こんばんは!sb-i-taroのブログへようこそ…です。
初めてこのブログにお越しいただいた方の為に簡単に説明です。このブログはsb-i-taro(私ね)が普段相場を見て、「ああだこうだ」と勝手に話題にしている銘柄をリスト化し、その単純な商い率(売買代金÷時価総額)の高い銘柄から順番に簡単に、無責任に書いてたの。
でもね、今日からはその書く順番を小さいグループから大きいグループに分けて書くことにしました。要は、商い率の高いグループをその日の一番最後に書くことにしましたの。なんでかって? 遅い時間までこのブログを覗きに来てくれる方の為です。
ということで、売買などの損失などの責任は一切取りませんのでヨロシクです。また、「あの銘柄は?」などの質問は勝手にコメントなどで残して下さいな。気になれば、リストに入れるかも知れませんので…。最後に、このブログは投資顧問ではありません。なので、推奨などもやりません。もちろん無料サイトですのでご安心を…。また、年中無休で一人でやっとりますので、盆も正月も休みなしです。応援ヨロシクです。





ほな、今日もインチキだらけの東京(新興)株式市場を見てみまひょ。
さあ、いくぞ!!!





色々と模索中ですのよ…。今日は色々とあってもうすでにクタクタ…。





では、商い率:0.50%~商い率:1.00%の銘柄さん。





トミタ電機(6898) 6,080円(+1,000) 商い率:0.93% 時価総額:49.7億円
ストップ高で高値更新です。5日線(4,622円)はクリア、25日線(3,723円)とのカイ離は+63.3%。パラボリックは3,327円。これで2空やね。1995年高値は20,249円がありましたなあ…。
三菱重工業(7011) 5,307円(+93) 商い率:0.88% 時価総額:17,904億円
5日線(5,255円)はクリア、25日線(4,969円)とのカイ離は+6.8%。パラボリックは5,071円。一目均衡表の雲は、4,861円-5,006円。6/9高値5,672円からは▲6.4%の位置です。
5日線(5,255円)はクリア、25日線(4,969円)とのカイ離は+6.8%。パラボリックは5,071円。一目均衡表の雲は、4,861円-5,006円。6/9高値5,672円からは▲6.4%の位置です。
日本航空(9201) 2,463円(▲27) 商い率:0.87% 時価総額:10,767億円
セルシス(3663) 940円(▲3) 商い率:0.87% 時価総額:341億円
タムラ製作所(6768) 735円(+14) 商い率:0.85% 時価総額:608億円
タムラ製作所 <6768> について、三井住友信託銀行は9月6日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、三井住友信託と共同保有者のタムラ株式保有比率は6.28%→6.01%に減少した。報告義務発生日は8月31日。
トレジャー・ファクトリー(3093) 1,720円(▲13) 商い率:0.77% 時価総額:200億円
5日線(1,731円)はクリア出来ず、25日線(1,674円)とのカイ離は+2.7%。パラボリックは1,660円。8/31高値1,812円からは▲5.1%の位置です。
5日線(1,731円)はクリア出来ず、25日線(1,674円)とのカイ離は+2.7%。パラボリックは1,660円。8/31高値1,812円からは▲5.1%の位置です。
アズーム(3496) 8,800円(+210) 商い率:0.74% 時価総額:264億円
ザラ場高値は9,000円までありました。高値更新です。5日線(8,630円)はクリア、25日線(8,286円)とのカイ離は+6.2%。パラボリックは8,340円と再度陽転してきました。青空天井ですなあ…。
ザラ場高値は9,000円までありました。高値更新です。5日線(8,630円)はクリア、25日線(8,286円)とのカイ離は+6.2%。パラボリックは8,340円と再度陽転してきました。青空天井ですなあ…。
日本製鉄(5401) 2,251.5円(+35.5) 商い率:0.70% 時価総額:21,396億円
日本製鉄<5401>が続伸、8月5日にマド開け大陽線を示現し、その後は順調に下値を切り上げる動きをみせてきた。サプライチェーン問題による自動車減産の影響も下期に巻き返しが期待されるほか、車用鋼材の値上げでトヨタ自動車<7203>と合意が報じられるなど、利益採算向上に対する期待が株価上昇を後押ししている。時価予想PERは3倍台、PBRは0.5倍台という超割安圏にあるほか、配当利回りが前期実績ベースで7%を超えており、インカムゲイン狙いの買いも誘導している。3月25日につけた年初来高値2318円50銭まであと70円強に迫っている。
5日線(2,220円)はクリア、25日線(2,134円)とのカイ離は+5.5%。パラボリックは2,201円。3/25高値2,318円からは▲2.9%の位置です。地味に強い…。
5日線(2,220円)はクリア、25日線(2,134円)とのカイ離は+5.5%。パラボリックは2,201円。3/25高値2,318円からは▲2.9%の位置です。地味に強い…。
日揮ホールディングス(1963) 1,996円(+12) 商い率:0.68% 時価総額:5,178億円
5日線(1,929円)はクリア、25日線(1,789円)とのカイ離は+11.6%。パラボリックは1,819円。一目均衡表の雲は、1,689円-1,827円。6/8高値2,088円からは▲4.4%の位置です。
5日線(1,929円)はクリア、25日線(1,789円)とのカイ離は+11.6%。パラボリックは1,819円。一目均衡表の雲は、1,689円-1,827円。6/8高値2,088円からは▲4.4%の位置です。
高田工業所(1966) 1,246円(+32) 商い率:0.66% 時価総額:90.0億円
5日線(1,224円)はクリア、25日線(1,137円)とのカイ離は+9.6%。パラボリックは1,160円。8/31高値1,300円からは▲4.2%の位置です。
5日線(1,224円)はクリア、25日線(1,137円)とのカイ離は+9.6%。パラボリックは1,160円。8/31高値1,300円からは▲4.2%の位置です。
石油資源開発(1662) 3,950円(+25) 商い率:0.55% 時価総額:2,258億円
石油資源開発<1662>やINPEX<1605>、ENEOSホールディングス<5020>といった石油関連株が高い。石油輸出国機構(OPEC)とロシアなどから構成される「OPECプラス」は5日、10月の原油生産量を9月に比べ日量10万バレル減らすと決定した。OPECプラスが、これまでの段階的な増産から減産に方針を切り替えたことから、市場には原油高への思惑が台頭。これに伴い、石油資源など石油関連株への買いが先行している。
アイロムグループ(2372) 2,525円(+55) 商い率:0.51% 時価総額:311億円
アイロムグループ(2372) 2,525円(+55) 商い率:0.51% 時価総額:311億円






インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!





デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。





コツコツと書いてます。
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!
φ(・ω・*)フムフム... sb-i-taro
コメント