33%となり、新たに5%を超えたことが判明した。報告義務発生日は2月15日。

ザラ場高値は5,480円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは5,795円。こんなもんまで上げたからねえ~。


QPS研究所(5595) 3,075円(▲565 商い率:19.01% 時価総額:1,117億円

パラボリックは陰転。2/16高値4,370円からは▲29.6%。ボリンジャーバンドの+3σは4,947円、+2σは4,023円、+1σは3,098円。


アイビス(9343) 3,215円(+273) 商い率:16.33% 時価総額:117億円

2/21に150,000株を2,854円で立会外分売で出したようね。2/19高値3,385円からは▲5.0%。ボリンジャーバンドの+3σは3,613円。


スノーピーク(7816) 1,249円(+111) 商い率:15.33% 時価総額:476億円

MBOの実施を正式に発表している。ベインキャピタル傘下企業が買付上限なしのTOBを実施。TOB価格は1株1250円で前日終値を9.8%上回る水準となっている。買い付け期間は2月21日から4月12日まで。先に観測報道が伝わり、TOB価格は1200円台になるともされていたことで、19日から連日のストップ高となっていた。正式なTOB価格決定で同水準へのサヤ寄せの動きとなっている。

もう二度と上場すんな、させるなやね。


フォーサイド(2330) 251円(▲10) 商い率:14.53% 時価総額:94.6億円

2/20高値316円からは▲20.6%。ボリンジャーバンドの+3σは345円、+2σは276円。オモチャね。


ノイルイミューン・バイオテック(4893) 233円(+40) 商い率:14.48% 時価総額:101億円

一目均衡表の雲は、230円-328円。バイオ株やねえ~。9/6高値528円からは▲55.9%。


日本マイクロニクス(6871) 6,560円(+570) 商い率:13.88% 時価総額:2,626億円

モルガン・スタンレーMUFG証券では投資判断「オーバーウェイト」継続で、目標株価を4200円から10000円にまで引き上げた。生成AI普及加速に加え、GPU高性能化でHBMも大容量化しており、信頼性確保に向けたテスト工程の事業機会は増大中と指摘。今後の需要面での不安は乏しく、生産能力の急速な拡大による供給力の対応なども評価。26年12月期営業益150億円の達成は1期前倒しを予想。

ザラ場高値は6,900円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは6,866円。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro