さあ、続けていくぞ!!!
2ページ目以降は銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。個人的には2ページ目以降の銘柄の方が好きなんよねえ~。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。


阿波製紙(3896) 693円(+100) 商い率:16.33% 時価総額:70.5億円

5日線(567円)はクリア、25日線(380円)とのカイ離は+82.4%。パラボリックは373円。1/24高値710円からは▲2.4%の位置です。1/23の上ヒゲを喰い切れるかなあ…。


マイクロアド(9553) 1,609円(+43) 商い率:15.55% 時価総額:144億円

5日線(1,614円)はクリア出来ず、25日線(1,642円)とのカイ離は▲2.0%。パラボリックは1,449円。一目均衡表の雲は、1,287円-1,445円。12/19高値1,995円からは▲19.3%の位置です。今朝のモーサテでなんか言われたようね。


スマートドライブ(5137) 1,820円(+89) 商い率:14.24% 時価総額:113億円

5日線(1,803円)はクリア、25日線(1,510円)とのカイ離は+20.5%。パラボリックは1,694円。今日の安値は1,704円でした。1/17高値2,008円からは▲9.4%の位置です。12/15初値1,630円からは+11.7%ですな。


INCLUSIVE(7078) 1,025円(▲47) 商い率:14.01% 時価総額:102億円


プレイド(4165) 831円(▲29) 商い率:13.61% 時価総額:325億円


BTM(5247) 3,365円(▲170) 商い率:12.71% 時価総額:46.2億円

5日線(3,521円)はクリア出来ず、10日線(3,663円)もクリア出来ずです。1/13高値4,550円からは▲26.0%の位置です。12/27初値2,118円からは+58.9%ですな。


オキサイド(6521) 8,870円(+480) 商い率:11.83% 時価総額:440億円

5日線(8,030円)はクリア、25日線(7,908円)とのカイ離は+12.2%。パラボリックは9,077円。今日の高値は9,070円まで、1/13高値9,350円からは▲5.1%の位置です。


サンオータス(7623) 635円(+100) 商い率:11.56% 時価総額:20.5億円

午前11時ごろ、経済産業省の「新事業特例制度」に基づき、電動キックボードシェアリングサービス「SEA-Board」の実証を湘南地区と三浦地区へ拡張すると発表したことが好感されている。同社は現在、川崎臨海部や羽田地区、神奈川県横須賀市などで「新事業特例制度」に基づく電動キックボードのシェアリングサービスを実施しているが、新たに経済産業省へ申請を行い、23年2月下旬から神奈川県茅ヶ崎市、藤沢市、鎌倉市、逗子市、葉山町、三浦市へ実証エリアを拡張する。なお、同件による業績への影響は軽微としている。

ストップ高で高値更新です。5日線(515円)はクリア、25日線(436円)とのカイ離は+45.6%。パラボリックは441円。2005年12月高値は1,217円がありましたなあ…。


FIXER(5129) 2,453円(▲9) 商い率:11.49% 時価総額:357億円

5日線(2,410円)はクリア、25日線(2,110円)とのカイ離は+16.3%。パラボリックは2,895円。1/16高値3,095円からは▲20.7%の位置です。


monoAI(5240) 1,693円(▲33) 商い率:11.34% 時価総額:168億円

5日線(1,738円)はクリア出来ず、10日線(1,771円)もクリア出来ずです。パラボリックは2,178円。1/16高値2,190円からは▲22.7%の位置です。12/20初値1,280円からは+32.3%ですな。ここもスッ高値で連呼デイトレが大騒ぎしてたねえ~。


サイバーステップ(3810) 542円(▲21) 商い率:11.26% 時価総額:58.6億円

ここもクソ暑かった夏のスッ高値付近で連呼デイトレが大騒ぎしてた銘柄さん。マル信の期日も来てるかな。5日線(535円)はクリア、25日線(498円)とのカイ離は+8.8%。パラボリックは492円。一目均衡表の雲は、548円-557円。8/3高値920円からは▲41.1%の位置です。


ジェイテックコーポレーション(3446) 3,050円(+139) 商い率:10.59% 時価総額:179億円

23日の取引終了後、中国上海市で25年の完成を目指して建設中の硬X線自由電子レーザー施設SHINEから、各種長尺超高精度X線ミラーの大型受注を獲得したと発表したことが好感されている。受注金額は約2億1000万円。同社によると、国内では23年度稼働予定の東北放射光施設「Nano Terasu」や「SPring-8」の第4世代へのアップグレードが進行しているほか、海外では中国深セン市、武漢市などの大型放射光施設の新設や欧米中で既に稼働している放射光施設の第4世代へのアップグレードが進行。更に計画段階の案件も順次控えていることから、更なる超高精度ミラーの需要拡大が見込まれており、各地からの引き合いが活発化しているという。

5日線(2,946円)はクリア、25日線(2,994円)とのカイ離は+1.9%。パラボリックは2,537円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、1,995円-2,134円。12/19高値3,695円からは▲17.5%の位置です。


gumi(3903) 855円(+16) 商い率:7.84% 時価総額:336億円


レーザーテック(6920) 25,975円(+20) 商い率:9.70% 時価総額:24,491億円

東京エレクトロン<8035>、レーザーテック<6920>など半導体製造装置メーカーをはじめ、半導体シリコンウエハーを手掛けるSUMCO<3436>、車載マイコン首位のルネサスエレクトロニクス<6723>など半導体関連が総花的に買われている。前日の米国株市場ではアドバンスト・マイクロ・デバイシズ<AMD>が9%超の上昇をみせるなど物色人気化し、エヌビディア<NVDA>も7.6%高と値を飛ばすなど半導体関連株への買いが加速し全体相場を押し上げる原動力となった。半導体市況の先行き改善期待が高まるなか、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)は5%高と急騰しており、東京市場でもこの米半導体株高が波及する格好となっている。

75日線を支持線としたリバウンドから25日線を突破し、足もとでは25000円~26750円辺りでのもち合いを継続。一目均衡表では雲上限での攻防を継続しており、強弱感が対立しやすいところ。遅行スパンは実線と交差し上方シグナル発生が近づいている。シグナル好転が近づくなか、押し狙いのスタンスになりそうだ。


アースインフィニティ(7692) 1,718円(▲68) 商い率:8.41% 時価総額:158億円


中山製鋼所(5408) 951円(▲27) 商い率:8.40% 時価総額:600億円


サスメド(4263) 1,536円(▲37) 商い率:8.19% 時価総額:252億円


東邦チタニウム(5727) 2,760円(▲1) 商い率:7.46% 時価総額:1,967億円


キャンバス(4575) 1,261円(▲1) 商い率:7.20% 時価総額:200億円



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro