アメリカ株には興味が無い方には、退屈かも知れませんが、一応毎週の個人ベースでの「米国株のウォッチ・リスト」の上位です。銘柄は監視してる約210銘柄からです。





昨晩のNYダウは+377.19ドル(+1.19%)、S&P500は+61.18pts(+1.53%)、ナスダックは+250.18pts(+2.11%)、Rusell2000は+35.94pts(+1.95%)、SOXは+63.60pts(+2.39%)でした。


トレーダーズの概況では、「企業収益の重しとなっているドル高の流れが一服したことが追い風となり、足もとの株価反発が続いた。前日まで2日続伸したダウ平均は、寄り付きから堅調にスタートすると、終盤に453ドル高まで上昇し、377.19ドル高(+1.19%)で終了。S&P500も終日プラス圏で推移し、1.53%高とほぼ一日の高値圏で終了。ハイテク株主体のナスダック総合も2.28%高まで上昇し、2.11%高で終了した。」だってさ。なんか適当な解説やね…。チャート的にアメリカも日本もリバウンド局面って一言で片づけたらあかんのかな…?





トレーダーズの概況では、「企業収益の重しとなっているドル高の流れが一服したことが追い風となり、足もとの株価反発が続いた。前日まで2日続伸したダウ平均は、寄り付きから堅調にスタートすると、終盤に453ドル高まで上昇し、377.19ドル高(+1.19%)で終了。S&P500も終日プラス圏で推移し、1.53%高とほぼ一日の高値圏で終了。ハイテク株主体のナスダック総合も2.28%高まで上昇し、2.11%高で終了した。」だってさ。なんか適当な解説やね…。チャート的にアメリカも日本もリバウンド局面って一言で片づけたらあかんのかな…?



では、恒例の指標みたいなETFの先週末との比較です。





QQQは+4.04%、VTIは+3.93%、VOOは+3.69%、VONVは+3.66%、VYMは+2.95%でした。先週のひっくり返しに近いかな…。まあ、先週は大きく下げてたからねえ~。半分ぐらい戻してもおかしくないわな。これが来週どこまで続くかやね。





と言う訳で、BIGTECHさん。数値(高値からの下落率)を個別に見てみましょ。







AAPLは▲14.830%⇒▲13.977%、MSFTは▲26.771%⇒▲24.369%、GOOGは▲28.547%⇒▲26.509%、TSLAは▲34.811%⇒▲27.701%、AMZNは▲32.215%⇒▲29.153%、METAは▲58.227%⇒▲55.926%、NVDAは▲60.611%⇒▲58.475%でした。とまあ、一応全部上げてくれたのね…。


さてと、いつものいきまひょ。リストは、銘柄名(ティッカー):先週末比較:52週高値からの下落率です。今週も30位まで載せてみまひょ。


① ドリブン・ブランズ(DRVN) +9.20% ▲0.635%
② ノースロップ・グラマン(NOC) +3.03% ▲1.165%
③ ロイヤリティ・ファーマ(RPRX) +3.71% ▲2.503%
④ リジェネロン(REGN) +24.75% ▲4.022%
⑤ アムジェン(AMGN) +2.19% ▲4.163%
⑥ マクドナルド(MCD) +1.97% ▲4.289%
⑦ ペプシコ(PEP) +1.50% ▲4.335%
⑧ ヴァーテックス・ファーマ(VRTX) +3.94% ▲4.524%
⑨ ユナイテッドヘルス(UNH) +1.55% ▲5.232%
⑩ イーライリリー(LLY) +5.43% ▲5.258%
⑪ ダラーゼネラル(DG) +1.92% ▲5.702%
⑫ オン・セミコンダクター(ON) +6.16% ▲6.655%
⑬ コンチネンタル・リソーシズ(CLR) +1.14% ▲6.796%
⑭ ヘス・コーポレーション(HES) +1.29% ▲6.824%
⑮ オートゾーン(AZO) +3.69% ▲6.907%
⑯ コカ・コーラ(KO) +1.91% ▲7.262%
⑰ CVSヘルス(CVS) +2.73% ▲8.180%
⑱ エクソンモービル(XOM) +0.95% ▲8.591%
⑲ メルク(MRK) +1.29% ▲8.755%
⑳ アクティビジョン・ブリザード(ATVI) +1.26% ▲9.655%
㉑ コノコフィリップス(COP) +1.55% ▲9.760%
㉒ ジャズ・ファーマ(JAZZ) ▲1.43% ▲10.189%
㉓ ケイデンスデザインシステムズ(CDNS) +3.87% ▲10.407%
㉔ ジョンソン&ジョンソン(JNJ) +1.82% ▲11.238%
㉕ パロアルトネットワークス(PANW) +4.74% ▲11.879%
㉖ ギリアドサイエンシズ(GILD) +2.29% ▲11.927%
㉗ チポトレ・メキシカングリル(CMG) +6.61% ▲12.010%
㉘ ロッキードマーチン(LMT) +0.71% ▲12.179%
㉙ エレクトロニックアーツ(EA) +2.87% ▲12.251%
㉚ シェブロン(CVX) +1.34% ▲12.297%
以上です。先週㉚のAAPLは圏外へ…。数値(高値からの下落率)は▲14.830%⇒▲13.977%と少しは上げたんやけど、他が強かったってことですかな。今週㉚のCVXは▲12.297%でした。全体に上げた雰囲気はあったけど、どうなんやろね…?


今週はREGNが飛び込んできたけど、それ以外は「いつもの銘柄さんがやはりの安定の強さ」って感じるのはおいらだけかな。個人的には引き続き原油絡み(XOM、CVX)はあのおにぎりチャンネルのオジサンが「まだ持ってるの?」って小バカにしてるらしいので、逆にまだじっと見てようかな…と。それに、高配当銘柄だしね。


しかし、NOCは強いねぇ。さすが師匠はよう見てたなあ…って今さらながら思う。LLYもハラハラしながらほったらかし。バイオはやたらと「売り」とヤラレテたからここもゆっくりと監視。


レーバーデー明けはとりあえず買い戻しの雰囲気かな~。ちょいとチャート的なコメント。SP500は9/8でパラボリックは陽転。一目均衡表の雲の下限でなんとか抵抗。9/6に50日線(4,020円)を少し割る3,886まで売られてからの反発。200日線は9/9で4,275。さあ、どこまで戻す?


ナスダックは9/9にパラボリックは陽転。こちらも一目均衡表の雲の下限で抵抗してからのリバウンド。こちらは200日線は13,176とかなりまだ上。引き続きのんびりと見ていこうかと…。


+15%オーバーでは、GDRX+18.54%、DOCU+17.61%、RIVN+17.09%、AFRM+16.93%、PINS+15.77%、PLUG+15.66%、SHOP+15.61%、FSLY+15.58%、RCL+15.22%等々…。センセ、PINSも来てくれましたね。


+10%オーバーでは、DKNG+13.82%、FCX+13.67%、AMBA+13.16%、UPST+12.92%、SNAP+12.75%、HOOD+12.17%、NET+12.13%、SQ+12.00%、NCNO+11.75%、BMBL+11.52%、TEAM+11.41%、UAL+11.19%、VALE+11.01%、CCL+10.99%、COUR+10.91%、TSLA+10.91%、TDOC+10.87%、CRWD+10.68%、DASH+10.44%等々…。なんだかなあ、って銘柄さんのオンパレード。おにぎりのオジサンの以前の推奨銘柄が目立つな。最後っ屁にならなきゃええけど…。

IFAのオバはんやないけど、「知らんけど。」。かなりタチが悪いんだってさ…。


+5%オーバーは今週はパス。


では、頑張れなかった銘柄さん。なんせ今週はリストも銘柄でマイナスは8銘柄しか無かったからねえ…。


▲3%オーバーでは、OXY▲4.60%、BYND▲3.71%だけ…。
先週▲32%オーバーだったOKTAは+0.11%とある意味目立ったかな…。





さてと、いつものいきまひょ。リストは、銘柄名(ティッカー):先週末比較:52週高値からの下落率です。今週も30位まで載せてみまひょ。



① ドリブン・ブランズ(DRVN) +9.20% ▲0.635%
② ノースロップ・グラマン(NOC) +3.03% ▲1.165%
③ ロイヤリティ・ファーマ(RPRX) +3.71% ▲2.503%
④ リジェネロン(REGN) +24.75% ▲4.022%
⑤ アムジェン(AMGN) +2.19% ▲4.163%
⑥ マクドナルド(MCD) +1.97% ▲4.289%
⑦ ペプシコ(PEP) +1.50% ▲4.335%
⑧ ヴァーテックス・ファーマ(VRTX) +3.94% ▲4.524%
⑨ ユナイテッドヘルス(UNH) +1.55% ▲5.232%
⑩ イーライリリー(LLY) +5.43% ▲5.258%
⑪ ダラーゼネラル(DG) +1.92% ▲5.702%
⑫ オン・セミコンダクター(ON) +6.16% ▲6.655%
⑬ コンチネンタル・リソーシズ(CLR) +1.14% ▲6.796%
⑭ ヘス・コーポレーション(HES) +1.29% ▲6.824%
⑮ オートゾーン(AZO) +3.69% ▲6.907%
⑯ コカ・コーラ(KO) +1.91% ▲7.262%
⑰ CVSヘルス(CVS) +2.73% ▲8.180%
⑱ エクソンモービル(XOM) +0.95% ▲8.591%
⑲ メルク(MRK) +1.29% ▲8.755%
⑳ アクティビジョン・ブリザード(ATVI) +1.26% ▲9.655%
㉑ コノコフィリップス(COP) +1.55% ▲9.760%
㉒ ジャズ・ファーマ(JAZZ) ▲1.43% ▲10.189%
㉓ ケイデンスデザインシステムズ(CDNS) +3.87% ▲10.407%
㉔ ジョンソン&ジョンソン(JNJ) +1.82% ▲11.238%
㉕ パロアルトネットワークス(PANW) +4.74% ▲11.879%
㉖ ギリアドサイエンシズ(GILD) +2.29% ▲11.927%
㉗ チポトレ・メキシカングリル(CMG) +6.61% ▲12.010%
㉘ ロッキードマーチン(LMT) +0.71% ▲12.179%
㉙ エレクトロニックアーツ(EA) +2.87% ▲12.251%
㉚ シェブロン(CVX) +1.34% ▲12.297%
以上です。先週㉚のAAPLは圏外へ…。数値(高値からの下落率)は▲14.830%⇒▲13.977%と少しは上げたんやけど、他が強かったってことですかな。今週㉚のCVXは▲12.297%でした。全体に上げた雰囲気はあったけど、どうなんやろね…?



今週はREGNが飛び込んできたけど、それ以外は「いつもの銘柄さんがやはりの安定の強さ」って感じるのはおいらだけかな。個人的には引き続き原油絡み(XOM、CVX)はあのおにぎりチャンネルのオジサンが「まだ持ってるの?」って小バカにしてるらしいので、逆にまだじっと見てようかな…と。それに、高配当銘柄だしね。



しかし、NOCは強いねぇ。さすが師匠はよう見てたなあ…って今さらながら思う。LLYもハラハラしながらほったらかし。バイオはやたらと「売り」とヤラレテたからここもゆっくりと監視。



レーバーデー明けはとりあえず買い戻しの雰囲気かな~。ちょいとチャート的なコメント。SP500は9/8でパラボリックは陽転。一目均衡表の雲の下限でなんとか抵抗。9/6に50日線(4,020円)を少し割る3,886まで売られてからの反発。200日線は9/9で4,275。さあ、どこまで戻す?



ナスダックは9/9にパラボリックは陽転。こちらも一目均衡表の雲の下限で抵抗してからのリバウンド。こちらは200日線は13,176とかなりまだ上。引き続きのんびりと見ていこうかと…。



では、頑張った銘柄さん。 なんせ今週はリストの半分が+5%オーバーやからねえ…。


+20%オーバーでは、ZS+29.55%、REGN+24.75%、LYFT+24.04%、COIN+23.92%、AVAV+20.70%、RBLX+20.01%等々…。センセ、AVAVは良かったねえ。





+20%オーバーでは、ZS+29.55%、REGN+24.75%、LYFT+24.04%、COIN+23.92%、AVAV+20.70%、RBLX+20.01%等々…。センセ、AVAVは良かったねえ。



+15%オーバーでは、GDRX+18.54%、DOCU+17.61%、RIVN+17.09%、AFRM+16.93%、PINS+15.77%、PLUG+15.66%、SHOP+15.61%、FSLY+15.58%、RCL+15.22%等々…。センセ、PINSも来てくれましたね。



+10%オーバーでは、DKNG+13.82%、FCX+13.67%、AMBA+13.16%、UPST+12.92%、SNAP+12.75%、HOOD+12.17%、NET+12.13%、SQ+12.00%、NCNO+11.75%、BMBL+11.52%、TEAM+11.41%、UAL+11.19%、VALE+11.01%、CCL+10.99%、COUR+10.91%、TSLA+10.91%、TDOC+10.87%、CRWD+10.68%、DASH+10.44%等々…。なんだかなあ、って銘柄さんのオンパレード。おにぎりのオジサンの以前の推奨銘柄が目立つな。最後っ屁にならなきゃええけど…。






+5%オーバーは今週はパス。



では、頑張れなかった銘柄さん。なんせ今週はリストも銘柄でマイナスは8銘柄しか無かったからねえ…。



▲3%オーバーでは、OXY▲4.60%、BYND▲3.71%だけ…。
先週▲32%オーバーだったOKTAは+0.11%とある意味目立ったかな…。



最後に、「引き続き、我慢強く、コツコツとやるのみ。

投げださないこと、逃げ出さないこと。
人のセイにしても仕方ないので、耐えることも大事。

そもそも短期でやろうとすることが間違いなのよ。 特にアメリカ株はね。」













今や、「ブラックマンデー、平成バブル、ITバブルの崩壊、9.11ショック、サブ・プライムローンの崩壊→リーマン・ショック等々…その他のまあ細かい暴落もほとんど知らない証券会社のセールス、ましてやド素人のIFA」などが相当流れ込んだ今回の大相場からの転換。

さあ、どうなるかな…。誰にも分らん、もちろんオイラにもね…。 ただその為の我慢強さ、準備、冷静さは今までに学んだつもりなんやけどね。それでも難しいのよ。

日本の新興市場銘柄でガチャガチャとデイトレ
やっとるだけなら楽チン。もちろん、先物も個人でチョロチョロ
とやるなら負けても知れとる。Twitter世界で先物やオプションのチョロチョロ
やってるのがいるようだけど、パチンコの域やわね。
理論・知識もなくやるならええんちゃうの。
文句言いまくる客持って、ポジション持たされたら簡単にはいかんのよ。そんな経験もないド素人が相当入り込んでるからねえ…。厄介やで。








日本の新興市場銘柄でガチャガチャとデイトレ










今週はこんなとこで。





証券会社のセールスがああだこうだと言ってくるでしょうが、シカトですよ。



勉強もしてない連中は相手にせんこと。これが1番大事です。
証券会社のセールスの情報なんてクソ
みたいなもんやから。 投信やEB等の仕組債しか勧めんからね。 なんでって?手数料が高いからよ。
また、外国株を店頭(相対)取引で勧めてくるバカタレにも注意ね。 特に、ド素人インチキIFA


みたいな日本株(特にデイトレ銘柄ばっか勧める)バカタレ・セールスは相手にせんこと。 これが一番いいかもね…。 














銘柄研究もドアホでは儲からないのシリーズもまだまだ書く予定ですんで、ヨロシクです。





コツコツと書いてます。
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!
φ(・ω・*)フムフム... sb-i-taro
コメント