日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム  @sb_i_taro

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で40年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

2025年03月

高値からの押しが浅い銘柄さん。



ZENMUTECH(338A) 6,500円(+1,000)

ストップ高で高値更新。まだ2日目やしね。3/28初値5,000円からは+30.0%。


MIC(300A) 1,845円(+129)

高値引けで高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは1,918円。


ベイシス(4068) 1,884円(+81)

ザラ場高値は1,945円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは1,868円。


丹青社(9743) 1,125円(▲17)

3/27高値1,158円からは▲2.8%。


日本電気(6701) 3,145円(▲79)

3/6高値3,240円からは▲2.9%。


FOOD&LIFE(3563) 4,451円(▲117)

3/26高値4,585円からは▲2.9%。


太陽ホールディングス(4626) 4,820円(+15)

3/27高値4,965円からは▲2.9%。ボリンジャーバンドの+3σは5,240円。


東宝(9602) 7,402円(▲221)

3/28高値7,632円からは▲3.0%。


全国保証(7164) 2,962.5円(▲22.5)

3/26高値3,057.5円からは▲3.1%。


アサヒグループ(2502) 1,912円(▲47)

3/18高値1,978円からは▲3.3%。パラボリックは陰転


ソニーグループ(6758) 3,765円(▲66)

2/18高値3,904円からは▲3.6%。


THEグローバル社(3271) 900円(▲35)

3/28高値938円からは▲4.1%。


東日本旅客鉄道(9020) 2,952円(▲63)

3/18高値3,093円からは▲4.6%。


塩野義製薬(4507) 2,246円(▲60.5)

3/26高値2,355円からは▲4.6%。


日本テレビ(9404) 3,054円(▲73)

3/28高値3,204円からは▲4.7%。パラボリックは陰転



それ以外で、本日よく上げた(+5%)銘柄さんたち。


イオレ(2334) 891円(+150) 

3連荘のストップ高で高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは808円。


ダイナミックマッププラット(336A) 1,465円(+135)

ザラ場安値は1,255円まで。安値更新。上場3目。3/27高値1,706円からは▲14.1%。


TMH(280A) 1,382円(+99)

12/4高値2,208円からは▲37.4%。一目均衡表の雲は、1,313円-1,325円。


丸千代山岡家(3399) 3,575円(+255)

先週末に中期計画の更新を発表。昨年6月発表時点では、26年1月期売上高335億円、経常利益27.5億円、27年1月期売上高370億円、経常利益30.7億円としていたが、今回は26年1月期売上高390億円、27年1月期440億円とし、経常利益率はそれぞれ10.5%としている。また、段階的に配当性向を20%まで引き上げることを目標とし、26年1月期計画は2.1%の水準にとどまっている。

12/19高値5,180円からは▲31.0%。一目均衡表の雲は、3,696円-4,290円。


MIC(300A) 1,845円(+129)

ザラ場高値は1,845円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは1,918円。12/25初値960円からは+92.2%。


トヨコー(341A) 800円(+49)

ザラ場安値は703円まで。安値更新。上場2日目。3/28高値897円からは▲10.8%。


SYNSPECTIVE(290A) 765円(+39)

同社はきょう、昨年に引き続き内閣府宇宙開発戦略推進事務局の「令和7年度小型SAR衛星コンステレーションの利用拡大に向けた実証」に採択されたことを明らかにしており、これが買い手掛かりとなっているようだ。契約内容は2つあり、ひとつが「期間(予定)が今年3月27日から来年3月31日まで」の案件で、落札金額は6億8100万円(税抜き)。もうひとつが「期間(予定)が今年4月1日から来年3月31日まで」の案件で、落札金額は3億8600万円(税抜き)。両案件は、国内各省庁でのSARデータの本格的な利用を拡大していくため、さまざまな行政分野において、小型SAR衛星コンステレーションを試用し、潜在的な利用ニーズを有する行政分野において利用実証を行い、行政実務利用の観点からの有効性、実用性を検証・評価、整理する、内閣府が推進する実証事業となっている。

2/7高値968円からは▲21.0%。ボリンジャーバンドの+3σは827円、+2σは786円。12/19初値736円からは+3.9%。



くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。

ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!



              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro

今夜もデイトレ軍団が楽しんだ直近IPO株やクソ株揃いの商い率の上位銘柄さんを並べてみまひょ。クソ株だらけなんで、今夜もコメントなしです。     

しかし、出来高がウスウスやからやり放題やね。煽りには気をつけてね。逃げるのに必死こいてるからね…。特に新株予約権絡みには注意が必要。 

あれもこれもと、蠢いとるの~! 怖い、怖い…。煽って、煽って、ホイ、さっさ!! 



ジグザグ(340A) 2,080円(+0) 商い率:115.26% 時価総額:47.9億円

きょう東証グロース市場に新規上場したジグザグ<340A>は、午前10時6分に公開価格1500円を530円(35.3%)上回る2030円で初値をつけた。10時24分に2002円まで売られる場面があったが、その後は反転し11時12分には2199円に上昇。午後は概ね2000円トビ台でもみ合う展開となり、初値を上回る2080円で初日の取引を終えた。


NOTE(5243) 1,855円(▲55) 商い率:84.00% 時価総額:307億円


ZENMUTECH(338A) 6,500円(+1,000) 商い率:71.97% 時価総額:85.3億円


ミライロ(335A) 679円(▲15) 商い率:44.08% 時価総額:71.1億円


THEWHYHOWDO(3823) 105円(+2) 商い率:22.72% 時価総額:109億円


雨風太陽(5616) 1,255円(+17) 商い率:22.38% 時価総額:30.3億円


メディアリンクス(6659) 56円(▲1) 商い率:21.95% 時価総額:26.2億円


ディー・エヌ・エー(2432) 3,510円(▲220) 商い率:16.63% 時価総額:4,287億円


セルシード(7776) 558円(▲29) 商い率:11.65% 時価総額:193億円


LeTech(3497) 1,489円(+161) 商い率:11.43% 時価総額:72.6億円

28日の取引終了後に住友林業による同社株式に対する公開買付け(TOB)を発表し、好感されている。公開買付者は、東京証券取引所グロース市場に上場している同社株式の全て、新株予約権及び筆頭株主エルティーが所有する株式を取得し、同社を完全子会社化することを目的としている。公開買い付けは2段階で実施し、筆頭株主との間で第1回目が行われ、第2回の買い付け価格は1株1500円で28日終値を13%上回る水準としている。買い付け期間は5月27日から6月23日を予定する。


フルッタフルッタ(2586) 150円(▲5) 商い率:9.81% 時価総額:107億円


ペルセウスプロテオミクス(4882) 736円(▲63) 商い率:9.49% 時価総額:108億円


ペルセウスプロテオミクス <4882> [東証G] が3月31日大引け後(15:30)に非開示だった業績見通しを発表。25年3月期の業績予想は最終損益(非連結)が9.2億円の赤字(前期は11億円の赤字)に赤字幅が縮小する見通しと発表した。



ダイナミックマッププラット(336A) 1,465円(+135) 商い率:9.46% 時価総額:346億円


フジクラ(5803) 5,398円(▲293) 商い率:8.71% 時価総額:15,971億円


カバー(5253) 2,397円(▲114) 商い率:8.45% 時価総額:1,574億円


フォーサイド(2330) 147円(▲6) 商い率:8.01% 時価総額:64.2億円


川崎重工業(7012) 8,928円(▲434) 商い率:7.62% 時価総額:14,992億円


三井E&S(7003) 1,644円(▲96) 商い率:7.62% 時価総額:1,695億円


ACSL(6232) 1,176円(▲13) 商い率:7.36% 時価総額:176億円


インタートレード(3747) 496円(▲12) 商い率:6.94% 時価総額:36.9億円


TALENTX(330A) 1,020円(+13) 商い率:6.81% 時価総額:56.2億円


ベイカレント(6532) 6,470円(▲232) 商い率:6.44% 時価総額:10,055億円

今月5日に日経平均株価の4月定期入れ替えが発表され、ベイカレントが新規採用され三菱倉は除外されることが明らかとなった。銘柄入れ替えは4月1日に実施予定で、両銘柄にはこの日の引けにかけ入れ替えに伴うリバランスの売買が見込まれている。ベイカレントは新規採用に伴う買い需要が予想されているが、全体相場の下落に押される展開となっている。


GFA(8783) 508円(+8) 商い率:6.10% 時価総額:119億円


LIBERAWARE(218A) 1,042円(+4) 商い率:5.96% 時価総額:197億円

国土交通省が公募した令和7年度応用研究(下水道)の募集テーマ「下水道におけるデータやデジタル技術の活用に資する技術」の研究名「デジタルツインと小型ドローンによる下水道管点検のDXソリューションの開発」に採択されたと発表した。委託予定額は最大2,680万円。下水道施設・設備を小型ドローンで撮影し、撮影した動画、位置情報等について、デジタルツイン技術を用いたシステム上で管理可能なソリューションの開発を目的とした研究となっている。ただ、地合いの悪さに押されている。


ビジュアル・プロセッシンク(334A) 1,799円(▲51) 商い率:5.60% 時価総額:29.8億円


メタプラネット(3350) 401円(▲35) 商い率:5.60% 時価総額:1,617億円

「第 10 回普通社債の発行に関するお知らせ 」が出ています。


TENTIAL(325A) 2,722円(+17) 商い率:5.53% 時価総額:192億円

TENTIAL <325A> [東証G] が3月31日大引け後(16:00)に決算期変更を発表。1月期決算から8月期決算に決算期を変更した。25年8月期(7ヵ月の変則決算)の経常利益(非連結)は3.8億円の見通しとした。


芝浦メカトロニクス(6590) 7,040円(▲60) 商い率:5.27% 時価総額:984億円


フジ・メディア・HD(4676) 2,552円(+14.5) 商い率:5.26% 時価総額:5,977億円


トヨコー(341A) 800円(+49) 商い率:5.61% 時価総額:104億円



くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。

ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!



              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



株探さんが3/28の個別銘柄のニュースをまとめてくれています。 


【好材料】 

Liberaware <218A> [東証G]
国土交通省が公募した令和7年度応用研究(下水道)募集テーマ「下水道におけるデータやデジタル技術の活用に資する技術」に採択。

グリーンエナジー&カンパニー <1436> [東証G]
徳島県吉野川市における系統用蓄電池システムを一括受注。

住石ホールディングス <1514> [東証S]
豪州の出資先炭鉱から配当金22.4億円を受領。

ナカノフドー建設 <1827> [東証S]
中期経営計画を策定。28年3月期に営業利益33億円(25年3月期計画は31億円)を目指す。

南海辰村建設 <1850> [東証S]
今期経常を13%上方修正、配当も2円増額。また、28年3月期に営業利益26億円(25年3月期計画は23億円)を目指す中期経営計画を策定。

住友林業 <1911> [東証P]
LeTech <3497> にTOBを実施し、完全子会社化を目指す。また、製材工場を傘下に持つ米Teal Jones Louisiana Holdingsの全持ち分を取得し子会社化する。取得価格は約62億円。

パレモ・ホールディングス <2778> [東証S]
今期経常は2.1倍増益へ。

ミタチ産業 <3321> [東証S]
6-2月期(3Q累計)経常が30%増益で着地・12-2月期も2.3倍増益。

メディカル一光グループ <3353> [東証S]
前期最終を7%下方修正、配当は15円増額。

丸千代山岡家 <3399> [東証S]
中期経営計画を策定。28年1月期に売上高500億円(25年1月期実績は345億円)、経常利益率10.5%(同11.1%)を目指す。

サムティ・レジデンシャル投資法人 <3459> [東証R]
今期経常を11%上方修正、分配金も180円増額。

フェイスネットワーク <3489> [東証S]
今期経常を1%上方修正・最高益予想を上乗せ。

LeTech <3497> [東証G]
住友林業 <1911> がTOBを実施し、完全子会社化を目指す。公開買い付けは2段階で実施し、少数株主などを対象とする第2回の買い付け価格は1株1500円で28日終値を13.0%上回る水準。買い付け期間は5月27日から6月23日を予定する。

ピーバンドットコム <3559> [東証S]
マレーシア科学大学とプリント基板設計データの製造前チェック作業をAIでアシストするソフトウェアの共同研究開発に着手。

ワコールホールディングス <3591> [東証P]
京都市に保有する固定資産の売却に伴い、26年3月期第1四半期に売却益165億円を特別利益に計上する。

ブイキューブ <3681> [東証P]
シンガポール子会社が保有する投資有価証券の売却に伴い、25年12月期第1四半期に売却益約5.1億円を特別利益に計上する。

フォーシーズHD <3726> [東証S]
不二トラストから系統用蓄電所の土地および電力接続権を取得。

THE WHY HOW DO COMPANY <3823> [東証S]
産業機械の売買マッチングシステム「Ekuipp」を運営するエクイップに顧客獲得コンサルティングを開始。対価として営業代理権を取得する。

三菱製紙 <3864> [東証P]
25年3月期第4四半期に投資有価証券売却益18.3億円を特別利益に計上する。

シルバーエッグ・テクノロジー <3961> [東証G]
中期経営計画を策定。30年12月期に営業利益2億5600万円(24年12月期実績は6500万円)を目指す。

日本化薬 <4272> [東証P]
発行済み株式数(自社株を除く)の8.76%にあたる1400万株(金額で170億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は4月14日から26年3月31日まで。今回取得した全株は消却する予定。

カーリット <4275> [東証P]
防衛関連製品に使用される固体推進薬の開発に着手。また、28年3月期に営業利益42億円(25年3月期計画は29億円)を目指す中期経営計画を策定。

ピー・ビーシステムズ <4447> [東証G]
サイバーセキュリティ対策サービス「サイバー忍法帖」を提供開始。

サワイグループホールディングス <4887> [東証P]
住友ファーマ <4506> 傘下でデジタルヘルスケア事業を展開するFrontActの株式を取得し子会社化する。

アイビー化粧品 <4918> [東証S]
今期経常を2%上方修正。

平河ヒューテック <5821> [東証P]
産業用ロボット向けケーブルを製造する吉野川電線の株式74.6%を取得し子会社化する。取得価額は30億円。

ファインシンター <5994> [東証S]
25年3月期第4四半期に投資有価証券売却益9.7億円を特別利益に計上する。

弁護士ドットコム <6027> [東証G]
サイバートラスト <4498> と量子コンピュータ対応の新技術検証を開始。次世代の電子契約を見据えた長期的安全性の確保を目指す。

アイダエンジニアリング <6118> [東証P]
発行済み株式数(自社株を除く)の5.66%にあたる350万株(金額で30億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月1日から7月31日まで。取得した自社株は9月30日付で全て消却する。

日本郵政 <6178> [東証P]
発行済み株式数の7.27%にあたる2億3330万5400株の自社株を消却する。消却予定日は4月11日。

アジャイルメディア・ネットワーク <6573> [東証G]
玉光堂、クロノス・インターナショナルと業務提携し、新たにファンイベント事業を開始。

伸和ホールディングス <7118> [札証A]
株主優待制度に9月末の基準日を追加。新制度では毎年9月末と3月末時点で100株以上を保有する株主に、店舗利用券1万円分または1万円相当のオリジナル商品を年2回贈呈する。実質倍増。

富山第一銀行 <7184> [東証P]
今期配当を4円増額修正。

ブイ・テクノロジー <7717> [東証P]
電子ペーパー用製造装置を50億円で受注。26年3月期に納品する計画。

トプコン <7732> [東証P]
MBO(経営陣が参加する買収)による株式の非公開化を目指す。KKR系のTKがTOBを実施する。TOB価格は1株3300円で28日終値を5.4%上回る水準。25年7月末ごろをメドに買付けを開始する。

福島印刷 <7870> [名証M]
上期経常が赤字縮小で着地・12-2月期は黒字浮上。

千趣会 <8165> [東証S]
今期最終を一転黒字に上方修正。

ラオックスホールディングス <8202> [東証S]
中期経営計画を策定。27年12月期に営業利益16億円(24年12月期実績は1億円)を目指す。

松屋 <8237> [東証P]
前期配当を2円増額修正。

千葉興業銀行 <8337> [東証P]
中期経営計画を策定。28年3月期に最終利益110億円以上(25年3月期計画は70億円)を目指す。

芙蓉総合リース <8424> [東証P]
中期経営計画を策定。27年3月期に経常利益750億円(25年3月期計画は660億円)を目指す。

住友不動産 <8830> [東証P]
今期経常を1%上方修正・最高益予想を上乗せ。

京王電鉄 <9008> [東証P]
発行済み株式数の6.88%にあたる884万9100株の自社株を消却する。消却予定日は4月30日。

Recovery International <9214> [東証G]
今期経常を0.5%上方修正。

Genky DrugStores <9267> [東証P]
3月既存店売上高は前年同月比0.6%増。

KSK <9687> [東証S]
東証が31日付で貸借銘柄に選定。

ジュンテンドー <9835> [東証S]
前期経常を一転42%増益に上方修正。


 【悪材料】  

ベクターホールディングス <2656> [東証S]
今期最終を赤字拡大に下方修正、対純資産で74%の赤字。

アスクル <2678> [東証P]
3月単体売上高は前年同月比4.0%減と2ヵ月ぶりに前年割れとなった。

ジーネクスト <4179> [東証G]
今期最終は赤字拡大へ。

ENEOSホールディングス <5020> [東証P]
今期最終を50%下方修正。

ERIホールディングス <6083> [東証S]
6-2月期(3Q累計)経常が38%減益で着地・12-2月期も49%減益。

キユーソー流通システム <9369> [東証S]
12-2月期(1Q)経常は5%減益で着地。

アイネス <9742> [東証P]
今期経常を18%下方修正。


※3月28日大引け後の発表分を一部抜粋。一部プレスリリースなど含む
[2025年3月30日]



くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro 





売買代金上位銘柄さん。売買代金:300億円以上です。 

大物さんたちを見てみまひょ。 

日経先物は36,300円処。この調子なら明日の寄り付きはまた▲800円の大幅安から始まりそうね。
いい銘柄は安く買えるだろうけど、あかんのはとことん下げてくやろね…。怖い、怖い。 



川崎重工業(7012) 9,362円(▲74) 売買代金:1,699.60億円

3/18高値10,035円からは▲6.7%。


三菱重工業(7011) 2,641円(▲27) 売買代金:1,419.28億円

3/21高値2,931.5円からは▲9.9%。


ディスコ(6146) 32,630円(▲890) 売買代金:1,299.53億円

1/23高値53,680円からは▲39.2%。


アドバンテスト(6857) 7,008円(▲194) 売買代金:1,239.52億円

1/10高値10,430円からは▲32.8%。ボリンジャーバンドの▲3σは6,169円、▲2σは6,830円。


トヨタ自動車(7203) 2,700.5円(▲128) 売買代金:1,204.87億円

12/27高値3,220円からは▲16.1%。パラボリックは陰転。ボリンジャーバンドの▲3σは2,596円、▲2σは2,659円。


三菱UFJ(8306) 2,108.5円(▲70) 売買代金:1,054.59億円

3/21高値2,239.5円からは▲5.8%。


フジクラ(5803) 5,691円(▲140) 売買代金:990.25億円

2/13高値7,620円からは▲25.3%。ボリンジャーバンドの▲3σは5,212円、▲2σは5,503円。


ディー・エヌ・エー(2432) 3,730円(+67) 売買代金:814.11億円

2/25高値4,093円からは▲8.9%。


三井住友(8316) 3,936円(▲132) 売買代金:733.95億円


東京エレクトロン(8035) 21,525円(▲765) 売買代金:684.23億円

1/23高値28,395円からは▲24.2%。


ソニーグループ(6758) 3,831円(▲31) 売買代金:669.33億円


IHI(7013) 10,695円(▲260) 売買代金:631.02億円

3/18高値12,130円からは▲8.8%。


ソフトバンクグループ(9984) 7,920円(▲102) 売買代金:515.64億円

1/23高値10,890円からは▲27.3%。


日立(6501) 3,684円(▲54) 売買代金:491.84億円

2/18高値4,448円からは▲17.2%。


リクルート(6098) 8,042円(▲254) 売買代金:483.28億円

12/12高値11,895円からは▲32.4%。パラボリックは陰転。ボリンジャーバンドの▲3σは7,154円、▲2σは7,701円。


任天堂(7974) 10,835円(▲195) 売買代金:463.10億円

2/19高値11,800円からは▲8.2%。一目均衡表の雲は、10,271円-10,792円。


サンリオ(8136) 7,138円(+95) 売買代金:457.74億円


キーエンス(6861) 60,210円(▲1,620) 売買代金:420.76億円

9/27高値71,880円からは▲16.2%。ボリンジャーバンドの▲3σは58,858円、▲2σは59,606円。


レーザーテック(6920) 13,430円(▲350) 売買代金:387.35億円

9/27高値26,345円からは▲49.0%。ボリンジャーバンドの▲3σは12,384円、▲2σは12,984円。


商船三井(9104) 5,280円(▲224) 売買代金:378.46億円

1/8高値5,699円からは▲7.4%。ボリンジャーバンドの▲3σは5,305円。一目均衡表の雲は、5,341円-5,373円。


本田技研(7267) 1,385円(▲71) 売買代金:326.86億円

9/27高値1,627.5円からは▲14.9%。パラボリックは陰転。一目均衡表の雲は、1,416円-1,449円。ボリンジャーバンドの▲3σは1,301円、▲2σは1,347円。


フジ・メディア・HD(4676) 2,537.5円(+120.5) 売買代金:323.35億円

2/17高値3,166円からは▲19.9%。一目均衡表の雲は、2,369円-2,591円。


三菱商事(8058) 2,735円(▲67) 売買代金:321.43億円

10/7高値3,132円からは▲12.7%。


MS&AD(8725) 3,510円(▲10) 売買代金:311.47億円

日本経済新聞電子版がこの日、「三井住友海上火災保険とあいおいニッセイ同和損害保険が合併に向けて協議を始める」と報じた。傘下の損保2社の統合により収益性が高まるとの期待をもとにした買いを誘う格好となったようだ。報道によると、2社の合併により正味収入保険料は単純合計で約3兆円となり、東京海上日動火災保険を抜いて首位となるという。

11/7高値3,729円からは▲5.9%。パラボリックは陰転。ボリンジャーバンドの+3σは3,728円、+2σは3,575円。


東京海上HD(8766) 6,024円(▲88) 売買代金:310.61億円

3/27高値6,147円からは▲2.0%。ボリンジャーバンドの+3σは6,589円、+2σは6,247円。


信越化学(4063) 4,407円(▲114) 売買代金:301.47億円

9/27高値6,344円からは▲30.5%。ボリンジャーバンドの▲3σは4,258円、▲2σは4,341円。




売買代金:100億円以上、商い率:3%以上の銘柄さん


NOTE(5243) 1,910円(▲91) 売買代金:278.88億円

2/12高値2,909円からは▲34.3%。一目均衡表の雲は、1,685円-1,936円。ボリンジャーバンドの+3σは2,029円。


カバー(5253) 2,511円(▲65) 売買代金:168.99億円

2/12高値3,420円からは▲26.6%。ボリンジャーバンドの▲3σは2,270円、▲2σは2,403円。


サンバイオ(4592) 1,655円(+10) 売買代金:135.05億円


三井E&S(7003) 1,740円(▲82) 売買代金:117.49億円

3/21高値1,964円からは▲11.4%。パラボリックは陰転。一目均衡表の雲は、1,659円-1,677円。



くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。

ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!



              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro









お待たせしました!  

センバツも新勢力が騒がれたようだけど、結局決勝は横浜VS智弁和歌山の名門強豪の対決。

メジャー・リーグもいよいよ開幕。日本での2試合はオープン戦の延長みたいなもんやったしね。

日本のプロ野球も開幕。でも、ほとんど観ることはないんやろなあ…。 

そして、花粉症・黄砂との戦いが続くなか、トラちゃんの「関税砲」に右往左往の毎日。 
 
いかがお過ごしでしょうか…? くたばってない? 大丈夫??? 


というわけで、

「IPO 初値が付いたら ただの株」でお馴染みの「ドアホでは間違いなく儲からへんIPOセカンダリー投資」です! 

えっ、待ってない??? そんなこと言わんと…。   ホレホレ、寄ってらっしゃいな、見てらっしゃいな。 恥ずかしがらずに、もっと近くで見ていいのよ…。  


まずは注意書き。個人的なExcelのデータを基に書いてますので、間違いなどがあっても責任は取りませんのでヨロシクです。 尚、地方上場は省いています。理由は楽天のマーケットスピードのRSSで反映されないんでね…。 そこんとこもヨロシクです。 


2024年IPOの初値倍率の平均は+35.26%でした。 
 
そして、

2025年IPOの初値倍率は現在14銘柄で+51.83%!! 

IPOはなんだかんだで公募貰えばまあそんなには負けんからねえ~。 

対面でセールス(IFAもね)から手数料の高い投信や債券をたくさん買ってあげると向こうから「どうぞ、どうぞ」ってたくさん持ってきてくれるので頑張ってみましょう…。


ここ数年で増えた「煽り系デイトレーダーらがSNSで、「自分の玉を高く売りたい!」がためのコメントに個人投資家は右往左往、そしてそれに巻き込まれて酷いことに…。 

まともな投資家はこんな値動きでは持ってられんわな~。 我先に売ることだけを考えて買い向かうから相場観もクソもヘッタクレもない。投資ではなく投機というよりもGAME。知識も何にも要らんので、パチプロなどの色んな人間が参入。もう新興市場株式(特にIPO)は資産形成の場ではなく「切った、張った」の博打場。参加するには覚悟を決めてちょうだいな。  

「フィ〇コ」や「トレー〇ーズ」とやらの業者も初値予想をクソ高く出し、それをド素人の大ボケIPOブロガーがほぼそのままSNSに煽るように載せ、それを見た個人投資家さんらはそれを適正価格と勝手に勘違いし、「エイやあ!」と飛び乗っては華々しく散っていく…。 


ここではくどいようだけど、初値騰落率ではなくて、初値で買ったら今どうなの?ってのを比較してるのね。分かるよね? 

「損したくないからIPOの抽選だけしかやらん!」ってアホみたいなことをほざいてる投資家は他のどうでもええIPOブロガーのとこへ、どーでもええ初値予想を見にいってちょ。  ほぼほぼ勝てる勝負しかせん奴はあっちゃ行け!  用無いわ。 ホホホホホホホ…。 









さて、2025年IPOもすでに14銘柄がオープン。  (上にも書いてるけど、名古屋・福岡などの地方上場組はおいらのリストには入れませんのでヨロシクです。) 


今週は新台の追加は6件でした。 

ミライロビジュアル・プロセッシング・ジャパンZenmuTech の3本は「公募⇒初値」での倍化。  

相変らず発行量の少ないのはよく飛ぶねえ~。いずれも吸収額は、約5億円~約7億円の軽量級。 

こういうのはまず回ってこないからねえ~。 
ほぼ、いろんな事情のところにはまってんやろね。 

でも、まあ今週は公募割れはなし。スケジュール的にもそんなにしんどい感じはなかったのが良かったんでっしゃろな…。 


ちなみに現時点での、2025年組の「公募⇒初値」の上昇率のTOP④は、

① ZENMUTECH(338A) +216.46% 
② ミライロ(335A) +144.81% 
③ ビジュアル・プロセッシンク(334A) +112.59% 
④ フライヤー(323A) +73.24% 

TOP④のうち、上3本が今週かいな…。 

こういうのが貰えれば、楽やわなあ~。 なんもせんでも儲かるんやから。  
まあ、お得意様にしか配られないんやろうけどね…。 


ということで、「2025年組の初値からの上昇率ランキング」!!! 

まあ、まだ14銘柄なんやけどね…。 

そして、初値からの平均の上昇率は、先週の+10.67%から今週は▲4.43%に急降下。 

では、見てみまひょ。 

① 技術承継機構319A) +58.52%
② ZENMUTECH338A) +10.00% New!
③ JX金属5016) +8.54%
④ ミライロ335A) +4.99% New!
⑤ TENTIAL325A) +4.04%
 ブッキングリゾート324A) +1.42%
⑦ TALENTX330A) ▲1.85%
⑧ メディックス331A) ▲6.71%
⑨ ミーク332A) ▲12.43% 
⑩ ダイナミックマッププラット336A) ▲13.07% New!

⑪ トヨコー341A) ▲13.78% New!
⑫ プログレス・テクノロジース339A) ▲18.43% New!
⑬ ビジュアル・プロセッシンク334A) ▲39.14% New!
⑭ フライヤー323A) ▲44.14%


全14銘柄のうち、6銘柄が一気に増えたからねえ~。
先週との比較はあまりアテにはならんわな。 

しかも、初値形成で倍化銘柄が6銘柄のうち3銘柄
なんじゃ、こりゃ?となるのは当たり前。 

まあ、値が落ち着くまでは上へ下へのドタバタ大会。しばらくはじっくりとは持てんわな。

高く初値形成されたのは、特に注意して触ってちょうだいな。 
煽りまくってたのもあるからね。 


来週は1本だけかな。期末~期初になるからね。では、見てみまひょ。 

3/31(月)  ジグザグ(340A) T・グロース 主幹事:大和
       公募価格:1,500円 初値予想:2,000円 吸収金額:13.0億円
       事業内容:海外向け購入支援サービスや国内ECサイト向け越境EC支援サービスの提供
       ロックアップ解除は2,250円

まあ、サイズ的にもこんなもんやろね。特にビックリするような案件でもないしなあ…。ロックアップ絡みもあるからその手前を意識した動きになるやろうし…。まあ、次のIACEトラベル(343A)のオープンが4/7と間が空くからねえ。あとは初値が高くついた銘柄さんが維持できるか。特にミライロね。ある意味、注目かな。個人的にはJX金属を眺めていこうかと…。 









2024年IPO全81銘柄の初値からの上昇率は平均で▲4.67%。
(3/23号比▲1.31%) 

ドタバタと楽しんでます? 「Touch and Go!」でやりまひょ。ヤラレタと思ったらすぐに撤退して、またやり直せばエエからね。 


スッ高値で買ってしまい、ボーッとほっといたらアッという間に半値どころまでボコボコに売り叩かれてしまい、立て直すのにとても大変なことになってるので気を付けまひょ。 

それでは、2024年IPO全81銘柄を初値からの上昇率で並べてみまひょ。 
また、ワースト❿は主幹事を載せときまひょ。 


① TERRADRONE278A) +340.33%
② ククレブ・アドバイザース276A) +161.20%
③ LIBERAWARE218A) +128.63%
④ Schoo264A) +108.02%
⑤ グロービング277A) +98.84%
⑥ MIC300A) +78.75%
⑦ キオクシアホールディングス285A) +78.06%
⑧ レジル176A) +74.69%
⑨ 日水コン261A) +67.71%
⑩ AIロボティクス247A +65.27%

⑪ HEARTSEED219A) +43.73%
⑫ POSTPRIME198A) +32.89%
⑬ アルピコホールディングス297A) +26.87%
⑭ フィットイージー212A) +22.59%
⑮ タウンズ197A) +20.23%
⑯ 令和アカウンティング(296A) +20.15%
⑰ SAPEET269A) +19.78%
⑱ visumo303A) +18.44%
⑲ 東京地下鉄9023) +14.11%
⑳ MFS196A) +11.68%

㉑ 黒田グループ287A) +10.73%
㉒ コロンビア・ワークス146A) +8.54%
㉓ CHORDIA(190A) +4.71%
㉔ ユカリア286A) +4.41%
㉕ FABERCOMPANY220A) +2.02%
㉖ 豆蔵デジタルHD202A) +1.85%
㉗ トライアルホールディングス141A) +1.58%
㉘ カドス・コーポレーション211A) +1.25%
㉙ DELY299A) +0.10%
㉚ SYNSPECTIVE290A) ▲1.36%

㉛ シマダヤ250A) ▲5.34%
㉜ ガーデン274A) ▲6.54%
㉝ オルツ260A) ▲8.07%
㉞ グロースエクスパートナーズ244A) ▲9.23%
㉟ ダイブ151A) ▲9.58%
㊱ インフォメティス281A) ▲9.77%
㊲ STG5858) ▲10.70%
㊳ コージンバイオ177A) 12.17%
㊴ タイミー215A) ▲14.05%
㊵ SOLIZE5871) ▲15.45%

㊶ インターメスティック262A) ▲16.05%
㊷ GVATECH298A) ▲16.86%
㊸ WOLVESHAND194A) ▲17.49%
㊹ リガク・ホールディングス268A) ▲18.84%
㊺ INGS245A) ▲21.44%
㊻ Hmcomm265A) ▲22.70%
 アスア246A) 25.50%
㊽ ハンモック173A) ▲25.93%
㊾ オプロ228A) ▲27.50%
㊿ シンカ149A) ▲27.65%

51 リスキル291A) 28.00%
52 JSH150A) ▲34.15%
53 マテリアルグループ156A) ▲34.38%
54 D&Mカンパニー189A) ▲35.55%
55 キッズスター248A) ▲35.57%
56 アズパートナーズ160A) ▲35.68%
57 インテグループ192A) ▲36.11%
58 ROXX241A) ▲36.94%
59 フォルシア304A) ▲39.64%
60 TMH280A) ▲39.71%

61 ソラコム147A) ▲41.14%
62 PRISMBIOLAB206A) ▲42.74%
63 ハッチ・ワーク148A) ▲42.77%
64 アストロスケール(186A) ▲43.79%
65 WILLSMART175A) ▲44.05%
66 ロゴスホールディングス205A) ▲47.95%
67 イタミアート168A) ▲48.80%
68 ライスカレー195A) ▲48.91%
69 ラクサス・テクノロジーズ288A) ▲50.70%
70 LISB145A) ▲55.96%

71 ビースタイルホールディング302A) ▲56.69%
72 情報戦略テクノロジー155A) ▲56.90% みずほ
73 イシン143A) ▲57.43% みずほ
74 VERITASINSILIC130A) ▲59.67% みずほ
75 VRAINSOLUTION135A) ▲61.37% SMBC日興
76 光フードサービス138A) ▲62.74% 東海東京
77 グリーンモンスター157A) ▲67.18% みずほ
78 カウリス153A) ▲67.58% SBI
79 学びエイド184A) ▲68.80% SBI
80 COCOLIVE137A) ▲70.30% SMBC日興
81 ジンジブ142A) ▲71.76% SBI


以上です。


ドベタ争いは、みずほが➎、➑、❾、❿の4銘柄、SBIが➊、➌、➍の3銘柄、SMBC日興が➋、➐の2銘柄、東海東京が➏となっています。みずほSBIの破壊力はもうお馴染みですわな。 



81銘柄中、初値よりプラスは29銘柄。 

初値を割れてるのは52銘柄でその確率は64.20%。 


2024年組は難しい…???  



ということで、今週はこの辺で勘弁しといてちょうだいな。 



くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。

ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!



              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



 

↑このページのトップヘ