さあ、いくぞ!!!
では、商い率:1.00%~3.00%までの銘柄さん。



アバールデータ(6918) 3,750円(+125) 商い率:2.87% 時価総額:278億円

ザラ場高値は3,765円までありました。高値更新です。5日線(3,475円)はクリア、25日線(2,731円)とのカイ離は+37.3%。パラボリックは2,950円。2021年1月高値は4,535円がありましたなあ…。


BEENOS(3328) 3,190円(+85) 商い率:2.64% 時価総額:425億円


SHIFT(3697) 28,380円(+940) 商い率:2.55% 時価総額:5,055億円

ザラ場高値は29,390円までありました。高値更新です。5日線(27,508円)はクリア、25日線(23,908円)とのカイ離は+18.7%。パラボリックは26,962円。2021年11月高値29,580円にあともうちょいですな…。


壽屋(7809) 11,650円(+620) 商い率:2.37% 時価総額:326億円


サイボウズ(4776) 2,287円(+190) 商い率:2.36% 時価総額:1,207億円

一昨日に10月の月次動向を発表している。月次売上高は前年同月比23.0%増となり、営業利益は1.97億円で同69.4%増となっている。1-10月累計営業利益は10.5億円、12月には費用増が見込まれるものの、会社側の12月期通期予想2.5億円を大きく上回る状態に。先週は利食い売りに押されて一時大きく売り込まれており、見直しの動き加速につながっているようだ。


Abalance(3856) 3,105円(+105) 商い率:2.33% 時価総額:519億円


メドレー(4480) 4,100円(+260) 商い率:2.32% 時価総額:1,340億円

高値引けで高値更新です。5日線(3,828円)はクリア、25日線(3,540円)とのカイ離は+15.8%。パラボリックは3,506円。2020年10月高値は7,370円がありましたなあ…。


Ubicom(3937) 2,202円(+173) 商い率:2.28% 時価総額:261億円

出資先であるELEMENTSの東証グロース市場新規上場が承認された。新規上場日は12月27日予定で、同社出資先としては初の新規上場承認となる。含み益の拡大が期待されているようだ。また、イスラエルの次世代技術パイオニア企業であるSIXAIと、AIソリューション開発および人材育成における業務提携に向けた覚書を締結したとも発表。今後の展開力の強化につながるとの期待が先行している。

5日線(2,065円)はクリア、25日線(2,180円)とのカイ離は+1.0%。パラボリックは1,989円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、2,235円-2,470円。8/12高値2,916円からは▲24.5%の位置です。


オキサイド(6521) 7,360円(+270) 商い率:2.09% 時価総額:363億円

5日線(7,066円)はクリア、25日線(6,146円)とのカイ離は+19.8%。パラボリックは6,056円。11/21高値7,510円からは▲2.0%の位置です。


ミズホメディー(4595) 4,000円(▲30) 商い率:2.01% 時価総額:381億円


MACBEEPLANET(7095) 9,540円(+410) 商い率:1.96% 時価総額:310億円


日本冶金工(5480) 4,105円(▲25) 商い率:1.70% 時価総額:636億円

ザラ場高値は4,185円までありました。高値更新です。5日線(4,061円)はクリア、25日線(3,466円)とのカイ離は+18.4%。パラボリックは3,903円。2007年6月高値は17,130円がありましたなあ…。


チェンジ(3962) 2,125円(+175) 商い率:1.69% 時価総額:1,550億円

子会社のガバメイツが、複数の自治体が利用できる共同利用型データクレンジングセンターの開発および、自治体支援事業の共同営業に向け、りらいあコミュニケーションズ<4708>と基本合意書を締結したと発表。今回の業務提携により、愛媛県での事業推進プロセスをノウハウ化し、全国の自治体に広げていくことを予定しているもよう。事業規模の拡大につながっていくとの期待感が先行している。


タムロン(7740) 3,515円(+295) 商い率:1.67% 時価総額:879億円

一昨日に12月期末配当予想の引き上げを発表している。従来計画の57円から85円に引き上げ、年間配当金は115円となり、前期比33円の増配となる。11月2日に業績予想を上方修正したことに伴うものとしている。業績上方修正後は出尽くし感から売りが優勢となったが、今回の配当金引き上げを受けて見直しの動きが進む形に。なお、一昨日終値ベースでの配当利回りは3.6%の水準となる。

ザラ場高値は3,525円までありました。高値更新です。5日線(3,231円)はクリア、25日線(3,211円)とのカイ離は+9.5%。パラボリックは3,046円。2007年10月高値は4,550円がありましたなあ…。


トレジャー・ファクトリー(3093) 2,219円(▲8) 商い率:1.61% 時価総額:262億円


ジェイリース(7187) 2,978円(+33) 商い率:1.47% 時価総額:266億円


アライドアーキテクツ(6081) 1,233円(+10) 商い率:1.27% 時価総額:175億円


アドバンスト・メディア(3773) 1,232円(+37) 商い率:1.11% 時価総額:227億円

ザラ場高値は1,234円までありました。高値更新です。5日線(1,167円)はクリア、25日線(1,044円)とのカイ離は+18.0%。パラボリックは1,043円。月足の一目均衡表の雲は、1,267円-1,701円。2018年5月高値は2,792円がありましたなあ…。


グローバルセキュ(4417) 4,770円(+15) 商い率:1.07% 時価総額:317億円


INTLOOP(9556) 5,020円(+20) 商い率:1.05% 時価総額:231億円


アピリッツ(4174) 1,387円(▲42) 商い率:1.04% 時価総額:56.7億円



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro