さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。また、コメントなしもあると思います。その点も、ヨロシクです。3周目に入っています。まだまだ連休は長いからねえ~。出来るだけたくさん書く予定です。もちろん、「ドアホでは儲からないセカンダリー投資」シリーズもね…。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



⑪サンウェルズ(9229) 3,140円(▲15) 商い率:0.68% 時価総額:1,106億円

5日線(3,174円)はクリア出来ず、25日線(3,115円)とのカイ離は+0.8%。パラボリックは3,495円。4/21高値3,550円からは▲11.5%の位置です。


⑫ギフトホールディングス(9279) 4,960円(+145) 商い率:0.67% 時価総額:494億円

5日線(4,759円)はクリア、25日線(4,731円)とのカイ離は+4.8%。パラボリックは4,510円。一目均衡表の雲は、4,230円。5/1高値5,030円からは▲1.4%の位置です。


⑬マネーフォワード(3994) 5,560円(+30) 商い率:0.67% 時価総額:3,007億円

5日線(5,520円)はクリア、25日線(5,252円)とのカイ離は+5.9%。パラボリックは5,096円。4/17高値6,040円からは▲7.9%の位置です。


⑭JTOWER(4485) 5,700円(+70) 商い率:0.64% 時価総額:1,256億円

5日線(5,736円)はクリア出来ず、25日線(5,322円)とのカイ離は+7.1%。パラボリックは5,403円。一目均衡表の雲は、5,210円-5,630円。100日線(5,806円)との攻防中。12/2高値7,610円からは▲25.1%の位置です。


⑮ジャパンワランティ(7386) 3,830円(▲45) 商い率:0.63% 時価総額:87.7億円

5日線(3,843円)はクリア出来ず、25日線(3,695円)とのカイ離は+3.7%。パラボリックは3,720円。一目均衡表の雲は、3,281円-3,306円。4/17高値4,110円からは▲6.8%の位置です。


⑯サンクゼール(2937) 3,470円(+55) 商い率:0.63% 時価総額:315億円

5日線(3,529円)はクリア出来ず、25日線(3,915円)とのカイ離は▲11.4%。パラボリックは3,849円。一目均衡表の雲は、3,612円-3,917円。4/10高値4,735円からは▲26.7%の位置です。


⑰WACUL(4173) 690円(▲8) 商い率:0.63% 時価総額:49.0億円

5日線(689円)はクリア、25日線(643円)とのカイ離は+7.3%。パラボリックは616円。4/28高値716円からは▲3.6%の位置です。


⑱GSIクレオス(8101) 1,871円(+16) 商い率:0.60% 時価総額:236億円

5日線(1,845円)はクリア、25日線(1,778円)とのカイ離は+5.2%。パラボリックは1,818円。4/12高値1,980円からは▲5.5%の位置です。


⑲オリンパス(7733) 2,442.5円(+44) 商い率:0.58% 時価総額:30,926億円

5日線(2,381円)はクリア、25日線(2,414円)とのカイ離は+1.2%。パラボリックは2,483円。一目均衡表の雲は、2,296円-2,355円。11/8高値3,122円からは▲21.8%の位置です。


⑳三井物産(8031) 4,262円(▲55) 商い率:0.57% 時価総額:65,839億円

この日、23年3月期の連結決算発表とともに、24年3月期の最終利益が前期比22.2%減の8800億円となる見通しを示した。更に、中期経営計画も公表し、26年3月期の最終利益を9200億円とする目標を掲げた。23年3月期の最終利益(1兆1306億3000万円)を下回る計画となっており、業績のモメンタム鈍化を嫌気した売りに押されたようだ。24年3月期は商品価格の下落を想定。金属資源やエネルギー、化学品などで減益を見込む。中期計画では26年3月期までの3カ年平均でROE(自己資本利益率)を12%超とする目標も設定した。また、年間150円を下限として配当維持または増配を行う累進配当を導入するとともに、3年間累計の基礎営業キャッシュ・フローの37%程度を目安に配当・自己株式取得を行う方針も示した。23年3月期の最終利益は、これまでの予想を上回って着地した。前期の期末配当はこれまでの予想に対し5円増額の75円で決定。年間配当は140円(前の期比35円増配)となる。今期の年間配当予想は前期比10円増配の150円に設定した。

ザラ場高値は4,360円までありました。高値更新です。5日線(4,234円)はクリア、25日線(4,131円)とのカイ離は+3.2%。パラボリックは4,132円と陽転してきました。着々とやねえ…。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro