さあ、続けていくぞ!!!





そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。
クソ株乱舞に付きテクニカルもクソもありませんので…。連中には銘柄の中身なんてどうでもエエんよ。ただ抜くだけ。しごいてナンボやな。





もうSBIのハイパーは使ってないのよ。意外と楽天のマーケットスピード2がよく出来てるのが分かったけど、まだまだ直すべきとこはかなりあるわなあ~。
それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみてなにがおもろいの???
⑪ヘッドウォータース(4011) 9,980円(+890) 商い率:17.20% 時価総額:187億円
⑪ヘッドウォータース(4011) 9,980円(+890) 商い率:17.20% 時価総額:187億円
前週末17日の取引終了後、マイクロソフト<MSFT>が提供する「Microsoft Azure」や「Microsoft 365」利用企業向けに、LLM(大規模言語モデル)技術のナレッジシェアと伴走支援体制を構築する「Copilot内製化支援サービス」を開始すると発表したことが好感された。「Copilot内製化支援サービス」は、システム開発の内製化を目論む顧客企業に向けて、ヘッドウォのMicrosoft Copilotの専任ソリューションエンジニアやPower Platformコンサルタント、Microsoft Azure 専任ソリューションエンジニアなど顧客企業専用の体制を構築する、生成AIの活用習熟度に合わせた伴走型支援サービス。
一目均衡表の雲は、7,637円-9,685円。絶賛攻防中やな…。
一目均衡表の雲は、7,637円-9,685円。絶賛攻防中やな…。
⑫イー・ロジット(9327) 802円(▲10) 商い率:16.56% 時価総額:28.2億円
イー・ロジット <9327> [東証S]について、マイルストーン・キャピタル・マネジメントは11月20日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、マイルストーン・キャピタルのイーロジット株式保有比率は24.36%→22.21%に減少した。保有株式は1,067,000株(うち潜在株870,000株)→972,600株(同800,000株)となった。報告義務発生日は11月15日。
10/12高値942円からは▲14.9%ですな。
10/12高値942円からは▲14.9%ですな。
⑬TOWA(6315) 6,660円(▲100) 商い率:15.07% 時価総額:1,668億円
高値更新。ボリンジャーバンドの+3σの7,043円に今日は7,020円まで上昇してましたな…。
高値更新。ボリンジャーバンドの+3σの7,043円に今日は7,020円まで上昇してましたな…。
⑭南海化学(4040) 4,840円(+565) 商い率:14.50% 時価総額:113億円
高値更新。ボリンジャーバンドの+3σの4,702円をぶち抜いてきたねぇ~。
高値更新。ボリンジャーバンドの+3σの4,702円をぶち抜いてきたねぇ~。
⑮海帆(3133) 782円(+47) 商い率:14.28% 時価総額:378億円
海帆 <3133> [東証G]について、水島冠氏は11月20日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、水島冠氏の海帆株式保有比率は6.04%→7.07%に増加した。報告義務発生日は11月7日。
ボリンジャーバンドの+3σの796円をザラ場高値811円まで上げてましたな…。まあ、仕手株やからねえ~。
ボリンジャーバンドの+3σの796円をザラ場高値811円まで上げてましたな…。まあ、仕手株やからねえ~。
⑯レーザーテック(6920) 31,060円(▲200) 商い率:13.83% 時価総額:29,285億円
11/17高値31,630円からは▲1.8%ですな。2022年1月高値36,090円にどこまで迫れるかなあ…。
11/17高値31,630円からは▲1.8%ですな。2022年1月高値36,090円にどこまで迫れるかなあ…。
⑰名村造船所(7014) 1,133円(+43) 商い率:13.73% 時価総額:786億円
11/15高値1,204円からは▲5.9%ですな。
⑱ミタチ産業(3321) 1,166円(+88) 商い率:11.75% 時価総額:92.9億円
11/15高値1,204円からは▲5.9%ですな。
⑱ミタチ産業(3321) 1,166円(+88) 商い率:11.75% 時価総額:92.9億円
先週末に上半期業績予想の上方修正を発表している。営業利益は従来予想の5億円から8.5億円、前年同期比48.6%減に引き上げ。半導体不足の緩和による自動車関連企業の生産回復などが上振れ要因となるようだ。大幅減益決算であることに変化はなく、第1四半期の進捗率から想定線ともみられるが、株価が安値圏にあるなか、業績の底打ち期待を高める動きが先行する形に。
6/13高値1,510円からは▲22.8%ですな。
6/13高値1,510円からは▲22.8%ですな。
⑲ギグワークス(2375) 910円(▲20) 商い率:10.31% 時価総額:200億円
チャート作ってます感タップリやな…。
チャート作ってます感タップリやな…。
⑳ジェイ・エスコムHLDGS(3779) 295円(+3) 商い率:9.74% 時価総額:34.1億円
11/10高値337円からは▲12.5%ですな。これもしぶといわな…。
11/10高値337円からは▲12.5%ですな。これもしぶといわな…。
コツコツと書いてます。
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!
φ(・ω・*)フムフム... sb-i-taro
コメント