こんばんは! sb-i-taroのブログへようこそ…。

まずは、初めてこのブログにお越しいただいた方の為に簡単に説明です。このブログは「おいら」ことsb-i-taroが普段相場を見て、「ああだこうだ」と勝手に話題にしている銘柄をリスト化し、ほぼ毎日その単純な商い率(売買代金÷時価総額)の高い順に、ピックアップして無責任に書いてますのよ。

ということで、売買などの損失などの責任は一切取りませんのでヨロシクです。また、「あの銘柄は?」などの質問は勝手にコメントなどで残して下さいな。気になれば、リストに入れるかも知れませんので…。最後に、このブログは投資顧問ではありません。なので、推奨などもやりません。もちろん無料サイトですのでご安心を…。また、年中無休で一人でやっとりますので、盆も正月も休みなしです。応援ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

では、今日もインチキだらけの東京(主に新興)株式市場を見てみまひょ。

さあ、いくぞ!!!
まずは、商い率上位の銘柄さん。グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみてなにがおもろいの???




①ジーデップ・アドバンス(5885) 11,430円(+430) 商い率:179.61% 時価総額:151億円

5日線(10,206円)はクリア、10日線(10,914円)もクリアです。7/5高値18,600円からは▲38.5%の位置です。


②スマサポ(9342) 1,858円(+213) 商い率:90.58% 時価総額:44.7億円

ホテルとマンションを全国展開するアパグループ(東京都港区)がスマサポの入居者アプリ「totono」を導入すると20日に発表し、引き続き買い材料視されている。totonoは不動産管理会社と入居者をつなぐスマートフォンアプリ。通信記録が残るなどのメリットがある。賃貸基幹システムとの連動と親和性、ユーザーインターフェース、賃貸管理の経験とノウハウの蓄積が導入の決め手になったとされる。

5日線(1,516円)はクリア、25日線(1,493円)とのカイ離は+24.4%。パラボリックは1,314円。一目均衡表の雲は、1,299円-1,389円。2/7高値2,178円からは▲14.7%の位置です。


③アイデミー(5577) 2,720円(▲268) 商い率:53.68% 時価総額:108億円

5日線(2,824円)はクリア出来ず、10日線(3,042円)はクリア出来ずです。パラボリックは3,455円。6/23高値5,760円からは▲52.8%の位置です。


④クオリプス(4894) 2,038円(▲233) 商い率:51.52% 時価総額:154億円

5日線(2,028円)はクリア、10日線(2,089円)はクリア出来ずです。7/5高値2,800円からは▲27.2%の位置です。


⑤ナレルグループ(9163) 2,619円(+0) 商い率:35.44% 時価総額:220億円

きょう東証グロース市場に新規上場したナレルグループ<9163>は、午前9時10分に公開価格2690円を150円(5.6%)下回る2540円で初値をつけた。9時47分に2690円まで上昇したが、その後は売り買いが交錯。引けにかけてやや盛り返し、2619円と公開価格は下回ったものの初値は上回って上場初日の取引を終えた。

初値2,540円→安値2,512円→高値2,690円→終値2,619円でした。陽線で終わったのね。


⑥スペースマーケット(4487) 397円(▲47) 商い率:34.29% 時価総額:47.5億円


⑦SHINWAWISE(2437) 724円(▲51) 商い率:26.57% 時価総額:72.9億円


⑧クラウディアHLDGS(3607) 958円(+80) 商い率:22.89% 時価総額:92.8億円

ザラ場高値は965円までありました。高値更新です。5日線(850円)はクリア、25日線(781円)とのカイ離は+22.7%。パラボリックは696円。2006年1月高値は1,075円がありましたなあ…。しかし、あちこちで煽り倒してるねえ~。


⑨パルマ(3461) 381円(+68) 商い率:21.40% 時価総額:25.7億円

6月のセルフストレージビジネス向け滞納保証付BPOサービスの累計受託残高が12万3597件となり、前月(11万0140件)から大幅に増加したことが買い材料視されている。WEB予約決済在庫管理システム「クラリス」の登録室数も6万8161室(前月6万6607室)に伸びた。事業KPIとしているBPOサービスの拡大が好感され、買いが集まっているようだ。

ザラ場高値は393円までありました。高値更新です。5日線(325円)はクリア、25日線(318円)とのカイ離は+19.8%。パラボリックは301円と陽転してきました。週足の一目均衡表の雲は、381円-443円。2022年8月高値は600円がありましたなあ…。


⑩メイホーHD(7369) 3,120円(+504) 商い率:21.05% 時価総額:48.8億円

ジェイ・フェニックス・リサーチが自社で開発した経営分析手法を用いた結果、時価総額18.7倍のアップサイドの可能性があるとするリポートを公表したことが引き続き買い手掛かりとなっている。株価のアップサイドは「2万2111円」と試算しており、前日終値(2616円)と比較して大幅な上昇となっていることから買いが殺到しているようだ。

ストップ高で高値更新です。5日線(2,209円)はクリア、25日線(1,488円)とのカイ離は+109.7%。パラボリックは1,522円。2021年6月高値は4,875円がありましたなあ…。




コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro