アメリカ株には興味が無い方には、退屈かも知れませんが、一応毎週の個人ベースでの「米国株のウォッチ・リスト」の上位です。銘柄は監視してる約210銘柄からです。





昨晩のNYダウは+424.38ドル(+1.27%)、S&P500は+72.88pts(%)、ナスダックは+267.27pts(+2.09%)、Rusell2000は+41.36pts(+2.09%)、SOXは+89.15pts(+2.99%)でした。


トレーダーズの概況では、「米7月輸入物価が予想以上に低下したことでインフレのピークアウト期待が高まった。米8月ミシガン大消費者信頼感指数速報値が予想以上に回復したこともセンチメントの改善につながった。今週は10日発表の米7月消費者物価指数(CPI)が予想を下回る伸びとなり、11日の米7月生産者物価指数(PPI)が予想に反して低下したことに加え、この日の7月輸入物価の低下を受けて米連邦準備理事会(FRB)が利上げペースを緩めるとの期待が一段と高まった。」だってさ。まあ、とってつけたって感じ…。


NASDAQのチャートで見ると、2021年11/22高値16,212.22Ptsから6/16安値10,565.13Ptsまで▲5,647.09Ptsも下げてたんやからねえ…。1/2戻しで13,388.68Pts、2/3戻しで14,329.86Pts、200日線(13,509Pts)と節目がここからゾロゾロと続くのね…。さて、どこまで戻すかなア…。





トレーダーズの概況では、「米7月輸入物価が予想以上に低下したことでインフレのピークアウト期待が高まった。米8月ミシガン大消費者信頼感指数速報値が予想以上に回復したこともセンチメントの改善につながった。今週は10日発表の米7月消費者物価指数(CPI)が予想を下回る伸びとなり、11日の米7月生産者物価指数(PPI)が予想に反して低下したことに加え、この日の7月輸入物価の低下を受けて米連邦準備理事会(FRB)が利上げペースを緩めるとの期待が一段と高まった。」だってさ。まあ、とってつけたって感じ…。



NASDAQのチャートで見ると、2021年11/22高値16,212.22Ptsから6/16安値10,565.13Ptsまで▲5,647.09Ptsも下げてたんやからねえ…。1/2戻しで13,388.68Pts、2/3戻しで14,329.86Pts、200日線(13,509Pts)と節目がここからゾロゾロと続くのね…。さて、どこまで戻すかなア…。



では、恒例の指標みたいなETFの先週末との比較です。





VONVは+3.89%、VYMは+3.65%、VTIは+3.50%、VOOは+3.34%、QQQは+2.69%でした。バリュー、高配当株が優勢でした。先週のまたひっくり返しね。


52週高値からの下落率でいい方から並べると、VYMは▲5.369%、VONVは▲6.663%、VOOは▲11.012%、VTIは▲11.931%、QQQは▲19.163%。ここでも依然、バリュー、高配当株が優勢…。
と言う訳で、BIGTECHさん。数値(高値からの下落率)を個別に見てみましょ。


AAPLは▲9.615%⇒▲5.925%、MSFTは▲19.092%⇒▲16.518%、GOOGは▲22.275%⇒▲19.362%、AMZNは▲25.150%⇒▲23.688%、TSLAは▲30.477%⇒▲27.616%、NVDAは▲45.193%⇒▲46.001%、METAは▲56.519%⇒53.035%でした。みんな、よく頑張ったのね…。


これらを踏まえて、いつものです。リストは、銘柄名(ティッカー):先週末比較:52週高値からの下落率です。今週も30位まで載せてみまひょ。


① ペプシコ(PEP) +1.59% ▲0.203%
② オン・セミコンダクター(ON) +5.22% ▲1.139%
③ ロイヤリティ・ファーマ(RPRX) +4.12% ▲1.229%
④ ユナイテッドヘルス(UNH) +1.61% ▲1.733%
⑤ ケイデンスデザインシステムズ(CDNS) +1.22% ▲2.008%
⑥ ヴァーテックス・ファーマ(VRTX) +2.25% ▲2.412%
⑦ ノースロップ・グラマン(NOC) +0.42% ▲2.584%
⑧ マクドナルド(MCD) +1.14% ▲3.308%
⑨ ダラーゼネラル(DG) +0.09% ▲3.398%
⑩ アムジェン(AMGN) +0.87% ▲3.892%
⑪ CVSヘルス(CVS) +4.04% ▲4.369%
⑫ メルク(MRK) +4.13% ▲4.910%
⑬ コカ・コーラ(KO) +0.50% ▲5.208%
⑭ アップル(AAPL) +4.08% ▲5.925%
⑮ ブリストルマイヤーズ(BMY) +4.78% ▲6.229%
⑯ アクティビジョン・ブリザード(ATVI) +0.37% ▲7.031%
⑰ ジャズ・ファーマ(JAZZ) +2.19% ▲7.589%
⑱ イーライリリー(LLY) +2.24% ▲8.126%
⑲ テキサスインスツルメンツ(TXN) +0.59% ▲8.346%
⑳ シーラス・ロジック(CRUS) +2.11% ▲8.608%
㉑ トラベラーズカンパニーズ(TRV) +7.93% ▲8.735%



52週高値からの下落率でいい方から並べると、VYMは▲5.369%、VONVは▲6.663%、VOOは▲11.012%、VTIは▲11.931%、QQQは▲19.163%。ここでも依然、バリュー、高配当株が優勢…。
と言う訳で、BIGTECHさん。数値(高値からの下落率)を個別に見てみましょ。



AAPLは▲9.615%⇒▲5.925%、MSFTは▲19.092%⇒▲16.518%、GOOGは▲22.275%⇒▲19.362%、AMZNは▲25.150%⇒▲23.688%、TSLAは▲30.477%⇒▲27.616%、NVDAは▲45.193%⇒▲46.001%、METAは▲56.519%⇒53.035%でした。みんな、よく頑張ったのね…。



これらを踏まえて、いつものです。リストは、銘柄名(ティッカー):先週末比較:52週高値からの下落率です。今週も30位まで載せてみまひょ。



① ペプシコ(PEP) +1.59% ▲0.203%
② オン・セミコンダクター(ON) +5.22% ▲1.139%
③ ロイヤリティ・ファーマ(RPRX) +4.12% ▲1.229%
④ ユナイテッドヘルス(UNH) +1.61% ▲1.733%
⑤ ケイデンスデザインシステムズ(CDNS) +1.22% ▲2.008%
⑥ ヴァーテックス・ファーマ(VRTX) +2.25% ▲2.412%
⑦ ノースロップ・グラマン(NOC) +0.42% ▲2.584%
⑧ マクドナルド(MCD) +1.14% ▲3.308%
⑨ ダラーゼネラル(DG) +0.09% ▲3.398%
⑩ アムジェン(AMGN) +0.87% ▲3.892%
⑪ CVSヘルス(CVS) +4.04% ▲4.369%
⑫ メルク(MRK) +4.13% ▲4.910%
⑬ コカ・コーラ(KO) +0.50% ▲5.208%
⑭ アップル(AAPL) +4.08% ▲5.925%
⑮ ブリストルマイヤーズ(BMY) +4.78% ▲6.229%
⑯ アクティビジョン・ブリザード(ATVI) +0.37% ▲7.031%
⑰ ジャズ・ファーマ(JAZZ) +2.19% ▲7.589%
⑱ イーライリリー(LLY) +2.24% ▲8.126%
⑲ テキサスインスツルメンツ(TXN) +0.59% ▲8.346%
⑳ シーラス・ロジック(CRUS) +2.11% ▲8.608%
㉑ トラベラーズカンパニーズ(TRV) +7.93% ▲8.735%
㉒ コンチネンタル・リソーシズ(CLR) +3.16% ▲9.114%
㉓ ドリブン・ブランズ(DRVN) +0.64% ▲9.417%
㉔ ロッキードマーチン(LMT) +1.84% ▲9.531%
㉕ レイセオン・テクノロジーズ(RTX) +2.13% ▲10.385%
㉖ Visa(V) ▲2.10% ▲10.816%
㉗ ダナハー(DHR) +2.67% ▲10.843%
㉘ エクソンモービル(XOM) +6.27% ▲10.960%
㉙ エレクトロニックアーツ(EA) ▲0.90% ▲11.092%
㉚ オキシデンタル・ペトロリアム(OXY) +11.39% ▲11.224%
以上です。
上位陣はあまり変わりがないかなあ…。先週㉚のDHRは㉗と3Up。数値(高値からの下落率)は ▲13.613%⇒▲10.843%と堅調に上げてるのね。今週㉚のOXYはバフェット爺さんとこの銘柄さんでしたな。まあ、全体的にも少しづつ上げてくれてたのね、ってとこでしょうかねえ…。


では、今週頑張った銘柄さん。今週も5%オーバーの銘柄は60銘柄以上ありましたのよ。


+20%オーバーでは、BBBY+58.70%、TTD+41.13%とこの辺はまあねえ…。BE+26.39%、GFSは+22.34%、U+21.66%等々…。BBBY、Uは2週連続の+20%オーバーですな。やはり爆発力が凄いねぇ。


+10%オーバーでは、UPST+17.43%、AFRM+17.34%、PLUG+17.27%、DKNG+15.09%、CAKE+14.56%、SNAP+14.15%、DIS+14.01%、M+11.88%、ZS+11.76%、OXY+11.39%、COP+10.66%、HES+10.53%、NTR+10.24%、AMC+10.19%等々…。銘柄を並べてみるとなるほどねえ~ってとこかな。キワドイのとエネルギーって感じ。
+5%オーバーでは、NFLX+9.93%、GM+9.48%、CCL+9.16%、H+9.13%、RIVN+9.06%、DOW+8.62%、AVAV+8.61%、FSLY+8.16%、BLK+8.03%、META+8.01%、TRV+7.93%、TDOC+7.58%、GE+7.49%、SLB+7.16%、UA+7.10%、BAC+6.89%、AI+6.89%、RCL+6.81%、PPG+6.43%、MS+6.42%、FVRR+6.37%、ABNB+6.32%、XOM+6.27%、DPZ+6.27%、MDB+6.24%、CAT+6.18%、PYPL+6.06%、BROS+5.78%、F+5.75%、GS+5.72%、JPM+5.50%、TEAM+5.46%、SPCE+5.33%、AXP+5.29%、C+5.27%、RIG+5.23%、ON+5.22%、DUOL+5.19%、HOOD+5.10%、PANW+5.09%、CRWD+5.07%等々…。幅広く上げてるのね。
では、逆に大きく下げた銘柄さん。
▲20%オーバーでは、LAW▲50.59%、NVAX▲31.19%等々…。酷いモンやね。
▲10%オーバーでは、MQ▲19.49%、BMBL▲16.45%、PLTR▲13.45%、BNTX▲12.42%等々…。あおのアメリカ株のオジサンのかつての推奨銘柄さんとかもあるのね…。まあ、いつものこと。
▲5%オーバーでは、MCW▲8.48%、MRNA▲8.38%、WBD▲6.24%等々…。ちなみにさっきのオジサンのかつての推奨銘柄のZMも▲3.80%で52週高値からの下落率は▲69.862%…。無かったことにはねえ…。
㉓ ドリブン・ブランズ(DRVN) +0.64% ▲9.417%
㉔ ロッキードマーチン(LMT) +1.84% ▲9.531%
㉕ レイセオン・テクノロジーズ(RTX) +2.13% ▲10.385%
㉖ Visa(V) ▲2.10% ▲10.816%
㉗ ダナハー(DHR) +2.67% ▲10.843%
㉘ エクソンモービル(XOM) +6.27% ▲10.960%
㉙ エレクトロニックアーツ(EA) ▲0.90% ▲11.092%
㉚ オキシデンタル・ペトロリアム(OXY) +11.39% ▲11.224%
以上です。
上位陣はあまり変わりがないかなあ…。先週㉚のDHRは㉗と3Up。数値(高値からの下落率)は ▲13.613%⇒▲10.843%と堅調に上げてるのね。今週㉚のOXYはバフェット爺さんとこの銘柄さんでしたな。まあ、全体的にも少しづつ上げてくれてたのね、ってとこでしょうかねえ…。



では、今週頑張った銘柄さん。今週も5%オーバーの銘柄は60銘柄以上ありましたのよ。



+20%オーバーでは、BBBY+58.70%、TTD+41.13%とこの辺はまあねえ…。BE+26.39%、GFSは+22.34%、U+21.66%等々…。BBBY、Uは2週連続の+20%オーバーですな。やはり爆発力が凄いねぇ。



+10%オーバーでは、UPST+17.43%、AFRM+17.34%、PLUG+17.27%、DKNG+15.09%、CAKE+14.56%、SNAP+14.15%、DIS+14.01%、M+11.88%、ZS+11.76%、OXY+11.39%、COP+10.66%、HES+10.53%、NTR+10.24%、AMC+10.19%等々…。銘柄を並べてみるとなるほどねえ~ってとこかな。キワドイのとエネルギーって感じ。
+5%オーバーでは、NFLX+9.93%、GM+9.48%、CCL+9.16%、H+9.13%、RIVN+9.06%、DOW+8.62%、AVAV+8.61%、FSLY+8.16%、BLK+8.03%、META+8.01%、TRV+7.93%、TDOC+7.58%、GE+7.49%、SLB+7.16%、UA+7.10%、BAC+6.89%、AI+6.89%、RCL+6.81%、PPG+6.43%、MS+6.42%、FVRR+6.37%、ABNB+6.32%、XOM+6.27%、DPZ+6.27%、MDB+6.24%、CAT+6.18%、PYPL+6.06%、BROS+5.78%、F+5.75%、GS+5.72%、JPM+5.50%、TEAM+5.46%、SPCE+5.33%、AXP+5.29%、C+5.27%、RIG+5.23%、ON+5.22%、DUOL+5.19%、HOOD+5.10%、PANW+5.09%、CRWD+5.07%等々…。幅広く上げてるのね。
では、逆に大きく下げた銘柄さん。
▲20%オーバーでは、LAW▲50.59%、NVAX▲31.19%等々…。酷いモンやね。
▲10%オーバーでは、MQ▲19.49%、BMBL▲16.45%、PLTR▲13.45%、BNTX▲12.42%等々…。あおのアメリカ株のオジサンのかつての推奨銘柄さんとかもあるのね…。まあ、いつものこと。
▲5%オーバーでは、MCW▲8.48%、MRNA▲8.38%、WBD▲6.24%等々…。ちなみにさっきのオジサンのかつての推奨銘柄のZMも▲3.80%で52週高値からの下落率は▲69.862%…。無かったことにはねえ…。
引き続き、我慢強く、コツコツとやるのみ。

投げださないこと、逃げ出さないこと。

人のセイにしても仕方ないので、耐えることも大事。

そもそも短期でやろうとすることが間違いなのよ。 特にアメリカ株はね。


上がってきたら勧めだすのがド素人の証券セールスやIFAやからね。

ITバブルの崩壊も知らん連中ばっか…。

気をつけまひょ。














上がってきたら勧めだすのがド素人の証券セールスやIFAやからね。









今週はこんなとこで。





証券会社のセールスがああだこうだと言ってくるでしょうが、シカトですよ。





勉強もしてない連中は相手にせんこと。これが1番大事です。

証券会社のセールスの情報なんてクソみたいなもんやからね…。

投信やEB等の仕組債しか勧めんからね。

なんでって?手数料が高いからよ。

また、外国株を店頭(相対)取引で勧めてくるバカタレにも注意ね。

特に、ド素人インチキIFAみたいな日本株(特にデイトレ銘柄ばっか勧める)バカタレ・セールスは相手にせんこと。

これが一番いいかもね…。






















銘柄研究もドアホでは儲からないのシリーズもまだまだ書く予定ですんで、ヨロシクです。





コツコツと書いてます。
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!
φ(・ω・*)フムフム... sb-i-taro
コメント