さあ、続けていくぞ!!!





ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。2周目に入ります。今夜最後は下書きだけですいません。





そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。
しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。
①きずなホールティングス(7086) 1,120円(+57) 商い率:1.45% 時価総額:77.3億円
①きずなホールティングス(7086) 1,120円(+57) 商い率:1.45% 時価総額:77.3億円
②日本製鉄(5401) 3,150円(+80) 商い率:1.45% 時価総額:29,935億円
③ジーニー(6562) 1,843円(+90) 商い率:1.37% 時価総額:333億円
国産デジタル屋外広告(DOOH)プラットフォーム「GENIEE DOOH」が外食チェーン経営のガーデン(東京都新宿区)、総合不動産のユニカ(同)と連携を開始すると発表している。今回の連携により、東京・渋谷センター街の入り口付近のビルに設置された3Dビジョン「BIG BOSS ビジョン」でのDOOH広告枠買い付けが可能になるという。都心の大型広告の訴求力に期待した買いが入っているようだ。
④レアジョブ(6096) 1,240円(+70) 商い率:1.35% 時価総額:121億円
一時8.4%高と値を飛ばし昨年来高値を更新した。同社はフィリピン人講師によるオンライン英会話レッスンを主要業務とし、英会話業界の最大手に位置する。業績面では人件費や広告費の増加によって本業のもうけを示す営業利益が低迷しているが、最悪期は脱しており、23年3月期は従来計画の5000万円から2億3000万円(前期比21%減)に上方修正している。トップラインは連結決算となった12年3月期から前期まで10期連続の増収を達成し、今期も22%の伸びを見込んでいる。24年3月期はALT(外国人の指導助手)事業が軌道に乗り、増収効果から利益も急回復を果たす公算が大きい。そうしたなか、同社は14日取引終了後にこれまで無配としていた23年3月期の年間配当を12円とすることを発表、前期実績比でも1円の増配となり、これを材料視する買いを呼び込む格好となった。
⑤三菱UFJ(8306) 861.5円(+38.5) 商い率:1.31% 時価総額:109,305億円
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクが軒並みカイ気配で始まり大きく切り返す展開。米国で銀行破綻が相次ぐなか、直近はリスク回避目的の売りがかさみ、いずれも株価水準を大きく切り下げていた。ヘッジファンドによる債券売り・銀行株買いの巻き戻しによる下げ圧力や、一部個人投資家の信用取引の追い証回避のための投げ売りなどが下げを助長していたが、足もとはリバウンドに転じている。前日の米国株市場では金融株の買い戻しが顕著で全体指数を押し上げており、その流れを受けて東京市場でもオーバーシュート気味に売り込まれたメガバンクをはじめとする銀行株に投資資金が向かっている。
⑥ジャパニアス(9558) 3,305円(+60) 商い率:1.23% 時価総額:132億円
⑦東京エレクトロンデバイス(2760) 8,480円(+400) 商い率:1.19% 時価総額:886億円
⑧ヨシムラ・フード・HLDGS(2884) 1,103円(+56) 商い率:1.14% 時価総額:263億円
⑨KeePer技研(6036) 4,740円(+180) 商い率:1.10% 時価総額:1,341億円
⑩テラプローブ(6627) 2,895円(+154) 商い率:0.90% 時価総額:269億円
⑪インティメート・マージャー(7072) 1,988円(+8) 商い率:0.87% 時価総額:65.3億円
⑪インティメート・マージャー(7072) 1,988円(+8) 商い率:0.87% 時価総額:65.3億円
⑫ギフトホールディングス(9279) 4,590円(+75) 商い率:0.83% 時価総額:458億円
ギフトホールディングス <9279> [東証P] が3月15日大引け後(15:00)に決算を発表。23年10月期第1四半期(22年11月-23年1月)の連結経常利益は前年同期比33.0%減の5.4億円に落ち込み、11-4月期(上期)計画の10億円に対する進捗率は4年平均の66.8%を下回る54.7%にとどまった。直近3ヵ月の実績である11-1月期(1Q)の売上営業利益率は前年同期の11.8%→10.2%に低下した。
⑬アダストリア(2685) 2,416円(+94) 商い率:0.75% 時価総額:1,179億円
⑭データホライゾン(3628) 2,776円(▲16) 商い率:0.14% 時価総額:353億円
コツコツと書いてます。
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!
φ(・ω・*)フムフム... sb-i-taro
コメント