日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム...

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

2022年11月

さあ、いくぞ!!!
では、商い率TOPグループの銘柄さん。この土日の銘柄研究はこんでオシマイ。



tripla(5136) 1,589円(+0) 商い率:130.54% 時価総額:83.9億円

きょう東証グロース市場に新規上場したtripla<5136>は、午後1時9分に公開価格800円の2.0倍にあたる1620円で初値をつけた。換金売りで午後1時32分には1548円まで下落したが、その後は上昇に転じ一時は1805円をつけたが、引けにかけて売られ、1589円と初値を下回って初日の取引を終えた。

初値1,620円→安値1,548円→高値1,805円→終値1,589円でした。初値を割って終わったのね…。


リボミック(4591) 278円(+35) 商い率:72.52% 時価総額:79.4億円

「第 16 回新株予約権(行使価額修正条項付)の大量行使、月間行使状況 及び権利行使完了に関するお知らせ」が出ています。

高値引けで高値更新です。連呼デイトレが大煽りをかましてるねえ~。でも、新株予約権絡みは嫌いなんでね。なんか利用されてる気がするんでね。やり方は今も昔もおんなじ…。まだやってんやね。5日線(232円)はクリア、25日線(179円)とのカイ離は+55.3%。パラボリックは170円。週足の一目均衡表の雲は、367円-543円。2021年12月には944円の高値がありましたなあ…。バイオはこんなんばっかやね…。この第16回の新株予約権は10/27にSMBC日興を割当先として発行されたばかりのモノ。当初行使価額は181円で、潜在株式数は7,135,000株、調達資金は約13億円でした。一気に調達させたようね。行使促進はミエミエやったもんね…。さすが、あのSMBC日興やねえ~。


プレイド(4165) 1,021円(▲4) 商い率:62.00% 時価総額:394億円

ザラ場高値は1,135円までありました。高値更新です。5日線(946円)はクリア、25日線(783円)とのカイ離は+30.4%。パラボリックは820円。週足の一目均衡表の雲は、1,414円-2,026円。2021年4月には5,080円の高値がありましたなあ…。


enish(3667) 414円(▲96) 商い率:51.83% 時価総額:71.4億円

スマートフォン向けゲームアプリで、2022年秋のリリース予定だった「ゆるキャン△ つなげるみんなのオールインワン!!」に関し、サービス開始を延期すると公式ツイッターを通じ明らかにした。これを受け、失望売りが膨らんだようだ。具体的な配信日程は後日、改めて報告するとしている。ゲームの内容や品質向上のため、開発にもうしばらく時間が必要だという。

またヤラカシたのね…。ここはホントに…やね。5日線(497円)はクリア出来ず、25日線(479円)とのカイ離は▲13.6%。パラボリックは574円。一目均衡表の雲は、449円-463円。11/18高値579円からは▲13.6%の位置です。11/9のニュースでは大株主2人が売ってたようね…。どうなんやろね~。


アルメディオ(7859) 804円(+88) 商い率:50.44% 時価総額:149億円

ザラ場高値は828円までありました。高値更新です。5日線(678円)はクリア、25日線(418円)とのカイ離は+92.3%。パラボリックは551円。2000年高値は2,053円、2004年高値は2,012円がありました。どこまで迫れますかなあ…。


マイクロ波化学(9227) 2,300円(▲290) 商い率:44.24% 時価総額:350億円

24日取引終了後、東京証券取引所などが信用取引に関する臨時措置の強化を発表。信用規制による取引負担増で、同社株への資金流入が一段と細ると受け止めた投資家の売りが膨らんでいるようだ。
東証は、信用取引による新規の売り付け及び買い付けにかかる委託保証金率を25日売買分から70%以上(うち現金40%以上)とする臨時措置の強化を発表した。日本証券金融も同様に、貸借取引自己取引分及び非清算参加者ごとの清算取次貸借取引自己取引分の貸借担保金率を70%(うち現金40%)にするとしている。

5日線(2,543円)はクリア出来ず、25日線(1,661円)とのカイ離は+38.5%。パラボリックは3,087円。11/21高値3,105円からは▲25.9%の位置です。


キャンバス(4575) 1,000円(+45) 商い率:40.81% 時価総額:151億円

5日線(862円)はクリア、25日線(771円)とのカイ離は+29.7%。パラボリックは744円。一目均衡表の雲は、742円-752円。7/19高値1,054円からは▲5.1%の位置です。


ログリー(6579) 1,304円(+204) 商い率:40.95% 時価総額:49.6億円

5日線(1,142円)はクリア、25日線(1,066円)とのカイ離は+22.3%。パラボリックは988円。10/26高値1,525円からは▲14.5%の位置です。


アミタホールディングス(2195) 1,277円(+146) 商い率:37.36% 時価総額:224億円

2030年に向けた事業ビジョン「エコシステム社会構想2030」を発表している。30年までに資源回収ステーション「MEGURU STATION」を全国に5万カ所、サーキュラーマテリアル製造所「MEGURU FACTORY」を47都道府県に設置するとの目標を掲げた。22日に芙蓉総合リース<8424>とサーキュラーエコノミーを推進する事業創出に関する基本合意書を締結したと開示したことも引き続き買い材料視されているようだ。

ザラ場高値は1,394円までありました。高値更新です。5日線(1,085円)はクリア、25日線(821円)とのカイ離は+55.5%。パラボリックは818円。2021年12月高値1,576円がありましたなあ…。


バンク・オブ・イノベ(4393) 10,560円(▲440) 商い率:30.12% 時価総額:422億円

5日線(10,342円)はクリア、25日線(9,893円)とのカイ離は+6.7%。パラボリックは14,461円。11/1高値16,300円からは▲35.2%の位置です。



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
デイトレなんて、下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


さあ、いくぞ!!!
では、商い率:14.00%~28.00%までの銘柄さん。



タカトリ(6338) 8,780円(+1,500) 商い率:27.68% 時価総額:482億円

ストップ高で高値更新です。5日線(6,944円)はクリア、25日線(5,067円)とのカイ離は+73.3%。パラボリックは6,250円。青空天井ですなあ…。10/27にパラボリック陽転時は3,385円でした。そこからでも+159.4%!ですな。エエねえ。


pluszero(5132) 7,900円(+90) 商い率:23.83% 時価総額:198億円

5日線(7,752円)はクリア、10日線(7,188円)もクリアです。11/18高値8,640円からは▲8.6%の位置です。10/31初値3,805円からは+107.6%ですな。


JDSC(4418) 805円(+74) 商い率:18.73% 時価総額:103億円

24日の取引終了後、JERA(東京都中央区)と共同で太陽光発電の発電電力量を高精度で予測するシステムを開発し、運用を開始したと発表しており材料視されている。同システムは、サーバレス構成で実装し、システム運用および監視などを自動で実行させることにより、システムの運用負荷を大幅に低減したのが特徴。今後、両社は発電電力量のデータを蓄積し、JDSCが持つ高度な機械学習の知見を活用することで、予測精度を更に向上させるとしている。

ザラ場高値は856円までありました。高値更新です。5日線(735円)はクリア、25日線(685円)とのカイ離は+17.5%。パラボリックは685円。2021年12月高値は3,120円がありましたなあ…。


大阪チタニウム(5726) 4,090円(▲25) 商い率:18.40% 時価総額:1,505億円

5日線(3,951円)はクリア、25日線(3,898円)とのカイ離は+4.9%。パラボリックは4,382円。11/9高値4,850円からは▲15.7%の位置です。


WAQOO(4937) 1,195円(▲30) 商い率:16.74% 時価総額:35.9億円

5日線(1,135円)はクリア、25日線(965円)とのカイ離は+23.8%。パラボリックは927円。11/24高値1,494円からは▲20.0%の位置です。


アクリート(4395) 3,380円(+350) 商い率:15.92% 時価総額:199億円

ザラ場高値は3,495円までありました。高値更新です。5日線(3,123円)はクリア、25日線(2,599円)とのカイ離は+30.1%。パラボリックは2,554円。青空天井ですなあ…。しかし、連呼デイトレがうるさいのなんの…。上がってくるとうるさいからね~。なんとかならんかねえ…。


Jテック・C(3446) 2,014円(+285) 商い率:14.90% 時価総額:118億円

急勾配の5日移動平均線を足場に戻り鮮明となっている。同社は理化学研究所向けを中心に超高精度X線集光ミラーを納入するほか自動細胞培養装置なども手掛け、その高度な技術力を強みとしている。X線集光ミラーはナノレベルでも最先端の超ハイスペック商品で、現在は研究機関などへの納入が主流だが、近い将来には次世代の半導体露光装置向けなどで需要を獲得する可能性が高いとみられている。一方、新境地も開拓中だ。そのひとつが次世代半導体研磨装置。これはSiCやGaNなどを素材とした次世代パワー半導体の製造工程で、同社独自のCARE加工技術を駆使したウエハー研磨装置で、既に技術的には開発成功した段階にあり、今後は半導体製造装置のニッチトップ企業としての活躍余地も意識される。

5日線(1,753円)はクリア、25日線(1,554円)とのカイ離は+29.6%。パラボリックは1,550円。5/31高値2,364円からは▲14.8%の位置です。ここって2018年3月には13,490円の高値があったねえ…。


東邦チタニウム(5727) 2,670円(▲155) 商い率:14.48% 時価総額:1,903億円

5日線(2,715円)はクリア出来ず、25日線(2,591円)とのカイ離は+3.0%。パラボリックは3,096円。一目均衡表の雲は、2,374円-2,415円。11/14高値3,315円からは▲19.5%の位置です。


マイクロアド(9553) 1,291円(+100) 商い率:14.12% 時価総額:115億円

5日線(1,146円)はクリア、25日線(951円)とのカイ離は+35.8%。パラボリックは953円。6/29高値1,308円からは▲1.3%の位置です。やっと戻ってきたねえ…。




「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


お待たせしました!「ドアホでは儲からないIPOセカンダリー投資 2022年組」です!
えっ、待ってない??? そんなこと言わんと…。ホレホレ、寄ってらっしゃいな。

まずは注意書き。個人的なExcelのデータを基に書いていきますので、間違いなどがあっても責任は取りませんのでヨロシクです。尚、地方上場は省いています。理由は楽天のマーケットスピードのRSSで反映されないんでね…。そこんとこもヨロシクです。


さて、現在、2022年組は63本が新規上場しています。
11/22(火)にティムス(4891・TG)が、11/25(金)にはtripla(5136・TG)の2本が初値を付けました。まずは、その復習から。

ティムス(4891) 公募:670円 初値:919円(+37.16%) 週末終値:717円
tripla(5136) 公募:800円 初値:1,620円(+102.50%) 週末終値:1,589円

11/20号の「暇つぶし…。」ではこう書いています。
「まあ、無難な初値になってくるんじゃないの。ティムスはサイズがそこそこだけど、ロックアップもしっかりあるようだしね。ただ基本はバイオ・ベンチャーなんでねえ…。個人的には嫌いなのね。セカンダリーとしてはパスかな。ド短期ドタバタならお好きにどうぞ。triplaは旅行関連か…。デイトレさんらは好きな業種。ロックアップ解除が1,200円からかな。少し上で寄るだろうけど、上げれば売り玉がゾロゾロと出てくるかもね。まあ、この週はウォーミングアップ程度。本丸は11/30(水)のウェルプレイド・ライゼスト(9565・TG)やろうねえ~。」ってね。

triplaは随分と高く初値が付きましたなア…。倍以上まで引っ張り上げたのね。さすが大和というかようやるわな…。まあ、大和と言えば大和らしいかもね。11/24の特別号で「ド短期デイトレ軍団が好きそうな宿泊施設向け予約システムですな。ロックアップ解除が1,200円なので、その付近が意識はされるはず。こちらもクソ高く初値を引っ張り上げられなければ、って条件付きで無難な初値構成になるんだろうけど、主幹事は大和かな。この点には注意が必要ですかな。とも書いておきました。

とにかく年末12月のIPOは毎年かなりの量になるんでね。警戒しながらエエのをこっそり探すのが基本。まずは、11/30(水)のお待ちかねのウェルプレイド・ライゼスト(9565・TG)やわな。これも前評判がかなりのもんなんで初値はかなり引っ張り上げられそう…。初値予想では3,000円オーバーの声もかなり聞かれるとか。まあ、仕方ないわなあ…。その後のスカイマーク(9204・TG)大栄環境(9336・TP)の大物・大型が控えてるんでね。12/16(水)のRebase(5138・TG)までは警戒されながらの進行になろうかと思われるのよ。そんで、12/19(月)からは年末までの怒涛のラッシュ…。

個人的にはこの12月のラッシュの中でいかに初値が安く生まれてくれるかに期待してるの。
でも、ド短期デイトレなんかは自分たちの売り玉を超ド短期で大煽りをやって鞘抜きをまたどうせやるんだろうけど、こちとらそんなセコイことは考えてないんでね。ホント、邪魔。そんなのをまたかいくぐりながらやらんといかんの…。

今年のIPOはクソほど簡単だったから、ド短期デイトレらがさっさと消えてくれたのでコツコツといいのが集めることが出来たわな。 この歳末大売り出しも連中の邪魔を避けながら狙えるものをコツコツと拾うことに専念やね…。



毎週書いてますが、『ド素人に毛が生えたデイトレさんらが遊んでるだけ…。だから真面目にやっちゃダメよって言ってるの。 要はパチンコと一緒。「チーン!ジャラジャラ…あっ、負けた。ハイ、おわり。」ってね。』状態の東証新興市場。 上場直後は需給で動いてるだけ。連呼デイトレらはあれやこれやと煽りますが、あんなもんただ適当にやっとるだけ。 落ち着いて冷静に対処しまひょ。連中が騒いだ銘柄の今の状況を見れば分かるわな。

ということで、ここんとこ毎週載せてるこちらのサイトで、IPOを貰えてる人たちをチェックしてちょうだいな。日本証券業協会の「新規公開株の配分を行った協会員について、銘柄別に個人投資家への配分状況(配分結果)」のHPへは、下からどうぞ。現在は8月分までが公表されています。



一部の証券会社のお得意さんにしかなかなか渡らないIPOの公募株。  それが手に入らないから、デイトレというかド短期で儲けたいと考える投資家がたかってくるの…。 そんな場にまともに投資しようって投資家がいるわけないでしょ。 考えりゃ分かるわな。そこには、ド短期のドタバタ投機家しかおらんのよ。 全力でここに資金を入れちゃダメよ。 余裕の一部の資金で遊ぶのよ~。


ここではくどいようだけど、初値騰落率ではなくて、初値で買ったら今どうなの?ってのを比較してるのね。分かるよね?


「損したくないからIPOの抽選だけしかやらん!」ってみたいなクソ投資家は他のどうでもええIPOブロガーのとこへ、どーでもええ初値予想を見にいってちょ。 ほぼほぼ勝てる勝負しかせん奴はあっちゃ行け! 用無いわ。 ホホホホホホホ…。


現在の初値との比較の平均は先週の+12.17%から今週は+12.74%と+0.57%の上昇。マザーズ指数は11/18終値782.56→11/25終値799.62と+2.18%と上昇。今週はマザーズ指数に大きく負けちゃいましたな。 ということは、個別銘柄はどうなったかなあ…。

初値を上回っているのは22銘柄、下回っているのは41銘柄と65.08%が初値を割れてしまっている状態。 2021年組は80.49%が初値割れ状態。この2022年組もやはり時間をかけて下落率が大きくなってくんやろねえ…。


ほな、今週はまでを成績順に並べてみまひょ。(初値と現在値の比較ね)
今週は特別号があったので11/22との比較になります。


① → マイクロ波化学(9227) +318.18%
② ↑1 イーディーピー(7794) +234.15%
③ ↓1 サンウェルズ(9229) +228.70%
④ → M&A総合研究所(9552) +192.83%
⑤ → ANYCOLOR(5032) +129.73%
⑥ ↑1 pluszero(5132) +107.62%
⑦ ↑1 メンタルヘルス(9218) +96.25%
⑧ ↓2 日本ビジネスシステムズ(5036) +82.27%
⑨ → ソシオネクスト(6526) +82.01%
⑩ → ジャパンワランティ(7386) +79.05%

⑪ ↑1 INTLOOP(9556) +61.27%
⑫ ↓1 坪田ラボ(4890) +56.93%
⑬ → FPパートナー(7388) +50.00%
⑭ ↑1 HOUSEI(5035) +45.69%
⑮ ↓1 エッジテクノロジー(4268) +42.51%
⑯ ↑4 EWELL(5038) +20.46%
⑰ ↑1 セイファート(9213) +18.16%
⑱ ↓1 ホームポジション(2999) +17.63%
⑲ ↓3 セレコーポレーショ(5078) +17.58%
⑳ ↓1 ギックス(9219) +7.09%

㉑ ↑1 Atlas Technologies(9563) +0.13%
㉒ ↑15 マイクロアド(9553) +0.08%
㉓ ↑◎ tripla(5136) ▲1.91%
㉔ ↓3 ジャパニアス(9558) ▲3.98%
㉕ → ノバック(5079) ▲6.54%
㉖ ↓3 クリアル(2998) ▲7.06%
㉗ ↓3 ビーウィズ(9216) ▲7.20%
㉘ ↓2 ヤマイチ・ユニハイム(2984) ▲7.29%
㉙ ↑2 グッピーズ(5127) ▲8.61%
㉚ ↓1 リンカーズ(5131) ▲8.95%

㉛ ↓4 ペットゴー(7140) ▲9.03%
㉜ ↓4 AViC(9554) ▲9.56%
㉝ ↓3 FIXER(5129) ▲10.37%
㉞ ↓1 FCEHD(9564) ▲11.99%
㉟ ↓3 SBIリーシング(5834) ▲14.94%
㊱ ↓1 Unerry(5034) ▲17.83%
㊲ ↑1 フルハシEPO(9221) ▲19.27%
㊳ ↓2 ベースフード(2936) ▲19.30%
㊴ → リカバリー(9214) ▲20.15%
㊵ ↑1 エフビー介護(9220) ▲21.01%
㊶ ↑1 クラシコム(7110) ▲21.45%
㊷ ↓2 POPER(5134) ▲21.53%
㊸ ↑◎ ティムス(4891) ▲21.98%

以上です。

上昇:22下落:19新規上場:2でした。

何回もあちこちで書いてますが、2022年組はホント楽勝 連呼デイトレが勘違いするのも仕方ないわな。 要はTOP⑩の銘柄だけをいじってれば良かったってこと。



では、頑張っていないワースト⓴です。

❶ サークレイス(5029) ▲60.17%
❷ イメージ・マジック(7793) ▲59.18%
❸ トリプルアイズ(5026) ▲55.05%
❹ TORICO(7138) ▲53.11%
❺ カジ―(9215) ▲53.02%
❻ モイ(5031) ▲49.67%
❼ ビジネスコーチ(9562) ▲47.97%
❽ BeeX(4270) ▲43.20%
❾ セカンドサイトアナリティカ(5028) ▲42.51%
❿ ファインズ(5125) ▲40.55%

⓫ グラッドキューブ(9561) ▲35.67%
⓬ エアークロゼット(9557) ▲34.62%
⓭ プログリット(9560) ▲33.14%
⓮ ポーターズ(5126) ▲32.95%
⓯ ヌーラボ(5033) ▲31.41%
⓰ マーキュリーリアル(5025) ▲30.48%
⓱ キューブ(7112) ▲30.37%
⓲ ストレージ王(2997) ▲29.50%
⓳ ライトワークス(4267) ▲29.00%
⓴ 守谷輸送機(6226) ▲24.02%


以上です。

ワースト⓴を主幹事別でみると、大和は❶、❽、⓫、⓭、⓲の5銘柄、みずほは❷、⓬、⓮の3銘柄、いちよしは❸の1銘柄、SMBC日興は❹、❼、❾、⓯、⓴の5銘柄、SBIは❺、❻、⓰の3銘柄、野村は❿、⓱の2銘柄、Jトラストは⓳の1銘柄となっています。引き続き、大和、SMBC日興、みずほ、SBIの主幹事案件で初値高騰銘柄には注意が必要ですな…。



という訳で、今週はこの辺で。そんじゃ、最後にお決まりの言葉。


初値予想で引っ張り上げられて付いた高い高い初値はプレミアムが初値が付いた時点で消えるので、無理して高く寄せた株価はあっという間に落ちていきます。 


もうIPOの初値予想なんて見る必要ないのよ。 見る価値無いって…。 
インチキにつき合う必要はないのよ。 クソ高い初値をまた買うの?  
そんなもんに振り回されるからよ! いい加減、気付きなはれ…。 

まだ、担当者みたいな何の役にも立たんバカを使ってるの?  
IPOをくれるんならええけど…。 くれんやろ?     
大手証券出身? 学歴をよく見たり、聞いたりしてご覧なさいな。笑わせてくれるで…。
プロ? はあ? ネットの掲示板などを見て、「情報」って言ってんのよ。 
IPOブロガーが書いてる記事をお客さんに教えたりしてるだけよ。 
鼻くそピーン! みたいな奴らやでえ?   
ツイキャスでIPOの勉強会???  笑わせてくれるねえ…。
またド素人インチキIFAがTwitterでまた宣伝してて…。 お腹痛いわ。 勘弁して…。


まあ、個人の判断ですからね、無理にとは言わんけどねぇ…。

「IPO 初値が付いたら ただの株」
上場直後はしばらく需給で動くだけ。 プレミアムは初値が付くまでよ。
直近IPOの勉強会??? アホクサ。 そんなもん、ただの当てモンやん。


だから、「ドアホでは儲からないIPOセカンダリー投資」です。



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro





さあ、いくぞ!!!
では、商い率:8.00%~14.00%までの銘柄さん。



テセック(6337) 3,800円(+450) 商い率:13.01% 時価総額:220億円

ザラ場高値は3,855円までありました。高値更新です。5日線(3,269円)はクリア、25日線(2,496円)とのカイ離は+52.2%。パラボリックは2,982円。2000年高値は8,410円がありましたなあ…。


VALUENEX(4422) 1,573円(+169) 商い率:12.64% 時価総額:45.5億円

5日線(1,526円)はクリア、25日線(1,206円)とのカイ離は+30.4%。パラボリックは1,391円。一目均衡表の雲は、1,281円-1,413円。11/21高値2,040円からは▲22.9%の位置です。


アースインフィニティ(7692) 1,936円(+137) 商い率:11.37% 時価総額:178億円

5日線(1,808円)はクリア、25日線(1,654円)とのカイ離は+17.0%。パラボリックは1,711円。10/4高値2,123円からは▲8.8%の位置です。


レーザーテック(6920) 26,640円(+75) 商い率:11.36% 時価総額:25,118億円

5日線(25,728円)はクリア、25日線(23,335円)とのカイ離は+14.2%。パラボリックは29,232円。11/16高値29,645円からは▲10.1%の位置です。


シキノハイテック(6614) 3,375円(+325) 商い率:10.65% 時価総額:149億円

ザラ場高値は3,455円までありました。高値更新です。5日線(3,000円)はクリア、25日線(2,243円)とのカイ離は+50.5%。パラボリックは2,662円。週足の一目均衡表の雲は、1,949円-3,366円。2021年6月高値は5,240円がありましたなあ…。


イーディーピー(7794) 27,400円(+370) 商い率:10.17% 時価総額:715億円

ザラ場高値は27,690円までありました。高値更新です。5日線(26,008円)はクリア、25日線(19,548円)とのカイ離は+40.2%。パラボリックは22,485円。青空天井ですなあ…。


Aiming(3911) 401円(▲18) 商い率:9.86% 時価総額:161億円

5日線(397円)はクリア、25日線(369円)とのカイ離は+8.7%。パラボリックは458円。11/16高値477円からは▲15.9%の位置です。


Birdman(7063) 3,440円(+295) 商い率:9.08% 時価総額:87.8億円

23年6月期第1四半期(22年7-9月)決算に関するQ&Aを開示している。その中で通期予想の上方修正について「通期業績計画達成は最低限の目標として、業績の上振れを目指し事業を推進していく」と回答していることから、投資家の期待が高まっている。第1四半期の営業利益は0.71億円で着地しており、進捗率は上期予想(1.03億円)比で68.9%、通期予想(3.40億円)比で20.8%となっている。

ザラ場高値は3,500円までありました。高値更新です。5日線(3,212円)はクリア、25日線(2,728円)とのカイ離は+26.1%。パラボリックは2,851円。2020年1月高値は5,440円がありましたなあ…。


ダブル・スコープ(6619) 1,841円(+28) 商い率:8.91% 時価総額:1,016億円

5日線(1,797円)はクリア、25日線(1,829円)とのカイ離は+0.7%。パラボリックは2,014円。一目均衡表の雲は、1,831円-2,173円。9/15高値3,175円からは▲42.0%の位置です。


坪田ラボ(4890) 1,246円(▲96) 商い率:8.49% 時価総額:313億円

5日線(1,203円)はクリア、25日線(917円)とのカイ離は+35.9%。パラボリックは996円。11/22高値1,439円からは▲13.4%の位置です。


MRT(6034) 1,841円(▲71) 商い率:8.01% 時価総額:105億円

5日線(1,754円)はクリア、25日線(1,659円)とのカイ離は+11.0%。パラボリックは1,614円。一目均衡表の雲は、1,659円-1,782円。8/24高値2,177円からは▲15.4%の位置です。



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


さあ、いくぞ!!!
では、商い率:5.00%~8.00%までの銘柄さん。



HENNGE(4475) 1,130円(+20) 商い率:7.69% 時価総額:367億円

この日、同社の複数のクラウドサービスへのセキュアなアクセスとシングルサインオンを実現するSaaS認証基盤「HENNGE One」の連携ソリューションに、オロ<3983>のSaaS管理ツール「dxeco(デクセコ)」を追加したと発表しており、好材料視されている。「HENNGE One」と「デクセコ」が連携することで、「HENNGE One」を利用する企業は「デクセコ」へのシングルサインオンが可能となり、煩わしい複数IDやパスワードの管理から解放されることになる。また、IP制限やデバイス証明書などの多要素認証によるアクセス制御機能によって、不正アクセスのリスクを防ぎながら「デクセコ」を安心して利用できるとしている。

5日線(1,041円)はクリア、25日線(1,041円)とのカイ離は+8.5%。パラボリックは953円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、936円-1,089円。8/16高値1,370円からは▲17.5%の位置です。


AIメカテック(6227) 1,592円(+172) 商い率:7.51% 時価総額:89.6億円

ザラ場高値は1,599円までありました。高値更新です。5日線(1,434円)はクリア、25日線(1,390円)とのカイ離は+14.5%。パラボリックは1,228円。2021年7月高値は2,043円がありましたなあ…。


リプロセル(4978) 293円(+38) 商い率:6.76% 時価総額:249億円

ザラ場高値は294円までありました。高値更新です。5日線(259円)はクリア、25日線(241円)とのカイ離は+21.6%。パラボリックは233円。週足の一目均衡表の雲は、214円-276円。2020年6月高値は547円がありましたなあ…。


POPER(5134) 871円(▲31) 商い率:6.60% 時価総額:32.9億円

5日線(901円)はクリア出来ずです。11/15高値1,277円からは▲31.8%の位置です。特にないな…。


三井松島HLDGS(1518) 3,055円(▲50) 商い率:6.44% 時価総額:399億円

5日線(3,022円)はクリア、25日線(2,872円)とのカイ離は+6.4%。パラボリックは2,583円。一目均衡表の雲は、3,150円-3,752円。8/9高値4,590円からは▲33.4%の位置です。


FRONTEO(2158) 1,056円(+56) 商い率:6.33% 時価総額:415億円

医学論文を解析し、製薬企業の情報戦略策定を支援するAIシステム「WordATLAS」に新機能「メディカルインサイト」を追加したと発表している。医師が関心を持つテーマや処方・治療傾向などを可視化する。解析結果は、注目点の傾向を把握できるレーダーチャートや全体をまとめた表形式で提示する。解析軸ごとにフィルタリングすることで、医師・研究者のセグメンテーションやターゲティングを容易に行えるという。

5日線(979円)はクリア、25日線(867円)とのカイ離は+21.8%。パラボリックは843円。一目均衡表の雲は、799円-863円。5/30高値1,323円からは▲20.2%の位置です。


Kudan(4425) 3,135円(+85) 商い率:5.96% 時価総額:266億円

Kudan 3D-Lidar SLAM(KdLidar)を活用した車載向けと手持ち(ハンドヘルド)向けのモバイルマッピング開発キットの発売を開始したと発表している。多くの既存代替製品の半分程度の価格で提供できるほか、データ収集や点群生成で様々なパラメータを調整可能。また、パッケージを開けてから1時間以内にデータ収集・点群生成できるなど他のソリューションに比べて優位性があるとしている。

5日線(2,932円)はクリア、25日線(3,096円)とのカイ離は+1.3%。パラボリックは2,754円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、2,568円-2,851円。8/18高値3,530円からは▲11.2%の位置です。


三ッ星(5820) 4,405円(+140) 商い率:5.93% 時価総額:55.8億円

5日線(4,033円)はクリア、25日線(3,588円)とのカイ離は+22.8%。パラボリックは3,134円。一目均衡表の雲は、4,875円-5,858円。7/21高値14,660円からは▲70.0%の位置です。


ハイブリッドテクノロジース(4260) 1,355円(+121) 商い率:5.75% 時価総額:149億円

ザラ場高値は1,360円までありました。高値更新です。5日線(1,241円)はクリア、25日線(1,051円)とのカイ離は+28.9%。パラボリックは1,071円。青空天井ですなあ…。


EWELL(5038) 4,710円(+110) 商い率:5.74% 時価総額:327億円

ザラ場高値は4,860円までありました。高値更新です。5日線(4,338円)はクリア、25日線(3,928円)とのカイ離は+19.9%。パラボリックは3,500円。9/20初値3,910円からは+20.5%ですな。


HOUSEI(5035) 845円(▲35) 商い率:5.42% 時価総額:59.4億円

5日線(842円)はクリア、25日線(706円)とのカイ離は+19.7%。パラボリックは761円。一目均衡表の雲は、812円-1,238円。8/9高値1,785円からは▲52.7%の位置です。


高田工業所(1966) 1,654円(+54) 商い率:5.34% 時価総額:119億円

ザラ場高値は1,674円までありました。高値更新です。5日線(1,587円)はクリア、25日線(1,341円)とのカイ離は+23.3%。パラボリックは1,262円。1991年高値5,619円がありましたなあ…。


霞ヶ関キャピタル(3498) 5,190円(▲240) 商い率:5.32% 時価総額:423億円

ザラ場高値は5,550円までありました。高値更新です。5日線(5,186円)はクリア、25日線(4,676円)とのカイ離は+11.0%。パラボリックは4,512円。2021年11月高値は6,490円がありましたなあ…。


円谷フィールズホールディ(2767) 2,515円(+190) 商い率:5.19% 時価総額:873億円

円谷フィールズホールディングス<2767>に注目したい。同社は遊技機販売大手で企画開発、版権ビジネスも展開している。メダルを使わないパチスロの次世代遊技機と言われる「スマートパチスロ(スマスロ)」が、パチスロ業界で11月21日から導入が開始されており、同社の展開が注目を集めている。スマスロは、遊技メダルを電子データ化しているため、ユーザーはメダルの投入やドル箱への移し替えなどを行う必要がなくなる。また、パチンコホール側にとっても、メダルの持ち運びや洗浄が不要になり作業負担の軽減につながるメリットがある。今後、同社傘下のフィールズ機種へのスマスロ導入による業績拡大が期待されている。同社は10月下旬に23年3月期の連結営業利益を40億円から60億円(前期比74.2%増)へ大幅上方修正した。「ウルトラマン」ブランド認知度の高まりを受け、中国市場や北米市場でのライセンス収入などが寄与している。株価は年初来高値圏で推移しているが、スマスロとウルトラマン人気に乗り一段高が期待できる。

「ストックオプション(新株予約権)の発行に関するお知らせ」が出ています。

ザラ場高値は2,603円までありました。高値更新です。5日線(2,254円)はクリア、25日線(2,078円)とのカイ離は+21.0%。パラボリックは1,889円。2004年4月高値は8,700円がありましたなあ…。


アライドアーキテクツ(6081) 1,321円(+88) 商い率:5.04% 時価総額:188億円

ザラ場高値は1,344円までありました。高値更新です。5日線(1,274円)はクリア、25日線(1,137円)とのカイ離は+16.2%。パラボリックは1,130円。2014年1月高値2,199円がありましたなあ…。



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


↑このページのトップヘ