パラボリックは陽転。一目均衡表の雲は、37,344円-39,595円。25日線(39,018円)からは▲1.6%。
3/22高値41,087.75円からは▲6.5%。
ほな、続けまひょ。
3/22高値41,087.75円からは▲6.5%。
ほな、続けまひょ。
エムスリー(2413) 1,691円(▲186) 商い率:1.93% 時価総額:11,486億円
先週末に24年3月期の決算を発表、営業利益は644億円で前期比10.6%減となり、減損損失の計上を主因に市場予想を80億円程度下振れている。25年3月期は670-700億円のレンジ予想とし、800億円程度のコンセンサスを大幅に下振れ。コロナ関連売上高のさらなる剥落などを想定している。成長鈍化傾向が意識される中、依然として割高なバリュエーションが重しに。
フェローテックHLDGS(6890) 3,020円(+70) 商い率:1.73% 時価総額:1,423億円
3/8高値3,135円からは▲3.7%。
3/8高値3,135円からは▲3.7%。
三菱電機(6503) 2,773円(+380) 商い率:1.64% 時価総額:59,542億円
先週末に24年3月期の決算を発表、営業利益は3285億円で前期比25.2%増となり、市場予想並みの水準で着地。25年3月期は4000億円で同21.8%増の見通し、3500億円程度のコンセンサスを大きく上振れ。受注の底打ちが確認されているFAシステムの大幅な拡大を見込んでいるもよう。比較的、保守的なガイダンスを示す傾向が強いことからも。強気見通しに対するポジティブな反応は強まる形に。
ザラ場高値は2,831.5円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,743円。
ザラ場高値は2,831.5円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,743円。
三菱重工業(7011) 1,417円(+72) 商い率:1.41% 時価総額:47,821億円
パラボリックは陽転。4/1高値1,460円からは▲2.9%。25日線(1,369円)からの反発。
パラボリックは陽転。4/1高値1,460円からは▲2.9%。25日線(1,369円)からの反発。
フジクラ(5803) 2,728円(+28) 商い率:1.38% 時価総額:8,071億円
パラボリックは陽転。4/15高値2,813.5円からは▲3.0%。
パラボリックは陽転。4/15高値2,813.5円からは▲3.0%。
山崎製パン(2212) 3,813円(▲89) 商い率:1.36% 時価総額:8,399億円
2月高値と3月高値とのダブルトップ形成後の調整で25日線を割り込み、75日線を下回る場面も見られたが、直近のリバウンドで両線を突破してきた。一目均衡表では雲下限での底固めを経て、雲上限を上放れてきた。週足では支持線として機能していた13週線を直近で割り込んだものの、26週線を支持線としたリバウンドで13週線を突破してきた。
2/15高値4,133円からは▲7.7%。
2/15高値4,133円からは▲7.7%。
小松製作所(6301) 4,755円(+491) 商い率:1.30% 時価総額:46,305億円
先週末に24年3月期決算を発表、営業益は6072億円で前期比23.7%増、1-3月期は増益率が1ケタ台に鈍化。25年3月期は5570億円で同8.3%減を見込み、市場予想を300億円ほど下振れだが、減益ガイダンス自体は想定線。一方、同時に発行済み株式数の3.5%に当たる3300万株、1000億円を上限とする自社株買いの実施を発表、取得期間は9月30日まで。自社株買いの大きさがサプライズに。
ザラ場高値は4,775円まで。高値更新。パラボリックは陽転。ボリンジャーバンドの+3σは4,774円。
ザラ場高値は4,775円まで。高値更新。パラボリックは陽転。ボリンジャーバンドの+3σは4,774円。
ルネサスエレクトロニクス(6723) 2,628円(+89) 時価総額:1.24% 時価総額:49,169億円
4/9高値2,853.5円からは▲7.9%。
4/9高値2,853.5円からは▲7.9%。
アイビス(9343) 3,620円(+80) 商い率:1.21% 時価総額:132億円
パラボリックは陽転。4/11高値3,840円からは▲5.7%。
パラボリックは陽転。4/11高値3,840円からは▲5.7%。
三菱マテリアル(5711) 3,093円(+50) 商い率:1.19% 時価総額:4,067億円
4/16高値3,299円からは▲6.2%。
4/16高値3,299円からは▲6.2%。
ニデック(6594) 7,373円(+258) 商い率:1.17% 時価総額:43,964億円
ザラ場高値は7,436円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは7,522円。
ザラ場高値は7,436円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは7,522円。
川崎重工業(7012) 4,897円(+184) 商い率:1.13% 時価総額:8,223億円
3/27高値5,137円からは▲4.7%。
3/27高値5,137円からは▲4.7%。
古河電工(5801) 3,387円(+49) 商い率:1.00% 時価総額:2,393億円
4/16高値3,535円からは▲4.2%。
4/16高値3,535円からは▲4.2%。
住友商事(8053) 4,155円(+246) 商い率:0.99% 時価総額:50,819億円
アクティビストとして知られる米ヘッジファンドのエリオット・マネジメントが、同社株式に数百億円規模を投資したことが明らかになったと伝わっている。同ファンドは三井不動産や大日本印刷など、最近になって日本株への投資を活発化させている。同社は他の総合商社大手と比較してPBR水準などが低いこともあり、5月2日の決算発表に向けての期待感へとつながる形になっているようだ。
ザラ場高値は4,263円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは4,138円。
ザラ場高値は4,263円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは4,138円。
OLC(4661) 4,362円(▲292) 商い率:0.99% 時価総額:79,321億円
先週末に24年3月期の決算を発表している。営業利益は1654億円で前期比48.8%増となり、従来予想の1467億円を上振れ着地。一方、25年3月期は1700億円で同2.8%増の見通し、2000億円超の市場コンセンサスを大きく下振れている。40周年イベント終了などに伴う入園者数の伸び鈍化を想定しているもよう。保守的とはみられるものの、ガイダンスをマイナス視する動きが先行へ。
日立(6501) 14,620円(+1,145) 商い率:0.97% 時価総額:135,552億円
先週末に24年3月期決算を発表、調整後営業益は7558億円で前期比1.0%増となり、市場想定並みで着地。25年3月期は8550億円で同13.1%増の見通し、コンセンサス線上と。決算数値にサプライズはないが、中計の株主還元目標値が引き上げられ、24年3月期年間配当金は前期比35円増の180円とし、発行済み株式数の2.27%に当たる2100万株、2000億円を上限に自社株買い実施も発表。
パラボリックは陽転。ザラ場高値は15,310円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは15,127円。
パラボリックは陽転。ザラ場高値は15,310円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは15,127円。
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!
φ(・ω・*)フムフム... sb-i-taro