アメリカ株には興味が無い方には、退屈かも知れませんが、一応毎週の個人ベースでの「米国株のウォッチ・リスト」の上位です。 

銘柄は監視してる約220銘柄からです。 







途中からは「非公開」にしています。「パスワード、ちょうだいな」と「X」のDMに送信(@sb_i_taro)いただければ基本的にはどなたでもご覧いただけます。
また、これの返信でもOKとします。ヨロシクです。 パスワードはDMで送信します。





これは、パーソナ〇ティー障害IFAなどの「有害な株屋」には入って欲しくないからです。 





先週の「米国株ウオッチ・リスト(5/24付)」のパスワードは、「WatchmeYOASOBI」です。
週遅れでもいいやという方でも是非どうぞ。 





できるだけ最新のを見てほしいけどね…。 





5/30のNYダウは+54.34ドル(+0.13%)、S&P500は▲0.48pts(▲0.01%)、ナスダックは▲62.10pts(▲0.32%)、SOXは▲102.42pts(▲2.11%)でした。WTIは▲0.15ドル(▲0.25%)、VIXは18.57pts(▲0.61pts)、Fear & Greed Indexは62、Total Put/Call Ratioは0.72、米10年債利回りは4.4043%(▲0.020%)でした。
※各種データは取得時の値です。
という訳でトレーダーズさんの概況では、『トランプ米大統領が自身のSNSへの投稿で、中国が米国との現行の貿易協定に「違反している」と発言したことで米中貿易交渉の先行き懸念が強まった。一方、4月個人消費支出(PCE)価格指数などの経済指標を受けてインフレ懸念が後退したことが支えとなった。ダウ平均は中盤に309ドル安まで下落したが、54.34ドル高(+0.13%)と小幅ながら2日続伸して終了。S&P500も一時1.16%安まで下落後、0.01%安とほぼ横ばいで終了した。ハイテク株主体のナスダック総合は1.17%安まで下落後、0.32%安で終了した。S&P500の11セクターは生活必需品、公益、コミュニケーションなど8セクターが上昇し、エネルギー、一般消費財、ITの3セクターが下落。ダウ平均採用の30銘柄はウォルマート、アムジェン、ベライゾン、ユナイテッドヘルスなどが上昇した一方、エヌビディアが2.92%安と大幅反落したほか、ナイキ、キャタピラー、シェブロンなど12銘柄が下落した。
週間ではダウ平均が667.00ドル高(+1.60%)、S&P500が1.88%高、ナスダック総合が2.01%高と3指数がそろって反発。5月月間ではダウ平均が1600.71ドル高(+3.94%)、S&P500が6.15%高とともに4カ月ぶりの大幅反発となり、ナスダック総合は9.56%高と大幅に2カ月続伸した。年初来ではダウ平均が0.64%安、ナスダック総合が1.02%安となった一方、S&P500が0.51%高とプラス圏で終了した。』だってさ。





さあ、こっからどうなる??? で、どうする??? 





アメリカ株のテクニカルは「暇つぶし…。」シリーズをぜひ…。
参考になるかどうかは知らんけどね…。
今週も書けたら書こうかと…。期待はせんでね。 





続きをご覧になりたい方は、
「暇つぶし…。」「米国株のウォッチ・リスト」等の一部のシリーズは非公開になっています。
「X」の DMでのパスワード申請 、あるいは「X」で返信いただくことで、基本的にはどなたでも閲覧できます。会員登録などはありません。
こちらからDMでパスワードを返信しますので、そのパスワードでどうぞお入りください。 なお、ニックネームはお好きにつけてくださいな。
また、応援メッセージがあると嬉しいです。
なお、毎回、PASSは変えてますのでヨロシク。もちろん、無料です。
続きを読む