アメリカ株には興味が無い方には、退屈かも知れませんが、一応毎週の個人ベースでの「米国株のウォッチ・リスト」の上位です。銘柄は監視してる約200銘柄からです。

昨晩の昨晩のNYダウは+328.69ドル(+1.00%)、S&P500は+54.17pts(+1.30%)、ナスダックは+277.59pts(+2.19%)、Rusell2000は+18.42pts(+1.05%)、SOXは+208.95pts(+6.26%)でした。WTIは+0.84ドル(+1.17%)、VIXは17.95pts(▲1.19pts)でした。※各種データは取得時の値です。

トレーダーズさんの昨夜のNY概況では、『物価上昇が続き、米連邦準備理事会(FRB)による利上げ長期化が意識されたものの、エヌビディアの決算を好感する流れが続いたほか、米債務上限引き上げを巡る与野党協議の進展期待も支援となった。来週月曜日がメモリアルデーの祝日で、3連休を控えた持ち高調整も買いにつながった』ってね…。まあ、エヌビディア他半導体株の勢いが半端ない感じでしたな。 素晴らしいねえ~。 さあ、後は債務上限問題待ちやね…。

では、恒例の指標みたいなETFの先週末との比較です。
QQQは+3.53%、VOOは+0.34%、VTIは+0.32%、VONVは▲1.28%、VYMは▲1.25%でした。流れは先週と同じ。要はBIGTECHと半導体ってことやね。


と言う訳で、BIGTECHさん。数値(高値からの下落率)を個別に見てみましょ。
METAは▲1.222%⇒▲0.153%、MSFTは▲0.219%⇒▲0.153%、AMDは▲3.422%⇒▲0.314%、CRMは▲1.646%⇒▲0.328%、AAPLは▲0.641%⇒▲0.544%、GOOGは▲2.554%⇒▲1.275%、NVDAは▲1.772%⇒▲1.353%、AMZNは▲20.686%⇒▲18.053%、TSLAは▲42.753%⇒▲38.612%でした。
見事に全勝でした。しかも、META、MSFT、AMD、CRM、AAPLは首位争いです。それに、GOOG、NVDAも…。今週はNVDAがもの凄く目立った感ですが、実は上の通りなのよ。まあ、どうでもええんやけどね。先週も書きましたが、素晴らしいねえ~!


さてと、いつものいきまひょ。リストは、銘柄名(ティッカー):先週末比較:52週高値からの下落率です。今週も30位まで載せてみまひょ。

① メタ・プラットフォームズ(META) +6.68% ▲0.103%
② マイクロソフト(MSFT) +4.57% ▲0.153%
③ ブロードコム(AVGO) +19.12% ▲0.275%
④ アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD) +20.04% ▲0.314%
⑤ セールスフォース(CRM) +2.41% ▲0.328%
⑥ マーベル・テクノロジー(MRVL) +44.10% ▲0.365%
⑦ アプライド・マテリアルズ(AMAT) +7.18% ▲0.461%
⑧ アップル(AAPL) +0.15% ▲0.544%
⑨ ラム・リサーチ(LRCX) +6.69% ▲0.739%
⑩ ASML(ASML) +6.04% ▲0.839%

⑪ 台湾セミコン(TSM) +11.48% ▲1.178%
⑫ ネットフリックス(NFLX) +3.70% ▲1.272%
⑬ アルファベット(GOOG) +1.77% ▲1.275%
⑭ オン・セミコンダクター(ON) +2.68% ▲1.310%
⑮ エヌビディア(NVDA) +24.57% ▲1.353%
⑯ ヴァルカン・マテリアルズ(VMC) ▲0.62% ▲1.557%
⑰ ケイデンスデザイン(CDNS) +5.36% ▲1.633%
⑱ マイクロン・テクノロジー(MU) +8.45% ▲1.963%
⑲ オラクル(ORCL) +1.21% ▲2.024%
⑳ パロアルトネットワークス(PANW) +12.21% ▲2.465%

㉑ パワー・インテグレーション(POWI) ₊4.31% ▲2.544%
㉒ ロイヤル・カリビアン(RCL) ▲0.75% ▲2.661%
㉓ マーチン・マリエッタ(MLM) ▲2.26% ▲2.758%
㉔ GE(GE) ▲1.46% ▲3.021%
㉕ チポトレメキシカン(CMG) ▲1.67% ▲3.218%
 パランティア(PLTR) +16.57% ▲3.805%
㉗ バークシャー(BRK/B) ▲2.96% ▲3.995%
㉘ フェラーリ(RACE) ▲2.51% ▲3.995%
㉙ マクドナルド(MCD) ▲3.22% ▲4.290%
㉚ Visa(V) ▲3.56% ▲4.483%

以上です。

いや~!半導体株がスゴイのがここでもよう分かりますわな。でも、NVDAがTOP①ではなかったのよ。なんと、なんとのTOP①はMETAさん、②はMSFTさんでしたの。うふふ…。

さて、先週㉚のPGは数値は▲3.124%⇒▲8.039%でTOP㉚圏外へ…。で、今週㉚のVの数値は▲4.483%。ん?先週より悪化なのね。半導体、BIGTECH株で盛り上がってるけど、全体は???の感じ。まだまだ債務引き上げ問題は油断するな、ってことなんやろね…。要は昨晩は買い戻しなんやろね。

先週も書きましたが「まあ、こっからは気を引き締めんとね。なんでって?一部の銘柄が全体をリードしてる時はその後に反動が来るからね…。」ってね。


さてと、今週頑張った銘柄さんを見てみまひょ。+5%オーバーはリストの約15%ほどかな…。

+10%オーバーでは、MRVL+44.10%、AI+30.30%、NVDA+24.57%、AMD+20.04%、FSLY+19.71%、AVGO+19.12%、TWLO+17.36%、PLTR+16.57%、TEAM+13.03%、RIVN+12.40%、PANW+12.21%、ADBE+11.89%、TSM+11.48%等々…。

+5%オーバーでは、LAW+9.21%、MU+8.45%、UPST+7.90%、AMBA+7.41%、NCNO+7.40%、OKTA+7.24%、TSLA+7.23%、AMAT+7.18%、TER+6.81%、PINS+6.74%、PLUG+6.73%、LRCX+6.69%、META+6.68%、ROKU+6.54%、CRWD+6.50%、BMBL+6.13%、ASML+6.04%、MQ+5.80%、SNAP+5.76%、NET+5.43%、GFS+5.41%、GME+5.39%、CDNS+5.36%等々…。

銘柄の名前を見てるとなんだかねえ~やわな…。


逆にダメだった銘柄さん。▲5%オーバーはリストの約10%ですかな…。

▲10%オーバーでは、SPCE▲22.48%、SNOW▲15.16%、AVAV▲13.33%等々…。

▲5%オーバーでは、DRVN▲9.89%、NTR▲9.78%、TGT▲8.77%、AMC▲7.75%、AZO▲7.25%、SBUX▲6.62%、NKE▲6.32%、JAZZ▲6.23%、WBD▲6.23%、TRV▲6.22%、PPG▲6.09%、URI▲5.91%、SBLK▲5.82%、TSCO▲5.68%、DAC▲5.63%、FVRR▲5.60%、CAKE▲5.45%、ZBH▲5.44%、MOS▲5.23%、ABBV▲5.20%、CF▲5.09%、PG▲5.07%等々…。幅広いな…。



ということで、「引き続き、我慢強く、コツコツとやるのみ。 投げださないこと、逃げ出さないこと。 人のセイにしても仕方ないので、耐えることも大事。 そもそも短期でやろうとすることが間違いなのよ。 特にアメリカ株はね。」


今や、「ブラックマンデー、平成バブル、ITバブルの崩壊、9.11ショック、サブ・プライムローンの崩壊→リーマン・ショック等々…その他のまあ細かい暴落もほとんど知らない証券会社のセールス、ましてやド素人のIFA」などが相当流れ込んだ今回の大相場からの転換。  さあ、どうなるかな…。誰にも分らん、もちろんオイラにもね…。 ただその為の我慢強さ、準備、冷静さは今までに学んだつもりなんやけどね。それでも難しいのよ。



今週はこんなとこで。

証券会社のセールスがああだこうだと言ってくるでしょうが、シカトですよ。
勉強もしてない連中は相手にせんこと。これが1番大事。 証券会社のセールスの情報なんてクソみたいなもんやから。 投信やEB等の仕組債しか勧めんからね。 なんでって?手数料が高いからよ。 また、外国株を店頭(相対)取引で勧めてくるバカタレにも注意ね。 特に、ド素人インチキIFAみたいなオンリー日本株(特にデイトレ銘柄ばっか勧める)バカタレ・セールスは相手にせんこと。



銘柄研究もドアホでは儲からないのシリーズもまだまだ書く予定ですんで、ヨロシクです。


コツコツと書いてます。  

くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

                  φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro