こんばんは! sb-i-taroのブログへようこそ…。
初めてこのブログにお越しいただいた方の為に簡単に説明です。このブログは「おいら」ことsb-i-taroが普段相場を見て、「ああだこうだ」と勝手に話題にしている銘柄をリスト化し、ほぼ毎日その単純な商い率(売買代金÷時価総額)の高い順に、ピックアップして無責任に書いてますのよ。
ということで、売買などの損失などの責任は一切取りませんのでヨロシクです。また、「あの銘柄は?」などの質問は勝手にコメントなどで残して下さいな。気になれば、リストに入れるかも知れませんので…。最後に、このブログは投資顧問ではありません。なので、推奨などもやりません。もちろん無料サイトですのでご安心を…。また、年中無休で一人でやっとりますので、盆も正月も休みなしです。応援ヨロシクです。
そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。
では、今夜もインチキだらけの東京(主に新興)株式市場を見てみまひょ。
さあ、いくぞ!!!





まずは、商い率TOP⑳の銘柄さん。銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。





しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。
5日線(349円)はクリア出来ず、25日線(235円)とのカイ離は+46.8%。パラボリックは433円。1/25高値441円からは▲21.8%の位置です。
①トラース・オン・プロダクト(6696) 569円(+46) 商い率:114.14% 時価総額:23.9億円
トラース・オン・プロダクト <6696> [東証G]について、藤吉英彦氏は2月1日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、藤吉英彦氏と共同保有者のトラースOP株式保有比率は38.84%→35.80%に減少した。なお、株式保有比率の変動は発行済株式数の増加によるもので、藤吉英彦氏と共同保有者の保有株式数に変動はない。報告義務発生日は1月26日。
5日線(536円)はクリア、25日線(345円)とのカイ離は+64.9%。パラボリックは374円。1/31高値670円からは▲15.1%の位置です。
5日線(536円)はクリア、25日線(345円)とのカイ離は+64.9%。パラボリックは374円。1/31高値670円からは▲15.1%の位置です。
②キャンバス(4575) 1,786円(▲8) 商い率:77.01% 時価総額:283億円
ザラ場高値は1,933円までありました。高値更新です。5日線(1,519円)はクリア、25日線(1,296円)とのカイ離は+37.8%。パラボリックは1,254円。2015年1月高値2,959円がありましたなあ…。
ザラ場高値は1,933円までありました。高値更新です。5日線(1,519円)はクリア、25日線(1,296円)とのカイ離は+37.8%。パラボリックは1,254円。2015年1月高値2,959円がありましたなあ…。
③テクノロジーズ(5248) 3,220円(+321) 商い率:75.15% 時価総額:87.4億円
上場4日目ね。1/27高値4,000円からは▲19.5%の位置です。
上場4日目ね。1/27高値4,000円からは▲19.5%の位置です。
④ギックス(9219) 1,866円(+83) 商い率:65.30% 時価総額:104億円
ザラ場高値は1,959円までありました。高値更新です。5日線(1,586円)はクリア、25日線(1,360円)とのカイ離は+37.2%。パラボリックは1,391円。2022年3月初値1,100円からは+69.6%ですな。
ザラ場高値は1,959円までありました。高値更新です。5日線(1,586円)はクリア、25日線(1,360円)とのカイ離は+37.2%。パラボリックは1,391円。2022年3月初値1,100円からは+69.6%ですな。
⑤エディア(3935) 704円(+5) 商い率:41.16% 時価総額:43.1億円
5日線(674円)はクリア、25日線(541円)とのカイ離は+30.1%。パラボリックは546円。1/25高値756円からは▲6.9%の位置です。
5日線(674円)はクリア、25日線(541円)とのカイ離は+30.1%。パラボリックは546円。1/25高値756円からは▲6.9%の位置です。
⑥pluszero(5132) 6,650円(+600) 商い率:35.53% 時価総額:166億円
5日線(6,408円)はクリア、25日線(4,557円)とのカイ離は+45.9%。パラボリックは7,400円と陰転してきました。11/18高値8,640円からは▲23.0%の位置です。
5日線(6,408円)はクリア、25日線(4,557円)とのカイ離は+45.9%。パラボリックは7,400円と陰転してきました。11/18高値8,640円からは▲23.0%の位置です。
⑦マイクロ波化学(9227) 2,508円(+25) 商い率:34.25% 時価総額:382億円
⑧エコモット(3987) 571円(▲82) 商い率:33.75% 時価総額:29.6億円
東証が1日から信用取引に関する規制措置を強化している。新規の売付及び買付に係る委託保証金率が50%以上(うち現金20%以上)となった。日証金も増担保金徴収措置を実施した。エコモット株は先月25日に遠隔臨場システム「Gリポート」が国土交通省新技術情報提供システムに登録されたと発表したことが好感され、前日に昨年来高値を記録するなど短期間に急騰していたことから、利益確定売りも出ているようだ。
5日線(588円)はクリア出来ず、25日線(438円)とのカイ離は+30.4%。パラボリックは467円。1/31高値699円からは▲18.3%の位置です。
5日線(588円)はクリア出来ず、25日線(438円)とのカイ離は+30.4%。パラボリックは467円。1/31高値699円からは▲18.3%の位置です。
⑨ミナトホールディングス(6862) 518円(▲14) 商い率:60.67% 時価総額:40.5億円
⑩セルシード(7776) 345円(▲18) 商い率:27.59% 時価総額:84.3億円
5日線(349円)はクリア出来ず、25日線(235円)とのカイ離は+46.8%。パラボリックは433円。1/25高値441円からは▲21.8%の位置です。
⑪阿波製紙(3896) 735円(+100) 商い率:25.98% 時価総額:74.8億円
5日線(730円)はクリア、25日線(485円)とのカイ離は+51.5%。パラボリックは602円。1/26高値940円からは▲21.8%の位置です。
5日線(730円)はクリア、25日線(485円)とのカイ離は+51.5%。パラボリックは602円。1/26高値940円からは▲21.8%の位置です。
⑫monoAI(5240) 1,487円(+132) 商い率:22.05% 時価総額:148億円
5日線(1,476円)はクリア、25日線(1,488円)とのカイ離はほぼ無し。パラボリックは1,966円。1/16高値2,190円からは▲32.1%の位置です。
5日線(1,476円)はクリア、25日線(1,488円)とのカイ離はほぼ無し。パラボリックは1,966円。1/16高値2,190円からは▲32.1%の位置です。
⑬TDSE(7046) 2,269円(+400) 商い率:20.88% 時価総額:49.9億円
ストップ高で高値更新です。5日線(1,859円)はクリア、25日線(1,647円)とのカイ離は+37.8%。パラボリックは1,561円。2018年12月高値は7,680円がありましたなあ…。
ストップ高で高値更新です。5日線(1,859円)はクリア、25日線(1,647円)とのカイ離は+37.8%。パラボリックは1,561円。2018年12月高値は7,680円がありましたなあ…。
⑭ブライトパス・バイオ(4594) 169円(+8) 商い率:17.58% 時価総額:106億円
DNAチップ研究所<2397>、ヘリオス<4593>、ブライトパス・バイオ<4594>、オンコリスバイオファーマ<4588>、サンバイオ<4592>などバイオ関連株に高い銘柄が目立っている。市場では「決算発表期で個別株はタイミング的に難しい部分もあるが、研究開発型企業の宝庫であるバイオ関連は足もとの業績にあまり影響されない強みがある」(中堅証券マーケットアナリスト)としている。また、最近の中小型株人気で個人投資家の物色意欲が回復しており、その資金が動意株の相次ぐバイオ関連セクターに向いている面もあるようだ。
⑮レーザーテック(6920) 22,020円(▲3,510) 商い率:16.69% 時価総額:20,762億円
前日に上半期決算を発表、営業利益は181億円で前年同期比41.6%増となったが、市場予想を20億円程度下回った。また、受注高は943億円で同47.2%減となり、通期予想は従来の3000億円から1800億円に引き下げた。マスク検査装置が受注下振れの中心となっているもよう。会社側では顧客の発注タイミングの問題が主因としているが、当面の業績コンセンサス切り下がりにもつながる形へ。
5日線(25,183円)はクリア出来ず、25日線(24,276円)とのカイ離は▲9.3%。パラボリックは26,968円。一目均衡表の雲は22,812円-24,576円。100日線(22,165円)も割り込んできました。11/16高値29,645円からは▲25.7%の位置です。
5日線(25,183円)はクリア出来ず、25日線(24,276円)とのカイ離は▲9.3%。パラボリックは26,968円。一目均衡表の雲は22,812円-24,576円。100日線(22,165円)も割り込んできました。11/16高値29,645円からは▲25.7%の位置です。
⑯M&A総合研究所(9552) 9,210円(▲1,110) 商い率:15.86% 時価総額:1,767億円
ザラ場高値は10,400円までありました。高値更新です。5日線(8,696円)はクリア、25日線(6,924円)とのカイ離は+33.0%。パラボリックは7,308円。まあ、ようけ上げたわな…。
ザラ場高値は10,400円までありました。高値更新です。5日線(8,696円)はクリア、25日線(6,924円)とのカイ離は+33.0%。パラボリックは7,308円。まあ、ようけ上げたわな…。
⑰バンク・オブ・イノベ(4393) 7,260円(▲170) 商い率:14.66% 時価総額:290億円
⑱イオレ(2334) 1,513円(▲72) 商い率:13.33% 時価総額:38.1億円
5日線(1,590円)はクリア出来ず、25日線(1,239円)とのカイ離は+22.1%。パラボリックは1,815円と陰転してきました。一目均衡表の雲は1,145円-1,322円。11/30高値1,870円からは▲19.1%の位置です。
5日線(1,590円)はクリア出来ず、25日線(1,239円)とのカイ離は+22.1%。パラボリックは1,815円と陰転してきました。一目均衡表の雲は1,145円-1,322円。11/30高値1,870円からは▲19.1%の位置です。
⑲DNAチップ研究所(2397) 724円(+24) 商い率:12.42% 時価総額:42.2億円
⑳クリアル(2998) 2,346円(+221) 商い率:10.28% 時価総額:120億円
SBIホールディングス<8473>と資本業務提携すると発表している。第三者割当による新株発行などの結果、SBIHDはグループ合算でクリアル株126万3200株(議決権所有割合22.35%)を保有する第2位株主となる。クリアルは約10.7億円を調達し、案件供給を加速するための運転資金などに充てる。不動産ファンドオンラインマーケットをSBI証券の顧客に対してプロモーションするほか、SBI新生銀行との協業拡大などで連携する。
ザラ場高値は2,359円までありました。高値更新です。5日線(2,152円)はクリア、25日線(2,030円)とのカイ離は+15.6%。パラボリックは1,973円と陽転してきました。2022年4月初値1,600円からは+46.6%ですな。


「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」


ザラ場高値は2,359円までありました。高値更新です。5日線(2,152円)はクリア、25日線(2,030円)とのカイ離は+15.6%。パラボリックは1,973円と陽転してきました。2022年4月初値1,600円からは+46.6%ですな。






インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!





デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。





下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。





コツコツと書いてます。
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!
φ(・ω・*)フムフム... sb-i-taro
コメント