こんばんは!sb-i-taroのブログへようこそ…です。
初めてこのブログにお越しいただいた方の為に簡単に説明です。このブログはsb-i-taro(私ね)が普段相場を見て、「ああだこうだ」と勝手に話題にしている銘柄をリスト化し、ほぼ毎日その単純な商い率(売買代金÷時価総額)の低い銘柄から順番に簡単に、ピックアップして無責任に書いてますのよ。
ということで、売買などの損失などの責任は一切取りませんのでヨロシクです。また、「あの銘柄は?」などの質問は勝手にコメントなどで残して下さいな。気になれば、リストに入れるかも知れませんので…。最後に、このブログは投資顧問ではありません。なので、推奨などもやりません。もちろん無料サイトですのでご安心を…。また、年中無休で一人でやっとりますので、盆も正月も休みなしです。応援ヨロシクです。


今日もインチキだらけの東京(特に新興)株式市場を見てみまひょ。今年もホント残りわずかになってきたねえ~。



今日もインチキだらけの東京(特に新興)株式市場を見てみまひょ。今年もホント残りわずかになってきたねえ~。
さあ、いくぞ!!!





では、商い率:1.00%~3.00%までの銘柄さん。





アクリート(4395) 3,450円(▲60) 商い率:2.92% 時価総額:204億円
5日線(3,431円)はクリア、25日線(3,518円)とのカイ離は▲1.9%。パラボリックは4,004円。12/14高値4,130円からは▲16.5%の位置です。連呼デイトレは株探さんの記事を挙げてまた煽ってるようね。やり方はほぼ同じ…。
5日線(3,431円)はクリア、25日線(3,518円)とのカイ離は▲1.9%。パラボリックは4,004円。12/14高値4,130円からは▲16.5%の位置です。連呼デイトレは株探さんの記事を挙げてまた煽ってるようね。やり方はほぼ同じ…。
ジャパニアス(9558) 2,317円(+48) 商い率:2.78% 時価総額:92.7億円
株価は12月中旬以降の全体相場波乱局面でもバランスを崩すことなく、25日移動平均線をサポートラインとするきれいな下値切り上げトレンドを形成している。同社はAI・IoT分野やクラウドサービスを主軸とした先端エンジニアリング事業を展開し、主力は人材が払底状態にあるITエンジニアの派遣事業だ。現在はSE(システムエンジニア)関連が収益の柱として業績に貢献している。今年9月13日に東証グロース市場に上場してまだ3カ月半あまり。セカンダリーでは上場2日目に2549円の高値をつけた後に株価は全体相場の波乱に巻き込まれ急落を余儀なくされたものの、10月以降は安定した上昇波動を形成してきた。22年11月期は売上高が前の期比13%増の81億5300万円、営業利益は同58%増の5億3900万円予想と大幅な伸びを見込むが、一段の上振れが有力視されている。また23年11月期以降も2ケタ成長トレンドは維持されそうだ。
5日線(2,238円)はクリア、25日線(2,125円)とのカイ離は+9.0%。パラボリックは2,087円。9/14高値2,549円からは▲9.1%の位置です。
5日線(2,238円)はクリア、25日線(2,125円)とのカイ離は+9.0%。パラボリックは2,087円。9/14高値2,549円からは▲9.1%の位置です。
八千代工業(7298) 1,308円(+89) 商い率:2.60% 時価総額:314億円
ザラ場高値は1,310円までありました。高値更新です。5日線(1,196円)はクリア、25日線(1,064円)とのカイ離は+22.9%。パラボリックは1,089円。2017年11月高値1,774円には届くかなあ…。
ザラ場高値は1,310円までありました。高値更新です。5日線(1,196円)はクリア、25日線(1,064円)とのカイ離は+22.9%。パラボリックは1,089円。2017年11月高値1,774円には届くかなあ…。
リボミック(4591) 181円(+6) 商い率:2.51% 時価総額:64.6億円
5日線(179円)はクリア、25日線(213円)とのカイ離は▲15.0%。パラボリックは229円。一目均衡表の雲は、201円-203円。11/28高値283円からは▲36.0%の位置です。連呼デイトレはどこ行ったん?もう、なかったもんみたいね…。
5日線(179円)はクリア、25日線(213円)とのカイ離は▲15.0%。パラボリックは229円。一目均衡表の雲は、201円-203円。11/28高値283円からは▲36.0%の位置です。連呼デイトレはどこ行ったん?もう、なかったもんみたいね…。
フーディソン(7114) 2,400円(+76) 商い率:2.47% 時価総額:105億円
上場10日目ね。5日線(2,223円)はクリア、10日線(2,275円)もクリアです。12/20高値2,764円からは▲13.2%の位置です。12/16初値2,300円からは+4.3%ですな。
上場10日目ね。5日線(2,223円)はクリア、10日線(2,275円)もクリアです。12/20高値2,764円からは▲13.2%の位置です。12/16初値2,300円からは+4.3%ですな。
日本郵船(9101) 3,086円(▲78) 商い率:2.35% 時価総額:15,744億円
5日線(3,157円)はクリア出来ず、25日線(3,092円)とのカイ離は▲0.2%。パラボリックは3,252円。一目均衡表の雲は、2,775円-2,919円。200日線(3,212円)がなかなか綺麗に抜けんのねえ~。8/12高値3,696円からは▲16.5%の位置です。
5日線(3,157円)はクリア出来ず、25日線(3,092円)とのカイ離は▲0.2%。パラボリックは3,252円。一目均衡表の雲は、2,775円-2,919円。200日線(3,212円)がなかなか綺麗に抜けんのねえ~。8/12高値3,696円からは▲16.5%の位置です。
ゲームカード・ジョイコHD(6249) 2,377円(+161) 商い率:2.32% 時価総額:339億円
ザラ場高値は2,380円までありました。高値更新です。5日線(2,155円)はクリア、25日線(1,824円)とのカイ離は+30.3%。パラボリックは1,906円。着々とやねえ…。
ザラ場高値は2,380円までありました。高値更新です。5日線(2,155円)はクリア、25日線(1,824円)とのカイ離は+30.3%。パラボリックは1,906円。着々とやねえ…。
ソシオネクスト(6526) 5,720円(+140) 商い率:2.29% 時価総額:1,926億円
5日線(5,656円)はクリア、25日線(6,332円)とのカイ離は▲9.7%。パラボリックは6,110円。11/24高値7,180円からは▲20.3%の位置です。10/12初値3,835円からは+49.2%ですな。
5日線(5,656円)はクリア、25日線(6,332円)とのカイ離は▲9.7%。パラボリックは6,110円。11/24高値7,180円からは▲20.3%の位置です。10/12初値3,835円からは+49.2%ですな。
アミタホールディングス(2195) 1,052円(+147) 商い率:1.98% 時価総額:185億円
海洋管理協議会(MSC)の国際規格が国連の生物多様性条約締約国会議(COP15)で生物多様性の危機的状況に対する取り組みを科学的に測定する方法として認められたと発表している。子会社のアミタ(東京都千代田区)は「MSC CoC認証」の認証機関として認証審査サービスを提供している。MSCは持続可能で適切に管理された漁業の普及に努める国際的な非営利団体。
5日線(939円)はクリア、25日線(1,172円)とのカイ離は▲10.2%。パラボリックは1,099円。一目均衡表の雲は、935円-937円。11/28高値1,577円からは▲33.3%の位置です。
5日線(939円)はクリア、25日線(1,172円)とのカイ離は▲10.2%。パラボリックは1,099円。一目均衡表の雲は、935円-937円。11/28高値1,577円からは▲33.3%の位置です。
円谷フィールズホールディ(2767) 2,686円(+33) 商い率:1.56% 時価総額:932億円
5日線(2,656円)はクリア、25日線(2,514円)とのカイ離は+6.8%。パラボリックは2,456円。12/28高値2,818円からは▲4.7%の位置です。
5日線(2,656円)はクリア、25日線(2,514円)とのカイ離は+6.8%。パラボリックは2,456円。12/28高値2,818円からは▲4.7%の位置です。
日本冶金工(5480) 4,170円(▲55) 商い率:1.13% 時価総額:646億円
トレジャー・ファクトリー(3093) 2,515円(▲31) 商い率:1.00% 時価総額:296億円
三菱UFJフィナンシャルG(8306) 882円(▲16) 商い率:1.00% 時価総額:113,388億円
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクは軟調。前日の米国株市場では米長期金利の上昇を背景にハイテク系グロース株などに売りがかさんだが、一方でJPモルガン<JPM>やシティグループ<C>、バンカメ<BAC>など大手銀行株は運用環境改善に対する期待から買いが優勢だった。米国では10年債利回りが上昇傾向を強め4%台を視野に入れている状態だが、一方で2年債利回りは4%台前半で上げ渋っている状況にあり、逆イールド解消に向けた流れが金融株には好感されている。東京市場でも米国事業を展開するメガバンクにとって米長期金利上昇は追い風材料となるが、今月は各社とも中旬以降に大きく株価水準を切り上げてきたこともあって、年内の利益確定を狙った売りが顕在化した。
5日線(891円)はクリア出来ず、25日線(793円)とのカイ離は+11.2%。パラボリックは842円。12/29高値911円からは▲3.2%の位置です。


「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」


5日線(891円)はクリア出来ず、25日線(793円)とのカイ離は+11.2%。パラボリックは842円。12/29高値911円からは▲3.2%の位置です。






インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!





デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。





下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。





コツコツと書いてます。
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!
φ(・ω・*)フムフム... sb-i-taro
コメント