日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム  @sb_i_taro

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で40年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

2024年04月

パラボリックは陽転。一目均衡表の雲は、37,344円-39,595円。25日線(39,018円)からは▲1.6%。

3/22高値41,087.75円からは▲6.5%。

ほな、続けまひょ。


エムスリー(2413) 1,691円(▲186) 商い率:1.93% 時価総額:11,486億円
先週末に24年3月期の決算を発表、営業利益は644億円で前期比10.6%減となり、減損損失の計上を主因に市場予想を80億円程度下振れている。25年3月期は670-700億円のレンジ予想とし、800億円程度のコンセンサスを大幅に下振れ。コロナ関連売上高のさらなる剥落などを想定している。成長鈍化傾向が意識される中、依然として割高なバリュエーションが重しに。


フェローテックHLDGS(6890) 3,020円(+70) 商い率:1.73% 時価総額:1,423億円
3/8高値3,135円からは▲3.7%。


三菱電機(6503) 2,773円(+380) 商い率:1.64% 時価総額:59,542億円
先週末に24年3月期の決算を発表、営業利益は3285億円で前期比25.2%増となり、市場予想並みの水準で着地。25年3月期は4000億円で同21.8%増の見通し、3500億円程度のコンセンサスを大きく上振れ。受注の底打ちが確認されているFAシステムの大幅な拡大を見込んでいるもよう。比較的、保守的なガイダンスを示す傾向が強いことからも。強気見通しに対するポジティブな反応は強まる形に。
ザラ場高値は2,831.5円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,743円。


三菱重工業(7011) 1,417円(+72) 商い率:1.41% 時価総額:47,821億円
パラボリックは陽転。4/1高値1,460円からは▲2.9%。25日線(1,369円)からの反発。


フジクラ(5803) 2,728円(+28) 商い率:1.38% 時価総額:8,071億円
パラボリックは陽転。4/15高値2,813.5円からは▲3.0%。


山崎製パン(2212) 3,813円(▲89) 商い率:1.36% 時価総額:8,399億円
2月高値と3月高値とのダブルトップ形成後の調整で25日線を割り込み、75日線を下回る場面も見られたが、直近のリバウンドで両線を突破してきた。一目均衡表では雲下限での底固めを経て、雲上限を上放れてきた。週足では支持線として機能していた13週線を直近で割り込んだものの、26週線を支持線としたリバウンドで13週線を突破してきた。
2/15高値4,133円からは▲7.7%。


小松製作所(6301) 4,755円(+491) 商い率:1.30% 時価総額:46,305億円
先週末に24年3月期決算を発表、営業益は6072億円で前期比23.7%増、1-3月期は増益率が1ケタ台に鈍化。25年3月期は5570億円で同8.3%減を見込み、市場予想を300億円ほど下振れだが、減益ガイダンス自体は想定線。一方、同時に発行済み株式数の3.5%に当たる3300万株、1000億円を上限とする自社株買いの実施を発表、取得期間は9月30日まで。自社株買いの大きさがサプライズに。
ザラ場高値は4,775円まで。高値更新。パラボリックは陽転。ボリンジャーバンドの+3σは4,774円。


ルネサスエレクトロニクス(6723) 2,628円(+89) 時価総額:1.24% 時価総額:49,169億円
4/9高値2,853.5円からは▲7.9%。


アイビス(9343) 3,620円(+80) 商い率:1.21% 時価総額:132億円
パラボリックは陽転。4/11高値3,840円からは▲5.7%。


三菱マテリアル(5711) 3,093円(+50) 商い率:1.19% 時価総額:4,067億円
4/16高値3,299円からは▲6.2%。


ニデック(6594) 7,373円(+258) 商い率:1.17% 時価総額:43,964億円
ザラ場高値は7,436円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは7,522円。


川崎重工業(7012) 4,897円(+184) 商い率:1.13% 時価総額:8,223億円
3/27高値5,137円からは▲4.7%。


古河電工(5801) 3,387円(+49) 商い率:1.00% 時価総額:2,393億円
4/16高値3,535円からは▲4.2%。


住友商事(8053) 4,155円(+246) 商い率:0.99% 時価総額:50,819億円
アクティビストとして知られる米ヘッジファンドのエリオット・マネジメントが、同社株式に数百億円規模を投資したことが明らかになったと伝わっている。同ファンドは三井不動産や大日本印刷など、最近になって日本株への投資を活発化させている。同社は他の総合商社大手と比較してPBR水準などが低いこともあり、5月2日の決算発表に向けての期待感へとつながる形になっているようだ。
ザラ場高値は4,263円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは4,138円。


OLC(4661) 4,362円(▲292) 商い率:0.99% 時価総額:79,321億円
先週末に24年3月期の決算を発表している。営業利益は1654億円で前期比48.8%増となり、従来予想の1467億円を上振れ着地。一方、25年3月期は1700億円で同2.8%増の見通し、2000億円超の市場コンセンサスを大きく下振れている。40周年イベント終了などに伴う入園者数の伸び鈍化を想定しているもよう。保守的とはみられるものの、ガイダンスをマイナス視する動きが先行へ。


日立(6501) 14,620円(+1,145) 商い率:0.97% 時価総額:135,552億円
先週末に24年3月期決算を発表、調整後営業益は7558億円で前期比1.0%増となり、市場想定並みで着地。25年3月期は8550億円で同13.1%増の見通し、コンセンサス線上と。決算数値にサプライズはないが、中計の株主還元目標値が引き上げられ、24年3月期年間配当金は前期比35円増の180円とし、発行済み株式数の2.27%に当たる2100万株、2000億円を上限に自社株買い実施も発表。
パラボリックは陽転。ザラ場高値は15,310円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは15,127円。



くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




一目均衡表の雲は、2,610-2,710。25日線(2,718)とのカイ離は+0.9%。

3/22高値2,820.45からは▲2.7%。

ほな、続けまひょ。


ジェイ・イー・テ(6228) 3,820円(▲50) 商い率:5.35% 時価総額:515億円
パラボリックは陽転。25日線(3,714円)からの反発。4/9高値4,965円からは▲23.1%。


ピクセルカンパニーズ(2743) 240円(+1) 商い率:5.08% 時価総額:198億円
25日線(261円)との攻防。4/4高値397円からは▲39.5%。


霞ヶ関キャピタル(3498) 14,850円(+280) 商い率:4.70% 時価総額:1,456億円
一目均衡表の雲は、12,940円-14,605円。4/3高値18,800円からは▲21.0%。


ダイハツデイ-ゼル(6023) 1,567円(+18) 商い率:4.64% 時価総額:499億円
パラボリックは陽転。4/30高値は1,685円までの上ヒゲさん。4/12高値1,705円からは▲8.1%。


商船三井(9104) 4,990円(+277) 商い率:4.25% 時価総額:18,083億円
正午ごろに発表した25年3月期連結業績予想で、営業利益1520億円(前期比47.4%増)と大幅増益を見込むことが好感されている。エネルギー事業、製品輸送事業が好調に推移し利益を押し上げる見通しだ。売上高は1兆8000億円(同10.6%増)を見込む。ドライバルク事業は、長期契約(ケープサイズ、木材チップ、多目的船)の利益貢献に加えて、前期下期からの市況回復傾向が上期は続くと予想し増収を見込む。ただ、23年度に計上した貸倒引当金の戻し入れが剥落する影響などで減益を想定。また、不動産事業も既存ビルの主要テナントの退去に伴い、賃料減及び一時費用が発生し減益を見込むが、荷動きの堅調なエネルギー事業や完成車輸送が堅調な製品輸送事業がカバーし営業増益を見込む。なお、24年3月期決算は、売上高1兆6279億円(前の期比1.0%増)、営業利益1031億3200万円(同5.1%減)だった。
一目均衡表の雲は、4,152円-4,515円。2/21高値5,511円からは▲9.5%。


アドバンテスト(6857) 4,996円(▲393) 商い率:4.23% 時価総額:38,276億円
先週末に24年3月期決算を発表、営業利益は816億円で前期比51.3%減となり、市場予想を50億円程度下振れた。一部減損計上などが下振れ要因で、サプライズは限定的。一方、25年3月期は900億円で同10.3%増の見通しだが、市場コンセンサスの1300億円程度を大幅に下振れる。足元でややコンセンサスは切り下げっていた印象だが、下振れ幅の大きさをネガティブ視。利益率低下を想定している。
パラボリックは陰転。2/16高値7,456円からは▲33.0%。


伊勢化学工業(4107) 18,710円(+2,010) 商い率:4.13% 時価総額:961億円
25日線(16,800円)からの反発。4/19高値20,750円からは▲9.8%。


ローツェ(6323) 27,950円(+1,210) 商い率:3.97% 時価総額:4,930億円
4/16高値30,400円からは▲8.1%。


東京電力HD(9501) 987.1円(+5.9) 商い率:3.79% 時価総額:15,863億円
東京電力ホールディングス <9501> [東証P] が4月30日大引け後(18:00)に決算を発表。24年3月期の連結経常損益は4255億円の黒字(前の期は2853億円の赤字)に浮上し、従来予想の3900億円の黒字を上回って着地。なお、25年3月期の業績見通しについては配当(無配)以外は開示しなかった。直近3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の連結経常損益は929億円の赤字(前年同期は876億円の黒字)に転落し、売上営業損益率は前年同期の1.9%→-5.7%に急悪化した。
25日線(991円)との攻防。4/15高値1,114.5円からは▲11.4%。


川崎汽船(9107) 2,211円(+119.5) 商い率:3.12% 時価総額:15,803億円
一目均衡表の雲は、2,245円-2,328円。3/4高値2,590円からは▲14.6%。


ドリコム(3793) 1,064円(+15) 商い率:3.05% 時価総額:311億円
パラボリックは陽転。一目均衡表の雲は、997円-1,062円。2/29高値1,217円からは▲12.6%。


丸千代山岡家(3399) 3,695円(+135) 商い率:2.45% 時価総額:372億円
4/10高値4,250円からは▲13.1%。


日本郵船(9101) 4,466円(+261) 商い率:2.31% 時価総額:20,588億円
一目均衡表の雲は、4,436円-4,693円。1/17高値5,236円からは▲14.7%。


九電工(1959) 6,552円(▲506) 商い率:1.98% 時価総額:4,643億円
25日線(6,648円)を割り込んだのかな。4/26高値7,139円からは▲8.2%。


ファーストアカウンティング(5588) 1,197円(+76) 商い率:1.94% 時価総額:127億円
パラボリックは陽転。一目均衡表の雲は、1,285円-1,485円。3/4高値1,862.5円からは▲35.7%。




くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




5日線(829.41)、転換線(828.12)はなんとかクリアはしたのね…。

3/7高値986.46からは▲15.8%。

今日はほとんど見てないのよ…。ほな、商い率の高い銘柄さん達から見ていきまひょ。



トリプルアイズ(5026) 1,499円(+27) 商い率:78.87% 時価総額:111億円
26日にグループ会社のゼロフィールド(東京都港区)がマイニングマシン(暗号資産の採掘用コンピューター)の設置場所を拡充するため、米ワシントン州のデータセンターを増設すると発表したことが引き続き買い材料視されている。東京都世田谷区による顔認証勤怠システム「AIZE」の採用など、このところトリプルアイズ株は材料が続いており、買いが買いを呼ぶ展開になっているようだ。
ザラ場高値は1,772円まで。高値更新。上ヒゲさん。ボリンジャーバンドの+3σは1,557円。


ソシオネクスト(6526) 4,691円(+384) 商い率:41.35% 時価総額:8,382億円
先週末に24年3月期決算を発表、営業利益は355億円で前期比63.6%増となり、市場予想を25億円程度上振れた。一方、25年3月期は270億円で同24.0%減の見通し。コンセンサスは340億円程度。ただ、為替想定は130円と保守的であるほか、もともと今期以降の業績停滞は織り込み済み。北米データセンター向けの商談獲得期待なども高まり、減益ガイダンスがあく抜け感にもつながった。
パラボリックは陽転。25日線(4,465円)とのカイ離は+5.1%。4/12高値5,250円からは▲10.6%。


WILLSMART(175A) 1,524円(▲95) 商い率:36.64% 時価総額:22.0億円
25年3月期の営業損益予想を前期比233.2%増の1.20億円の黒字と発表している。交通や物流などモビリティセグメントの事業が拡大する見通し。一方、インポートセグメントは現在商談中の案件を最後に撤退する。同時に発表した24年3月期の営業損益は0.36億円の黒字(前期実績1.79億円の赤字)で着地した。モビリティセグメントでDX化支援として提供した総合情報配信サービスが増加し、黒字転換に貢献した。
4/17高値1,872円からは▲18.6%。


フォーサイド(2330) 292円(+40) 商い率:30.89% 時価総額:110億円
3/1高値735円からは▲60.3%。


三井E&S(7003) 1,714円(+22) 商い率:25.64% 時価総額:1,767億円
一目均衡表の雲は、1,798円-1,933円。3/8高値2,898円からは▲40.9%。


さくらインターネット(3778) 5,910円(+660) 商い率:22.25% 時価総額:2,223億円
先週末に24年3月期決算を発表、営業利益は8.8億円で前期比19.1%減となり、従来予想の14.5億円を大幅に下振れた。ただ、第3四半期までの状況から下振れは想定線。一方、25年3月期は20億円で同2.3倍と急拡大の見通しとし、ポジティブ反応につながった。なお、新株式発行に係る発行登録を発表、発行予定期間は5月8日から25年5月7日まで、発行予定額は200億円を上限とするとしている。
一目均衡表の雲は、6,548円-7,351円。3/7高値10,980円からは▲46.2%。


メディアリンクス(6659) 103円(+3) 商い率:16.93% 時価総額:44.0億円
3/1高値151円からは▲31.8%。


ブロードバンドタワー(3776) 206円(+21) 商い率:16.24% 時価総額:127億円
一目均衡表の雲は、181円-189円。3/7高値241円からは▲14.5%。


メディアシーク(4824) 318円(+0) 商い率:9.87% 時価総額:31.1億円
日本リビング保証<7320>と株式交換による経営統合に向けた基本合意書を締結したと発表している。株式交換比率は最終契約締結までに決定する。メディアシークは日本リビング保証の完全子会社となり、メディアシーク株は10月30日に上場廃止になる予定。統合で相互補完性の高い両社の機能をより高いレベルで融合させることが目的。また、早期の東証プライム市場へのステップアップを志向するとしている。
3/22高値395円からは▲19.5%。4/30高値は357円までの上ヒゲさん。


名村造船所(7014) 1,973円(+1) 商い率:8.50% 時価総額:1,368億円
一目均衡表の雲は、1,711円-1,982円。3/5高値2,361円からは▲16.4%。


TOWA(6315) 9,300円(+60) 商い率:7.20% 時価総額:2,329億円
一目均衡表の雲は、8,805円-9,400円。3/4高値11,200円からは▲17.0%。


エヌ・ピー・シー(6255) 866円(+1) 商い率:6.99% 時価総額:191億円
4/15高値1,083円からは▲20.0%。25日線(877円)との攻防。


SDSホールディングス(1711) 576円(▲8) 商い率:6.78% 時価総額:56.6億円
3/25高値640円からは▲10.0%。


野村マイクロ・サイエンス(6254) 5,130円(▲140) 商い率:5.65% 時価総額:2,083億円
4/1高値6,370円からは▲19.5%。25日線(5,245円)との攻防。


レーザーテック(6920) 34,600円(+520) 商い率:5.49% 時価総額:32,623億円
レーザーテック<6920>は30日の取引終了後、24年6月期第3四半期累計(23年7月~24年3月)の連結決算を発表した。売上高は前年同期比97.9%増の1572億200万円、最終利益は同2.0倍の415億2100万円だった。直近3カ月間の24年1~3月期の売上高は同2.6倍の622億1300万円、最終利益は同2.7倍の193億2300万円となり、前四半期の23年10~12月期との比較では売上高は30.5%増、最終利益は33.3%増となった。1~3月期では半導体関連装置、サービスともに売上高が増加したほか、受注高は前年同期比2.3倍の763億1500万円と大幅に増えた。通期の業績予想は据え置いた。同社は生成AI関連のHBM(広帯域メモリー)や、化合物パワー半導体向けの需要が堅調に推移するとの見方を示す。
3/22高値43,880円からは▲21.1%。



くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




株探さんが4/26の個別銘柄のニュースをまとめてくれています。


【好材料】 

Will Smart <175A> [東証G]
今期経常は3.4倍増で2期連続最高益更新へ。

大末建設 <1814> [東証P]
前期経常を48%上方修正。

九電工 <1959> [東証P]
今期経常は2%増で2期連続最高益、前期配当を10円増額・今期は10円増配へ。

山崎製パン <2212> [東証P]
1-3月期(1Q)経常は80%増益で着地。

日鉄ソリューションズ <2327> [東証P]
今期最終は1%増で4期連続最高益、前期配当を5円増額・今期は実質増配。配当方針を変更し、配当性向50%を目安に実施する。また、6月30日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。

カワチ薬品 <2664> [東証P]
今期経常は5%増益、前期配当を30円増額・今期も80円継続へ。

キッコーマン <2801> [東証P]
今期最終は2%増で12期連続最高益、前期配当を11円増額・今期は実質増配。

カゴメ <2811> [東証P]
今期最終を17%上方修正・最高益予想を上乗せ。

ロードスターキャピタル <3482> [東証P]
1-3月期(1Q)経常は2.8倍増益で着地。

さくらインターネット <3778> [東証P]
今期経常は2.6倍増で14期ぶり最高益、0.5円増配へ。

アバントグループ <3836> [東証P]
7-3月期(3Q累計)経常が6%増益で着地。また、発行済み株式数(自社株を除く)の3.24%にあたる120万株(金額で10億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月1日から11月30日まで。

オリエンタルランド <4661> [東証P]
今期経常は3%増で2期連続最高益、前期配当を2円増額・今期は1円増配へ。

メディアシーク <4824> [東証G]
日本リビング保証 <7320> と株式交換による経営統合に向けて基本合意。株式交換比率は未定。

ジオスター <5282> [東証S]
前期経常を一転20%増益に上方修正、配当も3円増額。

日本鋳鉄管 <5612> [東証S]
前期経常は56%増益で上振れ着地・1-3月期(4Q)経常は46%増益、今期業績は非開示、前期配当を22円増額。

タカトリ <6338> [東証S]
上期経常を18%上方修正・最高益予想を上乗せ。

東京自働機械製作所 <6360> [東証S]
前期経常を一転36%増益に上方修正・23期ぶり最高益、配当も60円増額。

モリタホールディングス <6455> [東証P]
今期経常は9%増で8期ぶり最高益、2円増配へ。

日立製作所 <6501> [東証P]
6月30日現在の株主を対象に1→5の株式分割を実施。今期最終は2%増益へ。また、発行済み株式数(自社株を除く)の2.27%にあたる2100万株(金額で2000億円)を上限に自社株買いを実施する。

三菱電機 <6503> [東証P]
今期最終は11%増で2期連続最高益更新へ。

マキタ <6586> [東証P]
今期最終は17%増益へ。

正興電機製作所 <6653> [東証P]
上期経常を一転26%増益に上方修正・最高益更新へ。

日本電気 <6701> [東証P]
今期最終は10%増で4期ぶり最高益、20円増配へ。

TDK <6762> [東証P]
今期最終は3%増益、4円増配へ。

ローランド ディー.ジー. <6789> [東証P]
XYZが実施中のTOB価格を1株5035円から5370円に引き上げるとともに、買い付け期間を5月15日まで(従来は4月26日まで)に延長する。

アドバンテスト <6857> [東証P]
今期最終は8%増益へ。

スタンレー電気 <6923> [東証P]
前期経常が一転増益で上振れ着地・今期は17%増益、6円増配へ。

古河電池 <6937> [東証P]
前期経常を36%上方修正。

村田製作所 <6981> [東証P]
今期最終は30%増益、前期配当を2円増額・今期は実質増配。また、発行済み株式数(自社株を除く)の2.33%にあたる4400万株(金額で800億円)を上限に自社株買いを実施。また、現在保有の自社株3683万株を5月31日に、今回取得した全株を11月29日にそれぞれ消却する。

FPG <7148> [東証P]
上期経常が42%増益で着地・1-3月期も77%増益。また、発行済み株式数(自社株を除く)の1.2%にあたる100万株(金額で20億円)を上限に自社株買いを実施。5月10日付で367万株の自社株を消却する。

アストマックス <7162> [東証S]
非開示だった前期経常は黒字浮上、未定だった配当は7円実施。

プレミアグループ <7199> [東証P]
今期最終は17%増で9期連続最高益、前期配当を2円増額・今期は12円増配へ。

タチエス <7239> [東証P]
前期経常を34%上方修正。

東京計器 <7721> [東証P]
前期経常を32%上方修正。

タムロン <7740> [東証P]
上期経常を一転22%増益に上方修正・最高益更新へ。

豊田通商 <8015> [東証P]
今期最終は6%増で4期連続最高益、前期配当を30円増額・今期は20円増配へ。

野村ホールディングス <8604> [東証P]
前期税引き前は83%増益で着地・1-3月期(4Q)税引き前は4.1倍増益、今期業績は非開示。

杉村倉庫 <9307> [東証S]
今期経常は微増益、前期配当を2円増額・今期も10円継続へ。また、発行済み株式数(自社株を除く)の0.31%にあたる5万株(金額で3000万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月1日から6月14日まで。

DTS <9682> [東証P]
今期経常は3%増で11期連続最高益、前期配当を8円増額・今期は7円増配へ。また、発行済み株式数(自社株を除く)の4.66%にあたる200万株(金額で60億円)を上限に自社株買いを実施。取得株は12月18日付で全て消却する。別枠で270万株を5月15日付で消却。

SCSK <9719> [東証P]
今期最終は10%増で5期連続最高益、前期配当を2円増額・今期は8円増配へ。

ミスミグループ本社 <9962> [東証P]
今期経常は15%増益、前期配当を0.37円増額・今期は9.15円増配へ。また、発行済み株式数(自社株を除く)の4.26%にあたる1200万株(金額で200億円)を上限に自社株買いを実施する。


 【悪材料】  

エムスリー <2413> [東証P]
前期最終が一転減益で下振れ着地・今期は1%減益へ。

H.U.グループホールディングス <4544> [東証P]
前期経常を一転赤字に下方修正。

M&Aキャピタルパートナーズ <6080> [東証P]
上期経常が70%減益で着地・1-3月期も79%減益。

ソシオネクスト <6526> [東証P]
今期経常は27%減益、前期配当を2円増額・今期は実質増配。

じもとホールディングス <7161> [東証S]
前期最終を一転赤字に下方修正、配当も無配転落。

ニチモウ <8091> [東証P]
前期経常を一転21%減益に下方修正。

デジタリフト <9244> [東証G]
今期経常を69%下方修正。

中部電力 <9502> [東証P]
今期経常は58%減益、5円増配へ。

北海道電力 <9509> [東証P]
今期経常は58%減益へ。


 【好悪材料が混在】 

小松製作所 <6301> [東証P]
今期税引き前は10%減益、前期配当を23円増額・今期も167円継続へ。また、発行済み株式数(自社株を除く)の3.5%にあたる3300万株(金額で1000億円)を上限に自社株買いを実施。取得した自社株は10月30日付で全て消却する。

セイコーエプソン <6724> [東証P]
今期最終は9%減益へ。一方、発行済み株式数(自社株を除く)の5.12%にあたる1700万株(金額で300億円)を上限に自社株買いを実施する。取得株は消却する方針。


※4月26日大引け後の発表分を一部抜粋。一部プレスリリースなど含む
[2024年4月29日]




くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


「ドアホでは間違いなく儲からへんIPOセカンダリー投資」です!
えっ、待ってない??? そんなこと言わんと…。ホレホレ、寄ってらっしゃいな、見てらっしゃいな。もっと近くで見ていいのよ…。

まずは注意書き。個人的なExcelのデータを基に書いてますので、間違いなどがあっても責任は取りませんのでヨロシクです。 尚、地方上場は省いています。理由は楽天のマーケットスピードのRSSで反映されないんでね…。そこんとこもヨロシクです。

ファイルをパーにしてしまってねえ~! ショックで作り直すのを諦めてたんですが、復活を望んでいただく方々が意外と多くて…。 チョコチョコと作り直してたのよ。でも、もう去年と今年の分だけね。これイチから作るの意外と老人にはタフなのよ。 
ということで、再開第4回目を始めまひょ。


ちなみに、この復活した
「ドアホでは…」シリーズだけは1週遅れでも公開はありません。

詳細はこのページの一番下で確認してちょうだいな。


2023年IPOの初値倍率は+63.46%でした。2024年は+57.73%(先週比▲4.51)です。
IPOはなんだかんだで公募貰えばまあそんなには負けんからねえ~。

対面でセールス(IFAもね)から手数料の高い投信や債券を買ってあげると向こうから「どうぞ、どうぞ」ってたくさん持ってきてくれるので頑張ってみましょう…。


2023年IPO86銘柄の初値からの上昇率は平均で▲9.48%。(先週比+0.71%) 
2024年IPO26銘柄の初値からの上昇率は平均で▲15.52%。(先週比▲5.23%) 

相変わらず、セカンダリーのスッ高値で買ってしまい、ボーッとほっといたらアッという間に半値どころかボコボコに売り叩かれてしまい、立て直すのにとても大変なことになってるようね。


ここ数年で増えた「煽り系・デイトレーダーらがSNSで、「自分の玉を高く売りたい!」がためのコメントに個人投資家は右往左往、そしてそれに巻き込まれて酷いことに…。

まともな投資家はこんな値動きでは持ってられんわな~。 我先に売ることだけを考えて買い向かうから相場観もクソもヘッタクレもない。投資ではなく投機というよりもGAME。知識も何にも要らんので、パチプロなどの色んな人間が参入。もう新興市場株式(特にIPO)は資産形成の場ではなく「切った、張った」の博打場。参加するには覚悟を決めてちょうだいな。

「フィ〇コ」や「トレー〇ーズ」とやらの業者も初値予想をクソ高く出し、それをド素人の大ボケIPOブロガーがほぼそのままSNSに煽るように載せ、それを見た個人投資家さんらはそれを適正価格と勝手に勘違いし、「エイやあ!」と飛び乗っては華々しく散っていく…。


ここではくどいようだけど、初値騰落率ではなくて、初値で買ったら今どうなの?ってのを比較してるのね。分かるよね?

「損したくないからIPOの抽選だけしかやらん!」ってみたいなクソ投資家は他のどうでもええIPOブロガーのとこへ、どーでもええ初値予想を見にいってちょ。 ほぼほぼ勝てる勝負しかせん奴はあっちゃ行け!  用無いわ。 ホホホホホホホ…。

では、復活第4弾の
「ドアホでは間違いなく儲からへんIPOセカンダリー投資」を始めまひょ。


ここからは、

つづく… 


続きをご覧になりたい方は、

「暇つぶし…。」「米国株のウォッチ・リスト」等の一部のシリーズは一般非公開になっています。
「X」のDMでのパスワード申請で基本的にはどなたでも閲覧できます。会員登録などはありません。こちらからDMでパスワードを返信するだけです。

また過去の非公開分も「見たい記事のタイトルとその日付のパスワード希望」と入れて「X」のDMで「PASSちょうだい」と送信くださいな。それで対応致しますのでヨロシクです。なお、毎回、PASSは変えてますのでヨロシク。もちろん、無料です。


改めて書きますが、「ドアホでは間違いなく儲からへんIPOセカンダリー投資」は他のシリーズとは違い、1週間遅れでも公開しませんのでヨロシクです。
続きを読む

↑このページのトップヘ