銘柄研究を続けまひょ。


HYUGAPRIMARY(7133) 4,440円(▲225) 商い率:9.62% 時価総額:154億円

HYUGA PRIMARY CARE <7133> [東証M] が2月10日大引け後(15:30)に決算を発表。22年3月期第3四半期累計(4-12月)の経常利益(非連結)は3.4億円となり、通期計画の4.7億円に対する進捗率は72.8%となった。

5日線(4,673円)はクリア出来ず、25日線(5,005円)とのカイ離は▲11.3%。パラボリックは6,603円。1/31高値6,900円からは▲35.7%の位置です。


レーザーテック(6920) 22,850円(▲250) 商い率:9.53% 時価総額:21,544億円

株価は年初から一貫した下落トレンドにあったが、週明け7日に2万2000円大台をザラ場で割り込んだところが目先のターニングポイントとなり、戻り足に転じている。前日の米国株市場では長期金利の上昇が一服したことを受け、高PERのグロース株を買い戻す動きが強まり、相場の牽引役である半導体関連株も総じて上昇した。フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)は3.3%強の大幅高となっており、東京市場でもこれを受けて同社株をはじめ半導体関連株への投資資金の流入が顕著となっている。そのなか同社株はPER100倍近辺で割高感は拭えないものの、半導体マスクブランクス検査装置で世界シェアを独占しており、次世代機であるEUV型露光装置の普及局面でもオンリーワン銘柄として収益成長期待が強い。

5日線(22,750円)はクリア、25日線(26,690円)とのカイ離は▲14.4%。パラボリックは25,989円。一目均衡表の雲は、30,257円-33,001円。1/4高値36,090円からは▲36.7%の位置です。


ユニバンス(7254) 702円(▲68) 商い率:9.09% 時価総額:164億円

5日線(870円)はクリア出来ず、25日線(958円)とのカイ離は▲26.7%。パラボリックは1,012円。一目均衡表の雲は、802円-868円。100日線(673円)まで急接近です。1/5高値1,152円からは▲39.1%の位置です。厳しいねえ…。


日本電解(5759) 3,570円(+10) 商い率:8.55% 時価総額:259億円

日本電解 <5759> [東証M] が2月10日大引け後(15:00)に決算を発表。22年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比79.8%増の8.7億円に拡大し、通期計画の10億円に対する進捗率は87.4%に達したものの、前年同期の110.5%を下回った。

5日線(3,623円)はクリア出来ず、25日線(4,462円)とのカイ離は▲20.0%。パラボリックは3,470円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、4,707円-4,985円。1/4高値5,890円からは▲39.4%の位置です。


ミズホメディー(4595) 2,219円(+120) 商い率:8.53% 時価総額:211億円

ミズホメディー <4595> [東証2] が2月10日昼(12:00)に決算を発表。21年12月期の経常利益(非連結)は前の期比16倍の67億円に拡大したが、22年12月期は前期比32.5%減の45.2億円に落ち込む見通しとなった。同時に、前期の年間配当を145円→155円(前の期は10円)に増額し、今期は前期比53円減の102円に減配する方針とした。直近3ヵ月の実績である10-12月期(4Q)の経常利益は前年同期比57.3%増の10.3億円に拡大し、売上営業利益率は前年同期の38.2%→40.2%に上昇した。

5日線(2,139円)はクリア、25日線(2,218円)とのカイ離はほぼなし。パラボリックは2,028円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、2,368円-2,490円。8/20高値3,705円からは▲40.1%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro