さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


①JVCケンウッド(6632) 421円(+33) 商い率:13.70% 時価総額:690億円

5日線(380円)はクリア、25日線(363円)とのカイ離は+16.0%。パラボリックは359円。一目均衡表の雲は316円-388円。12/14高値432円からは▲2.5%の位置です。


②DELTA-FLY(4598) 1,079円(▲91) 商い率:12.21% 時価総額:65.3億円

5日線(1,128円)はクリア出来ず、25日線(1,199円)とのカイ離は▲10.0%。パラボリックは1,295円と陰転してきました。一目均衡表の雲は984円-1,018円。1/11高値1,379円からは▲21.8%の位置です。


③シャノン(3976) 1,031円(+150) 商い率:13.30% 時価総額:30.3億円

5日線(917円)はクリア、25日線(783円)とのカイ離は+31.7%。パラボリックは1,174円。一目均衡表の雲は754円-862円。8/17高値1,279円からは▲19.4%の位置です。


④ダブル・スコープ(6619) 1,500円(▲7) 商い率:12.45% 時価総額:828億円


⑤セキュア(4264) 892円(+150) 商い率:11.38% 時価総額:42.1億円

JR東日本<9020>が運営するJR横浜駅の「JRE MALL Cafe」でマーケティングデータ収集のシステムと技術提供を行い、試験運用すると発表している。顔認証カメラを設置し、来店者数や属性分析などを行う。また、回転ずしチェーン店で利用客による不衛生行為が相次いでいることから、くら寿司<2695>では「AIカメラを再発防止として流用できないか考えている」と一部メディアが伝えたことも買い手掛かりとなっているようだ。

5日線(713円)はクリア、25日線(641円)とのカイ離は+39.2%。パラボリックは653円。一目均衡表の雲は723円-758円。200日線(882円)を抜けてきたかな。8/5高値1,023円からは▲12.8%の位置です。


⑥pluszero(5132) 6,420円(+40) 商い率:11.34% 時価総額:161億円

5日線(6,418円)はクリア、25日線(4,781円)とのカイ離は+34.3%。パラボリックは7,344円。11/18高値8,640円からは▲25.7%の位置です。


⑦ダイワ通信(7116) 1,565円(+300) 商い率:10.94% 時価総額:42.4億円

5日線(1,301円)はクリア、25日線(1,310円)とのカイ離は+19.5%。パラボリックは1,170円と陽転してきました。12/26高値1,638円からは▲4.5%の位置です。


⑧サンオータス(7623) 628円(▲42) 商い率:10.49% 時価総額:20.3億円


⑨BTM(5247) 2,778円(▲172) 商い率:8.69% 時価総額:38.1億円


⑩住石ホールディングス(1514) 352円(▲29) 商い率:8.46% 時価総額:207億円


⑪川崎汽船(9107) 2,909円(+125) 商い率:8.35% 時価総額:8,269億円

午前11時30分ごろ、23年3月期の連結業績予想について、売上高を9200億円から9400億円(前期比24.2%増)へ、営業利益を800億円から850億円(同4.8倍)へ上方修正し、あわせて期末配当予想を100円から300円へ引き上げたことが好感されている。半導体供給制約などによる乗用車生産への影響はあるものの、自動車船事業で引き続き旺盛な貨物需要が見込まれることなどが要因としている。なお、最終利益は、コンテナ船市況の下落や、期末為替想定の変更及び期央以降の急激な為替変動に伴う一過性の為替差損の発生などにより、7000億円から6500億円(同1.2%増)へ下方修正した。

5日線(2,776円)はクリア、25日線(2,741円)とのカイ離は+6.1%。パラボリックは2,634円。一目均衡表の雲は2,512円-2,749円。8/5高値3,473円からは▲16.2%の位置です。


⑫イーディーピー(7794) 27,540円(+430) 商い率:7.96% 時価総額:723億円

5日線(26,608円)はクリア、25日線(22,356円)とのカイ離は+23.2%。パラボリックは25,600円。11/28高値27,990円からは▲1.6%の位置です。


⑬クリアル(2998) 2,694円(+160) 商い率:7.88% 時価総額:137億円

ザラ場高値は2,830円までありました。高値更新です。5日線(2,373円)はクリア、25日線(2,102円)とのカイ離は+28.2%。パラボリックは2,005円。4/28初値1,600円からは+68.4%ですな。


⑭オキサイド(6521) 9,560円(+460) 商い率:7.79% 時価総額:474億円

ザラ場高値は10,000円までありました。高値更新です。5日線(9,238円)はクリア、25日線(8,426円)とのカイ離は+13.5%。パラボリックは7,221円。2021年7月高値10,300円がありましたなあ…。


⑮TDSE(7046) 2,182円(▲208) 商い率:6.27% 時価総額:48.0億円


⑯アサヒ衛陶(5341) 730円(▲11) 商い率:5.96% 時価総額:27.0億円


⑰アクリート(4395) 2,775円(+63) 商い率:6.22% 時価総額:165億円


⑱リボミック(4591) 202円(+8) 商い率:6.16% 時価総額:72.1億円


⑲スポーツフィールド(7080) 2,910円(+130) 商い率:5.97% 時価総額:52.6億円

ザラ場高値は2,949円までありました。高値更新です。5日線(2,775円)はクリア、25日線(2,138円)とのカイ離は+36.1%。パラボリックは2,513円。2019年12月高値は4,395円がありましたなあ…


⑳メンタルヘルステクノロジーズ(9218) 1,409円(▲40) 商い率:5.83% 時価総額:139億円

メンタルヘルステクノロジーズ <9218> [東証G]について、ファストトラックイニシアティブは2月3日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、ファストトラックイニシアティブのMHT株式保有比率は7.99%→6.79%に減少した。報告義務発生日は1月27日。



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro