さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

クソ株乱舞に付きテクニカルもクソもありませんので…。連中には銘柄の中身なんてどうでもエエんよ。ただ抜くだけ。しごいてナンボやな。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。今のハイパー1さんは11月でなくなっちゃうのね…。困ったねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの??? 



㊶JVCケンウッド(6632) 683円(▲21) 商い率:2.32% 時価総額:1,120億円

高値更新ね。


㊷INFORICH(9338) 4,300円(+145) 商い率:2.05% 時価総額:400億円


㊸東京電力HD(9501) 668.8円(▲21.3) 商い率:1.91% 時価総額:10,748億円

東京電力ホールディングス<9501>や関西電力<9503>、中部電力<9502>など電力株が軒並み安。東証の業種別指数で「電気・ガス」は一時3%を超す下げとなり、下落率で上位に入った。中間期末特有の機関投資家によるリバランスの売買の影響が出やすい地合いのなか、電気・ガス指数はこのところ原油相場の上昇による収益懸念から下げが続いており、日足チャートで5日移動平均線と25日移動平均線のデッドクロスが警戒されていた。28日のニューヨーク市場では、WTI(ウェスト・テキサス・インターミディエート)の期近物となる11月限は急反落するなど、一時95ドル台に乗せた原油先物相場の上昇は一服した。だが、電力株に対しては寄り付き直後にまとまった売り物が出て、目先の反発機運を一段と後退させる要因となった。ニューヨークの原油先物相場の調整は、テクニカル分析面での短期的な過熱感が意識されたことが背景にあるとされている。電力株に対しては、原油相場の高止まりによるコスト増への影響も引き続き警戒されているとみられている。

パラボリックは陰転ね。


㊹日本郵船(9101) 3,886円(▲148) 商い率:1.89% 時価総額:19,825億円


㊺アドバンテスト(6857) 4,181円(+121) 商い率:1.82% 時価総額:32,032億円

個人的にはソシオネクストもええけど、これかなあ…。マル信の買い残をもうちょい見ておかんとね。


㊻DDグループ(3073) 1,953円(▲22) 商い率:1.78% 時価総額:360億円

高値更新ね。


㊼メディシノバ・インク(4875) 310円(▲52) 商い率:1.63% 時価総額:152億円

連呼デイトレ🐧ア〇ムとポンコツ歩合外務員「さんパパ」Kenjiらのグループがやりやがったねえ~。煽り倒して、自分らのグループでは売り推奨してたみたいね。相変わらずの汚い連中ね。まあ、反社会性パーソナリティー障害なんやろね。怖い、怖い…。


㊽リョービ(5851) 3,040円(▲80) 商い率:1.47% 時価総額:992億円

パラボリックは陰転ね。


㊾広済堂ホールディングス(7868) 2,966円(▲134) 商い率:1.30% 時価総額:849億円

高値更新
はしたけどねえ~。


㊿CHATWORK(4448) 819円(+16) 商い率:1.28% 時価総額:330億円

ポンコツ歩合外務員「さんパパ」Kenji推奨銘柄ね。週足の一目均衡表の雲は、668円-752円。割り込んできたら面白いかもねぇ~。




コツコツと書いてます。  

くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

                  φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro